ドラゴンズ応援番組を聞いていて、今まで誤解していたことがあったことに気づきました!😳
テレビやラジオで野球中継を見聞きしていると、外野にフライが飛んだ時に、
「ライト(センター、レフト)の◯◯、モーニングゾーンでボールを掴みました。」
っていう表現がよく出てくるんだけど。
なんでモーニングゾーンって言うんだろ〜ってずっと思ってたんだけど、正しくはモーニングではなくウォーニングだったことが発覚Σ(゚Д゚;)
驚きです😳
でも、ウォーニングゾーン(warnning zone)と聞いたら、意味的にもしっくりきました⚾️
もうすぐフェンスだよ!ぶつからないように!
って外野手に警告する範囲という意味だったんですね💡納得💡
ちなみに、ウォーニングゾーンは、フェンス沿いの地面の色が違うところです。


でも、フライを追う時なんかは上を見ているので、地面はあまり目に入らない気が。
フェンスにぶつかったり選手同士で衝突したり、よくあるもんな〜。
選手同士の衝突はほんとに痛そう😭
二人ともが全速力で走ってるところを、思いっきりぶつかるんだもんなあ。
それでケガをしてしまう選手もいるし、声を掛け合ってそういったことをなくしていってほしいところです。
でも球場の大歓声の中では、声掛けもなかなか届きにくいんだろうな💦
とにかく!選手の皆さん、ケガにはくれぐれもご注意を!⚠️
これでまた一つ野球に詳しくなりました〜⚾️😊
テレビやラジオで野球中継を見聞きしていると、外野にフライが飛んだ時に、
「ライト(センター、レフト)の◯◯、モーニングゾーンでボールを掴みました。」
っていう表現がよく出てくるんだけど。
なんでモーニングゾーンって言うんだろ〜ってずっと思ってたんだけど、正しくはモーニングではなくウォーニングだったことが発覚Σ(゚Д゚;)
驚きです😳
でも、ウォーニングゾーン(warnning zone)と聞いたら、意味的にもしっくりきました⚾️
もうすぐフェンスだよ!ぶつからないように!
って外野手に警告する範囲という意味だったんですね💡納得💡
ちなみに、ウォーニングゾーンは、フェンス沿いの地面の色が違うところです。


でも、フライを追う時なんかは上を見ているので、地面はあまり目に入らない気が。
フェンスにぶつかったり選手同士で衝突したり、よくあるもんな〜。
選手同士の衝突はほんとに痛そう😭
二人ともが全速力で走ってるところを、思いっきりぶつかるんだもんなあ。
それでケガをしてしまう選手もいるし、声を掛け合ってそういったことをなくしていってほしいところです。
でも球場の大歓声の中では、声掛けもなかなか届きにくいんだろうな💦
とにかく!選手の皆さん、ケガにはくれぐれもご注意を!⚠️
これでまた一つ野球に詳しくなりました〜⚾️😊
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます