goo blog サービス終了のお知らせ 

pâtissier casserole

ケーキ屋さんの日記です(時々更新)

酸・欠

2008-04-04 18:09:51 | Weblog
25年ぶりくらいで「夏みかん」を食べました。
いただきものだったので、名前は?ですが、昔に食べていた「夏みかん」とは違う、果肉もオレンジ色の、酸味のやわらかい美味な「夏みかん」でした。
季節の変わり目のせいか、バタバタとした日が続きちょっとバテ気味だったので、
カラダにキュっと沁みました。
きっと、酸・欠乏症だったのでしょう。

http://www.casserole.co.jp




三日目のてんぷら

2008-04-03 16:24:18 | Weblog
どういうわけか、「てんぷら」というのは、一度に大量に出来てしまうきらいがあります。3日か4日はゆうに食べられる量になってしまいます。
その大量の「てんぷら」ですが、1日目は「塩」で、2日目は「つゆ」で、3日目は「しょうゆ」で食べるのが好みです。
妻は、食べ物に独特の好みがあって、特に「てんぷら」は「3日目」のものが大好きです。
「てんぷらは揚げたてがいちばん」と言っていた僕ですが、最近、「3日目のてんぷら」に目覚めつつあります。
ちなみに、我が家の「てんぷら」は、「薄ごろも」・「しんなり」タイプです。


http://www.casserole.co.jp


嘆き

2008-04-02 19:57:08 | Weblog
某雑誌の記事内に載っている、自分の写真を見た僕の妻の反応は、「嘆き」。
やっぱり年齢はカクセナイもので、お肌は正直、すべてを物語るものらしいです。

http://www.casserole.co.jp



お国柄

2008-04-01 17:58:46 | Weblog
出身地による性質の違いってオモシロイものです。
北国の地方の人が無口(独断と偏見が過ぎます?)なのは寒い時季が長いからでしょうか?
横浜生まれの僕には、北海道の人ってシャイに思えます。本当に大人しい。奥ゆかしいというか...
でも、これって忘れかけた日本人の美徳なので賞賛されるべきものですよねぇ...


http://www.casserole.co.jp

春を待ちきれない

2008-03-30 12:22:40 | Weblog
僕の店は、場所柄、観光客の方が多くおみえになりますが、みなさん一様に驚かれることは、「地元人が薄着であること」。
たしかに、観光客の方々は分厚いダウンコートで完全防備です。
僕も、横浜からこちらに来た当時(季節はちょうど今頃でした)、街中の人々の服装に新鮮味を感じたものでした。
少し遅い春を待ちきれなくているのでしょうか。
寒さが行きつ戻りつしながら、本当の春が来るのも間近いです。

http://www.casserole.co.jp




穴場

2008-03-29 12:28:26 | Weblog
「野鳥観察」(といっても知識がないのでただ見ているだけです)の穴場を発見。
民家や高層マンションが立ち並ぶ、小山の切り立った崖の斜面の雑木林で、家から歩いて15分くらいのところです。
妻は動物愛護のココロがあまりない人なのですが、鳥(といってもカラス、ハトを除く)だけは、どういうわけか好きです。
飽きっぽいので、いつまで続くかは?ですが、しばらく「野鳥観察」にハマリそうな予感がします。

http://www.casserole.co.jp



慣れっこ

2008-03-27 20:29:29 | Weblog
連日、背筋がゾーっと寒くなるような事件や事故が起きています。
いつからか、何かがズレてしまったようです。
「またか・・・」と慣れてしまうことがいちばんコワイことです。

http://www.casserole.co.jp




びっくりたまげた

2008-03-26 18:47:25 | Weblog
全国各地の特産品でその地方の人々が自ら研究・開発してケーキをつくるのがちょっとハヤっている昨今、僕のところにもいろいろな食材でケーキをつくれないものか、という声がかかりますが、その内容は本当にさまざま。
今日のは、かなり驚きました。刺激的でした。
「○○○○」ってなんだっけ?????野菜だっけ?くだものだっけ?豆みたいなものだったっけ?
勉強不足ですみません。
これから調べてみます。



http://www.casserole.co.jp

新物

2008-03-23 16:59:54 | Weblog
春は「新物(食べ物)」が目白押しです。
あまたある中、どうしてもハズせないのが「わかめ」。
入手ルートは極秘なので明かすことができませんが、この味、一度覚えたら忘れられません。
なんていったって、つい2、3時間前まで海の中でユラユラしていたピチピチのシロモノです。
毎年、拝みながら食しています。

http://www.casserole.co.jp



視線

2008-03-22 17:52:40 | Weblog
日が沈んで暗くなる頃、東の、それほど高くない空にぽっかりとうかんだお月さまが見えます。
ちょうどショーケースの真ん中あたりに立つと、なにかにじっと見られているようなカンジが...
お月さまでした。
今日は満月です。中秋の名月は圧巻ですが、早春の名月もなかなかオツなものです。

http://www.casserole.co.jp



釣った魚

2008-03-21 19:19:30 | Weblog
「釣った魚にはエサもやらない」などと、とかくニッポンの夫君は細君にやさしくないと言われますが、もうそんな話、"今は昔"のようです。
特に熟年(団塊世代と言われる年の頃よりも上)世代の方々が「今日は女房の誕生日なの」とケーキを買って行かれます。
日頃の罪滅ぼし、なんていうことは断じてないと思いますが、いずれにしても"仲よきことは美しきこと"です。

http://www.casserole.co.jp

泡モノの季節

2008-03-20 18:46:49 | Weblog
早いもので、東京ではそろそろ桜が咲くそうです。
春が近づくと無性に「泡モノ」が恋しくなります。
冬の間はコクのある蒸留酒やワインが多いのですが(今年は寒かったせいかウィスキーのお湯割りに本当にお世話になりました。カゼひとつひかずに越冬できたのはこれのおかげだと信じています)、これからの季節は発砲酒が特においしくカンジられます。花見にはもってこいです。
もう何年も棚上げになっている「お花見」、今年こそは実行したいですねぇ...

http://www.casserole.co.jp

鐘の音

2008-03-19 19:52:04 | Weblog
暖かいせいか、きっと南風のせいだと思いますが、時計台の鐘の音がよく聞こえるようになりました。
やっぱり、春ですねぇ。意味もなくウキウキします。
冬眠から覚めたばかりなのに、今度は春眠に入ってしまいそうなカンジで、なんとなくケダルイのですが、やっぱり春はいいものです。

http://www.casserole.co.jp


春眠.....

2008-03-16 19:40:11 | Weblog
眠い。とにかく眠い。
もう冬でもなくまだ春でもない、中途半端なこの時季、眠くて眠くてしょうがない。
これって、もしかしてビョーキ?
年をとるごとに、だんだん睡眠時間が短くなるってホントなのでしょうか?
僕の場合、真逆に進んでいるような気も...
やっぱり、ビョーキなのでしょうかねぇ...

http://www.casserole.co.jp

湯豆腐・ア・マ・ファソン

2008-03-15 19:58:25 | Weblog
我が家(正しくは僕の生家)のオリジナリティいっぱいの「湯豆腐」のお話しです。
母のオリジナルなのか、母の母のオリジナルなのかは定かではありませんが、我が家の「湯豆腐」は、豆腐はもちろんですが、そのほかに鍋一面を覆いつくすように「ゆでほうれん草」が入っていて、その鍋の真ん中には「小鉢のような皿」、その皿の中には「おかかとしょうゆ(薬味)」が入っていました。
それから、デカイ昆布もダシ用に浮かんでいました。
完全に熱が入っていない、半ばまだ芯が冷たい豆腐と「ほうれん草」をその薬味に浸して食べていたわけですが、この「湯豆腐」ってヘンですかねぇ?
妻は「そんなの見たことも聞いたこともないと」と言うし...
が、そう言っていた妻に一度食べさせたら、たいそう気に入ったようで、今では週に一度は必ず献立になって食べています。
ところで、この「湯豆腐」のルーツってなに?

http://www.casserole.co.jp