9月19日。
鬼崎文庫のOさんから、1960年~70年頃の舵誌バックナンバーが段ボールで6箱、約200冊も寄贈されました!
ハーバーのレストラン(カイ)に着払いで届けてもらったので、さっそく書棚に並べるべく、エノシマに行ってきました。
並べる前に、レストランのテーブルを借りて、1冊1冊に「エノシマ文庫のシール」を貼ったのですが、冊数が多いだけに、かなりの作業量。*-仲間のK宏と、たまたまハーバーに子連れで散歩に来た会社の友人Hの2人に手伝ってもらい、ビールを飲みながら約2時間で作業終了。早速書棚に並べました。
昔のカジ誌は薄く小さいのですが、冊数が冊数だけにかなりのボリューム。書棚が一つ、埋まりました。これは壮観(私の見る限り)!
一冊一冊、読んでみたいものばかり。
スナイプ、フィン、ドラゴン級などの昔の白黒写真をみて、いまも変わらないのが新鮮で不思議なカンジ。
エノシマでオリンピックが開かれたときの号もあり、さっそく自分で貸りて読みました。これは役得!?
このカジ誌、1960年代、ヨットに乗っていた人にとっては、酒のツマミにも最高じゃないかなぁ?
古い記事を肴に、「おっ、おまえ、載ってるじゃん!」など、ヨット談義のきっかけになればいいな~と思います。
鬼崎文庫のOさんから、1960年~70年頃の舵誌バックナンバーが段ボールで6箱、約200冊も寄贈されました!
ハーバーのレストラン(カイ)に着払いで届けてもらったので、さっそく書棚に並べるべく、エノシマに行ってきました。
並べる前に、レストランのテーブルを借りて、1冊1冊に「エノシマ文庫のシール」を貼ったのですが、冊数が多いだけに、かなりの作業量。*-仲間のK宏と、たまたまハーバーに子連れで散歩に来た会社の友人Hの2人に手伝ってもらい、ビールを飲みながら約2時間で作業終了。早速書棚に並べました。
昔のカジ誌は薄く小さいのですが、冊数が冊数だけにかなりのボリューム。書棚が一つ、埋まりました。これは壮観(私の見る限り)!
一冊一冊、読んでみたいものばかり。
スナイプ、フィン、ドラゴン級などの昔の白黒写真をみて、いまも変わらないのが新鮮で不思議なカンジ。
エノシマでオリンピックが開かれたときの号もあり、さっそく自分で貸りて読みました。これは役得!?
このカジ誌、1960年代、ヨットに乗っていた人にとっては、酒のツマミにも最高じゃないかなぁ?
古い記事を肴に、「おっ、おまえ、載ってるじゃん!」など、ヨット談義のきっかけになればいいな~と思います。