goo blog サービス終了のお知らせ 

gooブログはじめました!

写真付きで日記や趣味を書くならgooブログ

㉚携挙について

2021-10-22 23:21:46 | 携挙

しぶりに、携挙について考察してみます。

聖霊の性別について、以前も触れた箇所ですが、もう少し詳細に調べました。

箇所は第2 テサロニケ2章5-7節

以下は、今年の夏、ギリシア人に、聖書の言語について調べてもらった時に貰った記事です。

左から、

コイネギリシア語、現代ギリシア語、英語です。

先ず、2: 6 のとどめているもの=ト カテコンは中性名詞です。

2:'7 のオ(ホ) カテコオゥンは男性名名詞です。

この2つの者が別な存在なのか、同じなのかはハッキリしません。 

 

聖書の言語の特徴ですが、

新約聖書の言語であるギリシア語の「神」(Father God)theosは男性名詞です。ギリシア語で「聖霊」 pneumaは中性名詞です。

ヘブル語の神=創造主を意味するElohimエロヒムも男性名詞で記されています。タナハ(ヘブル語の聖書) にもvayomer Elohim,  vayomer YHWH と、vayomer(he said)という男性に使われる動詞で表現されています。

もちろん、神は霊(Spirit)のお方なので性別があるわけではなく、あくまでも神の権威と力強さを強調するため、言語的に男性的な表現がされています。

ヘブル語には男性名詞と女性名詞しかないため、物や思想など性別のないものは、どちらかといえば男性名詞より女性名詞で表されることが多いようです。

ヘブル語で“霊”(or 聖霊の風)は、女性名詞が使われています。

例外的に、“聖霊”に男性名詞が使われているところは、ギリシア語のパラクレートparaclete・parakleto代弁者( comforter慰め主 / "helper"助け主)です。しかし、パラクレートは(関係代名詞の直前に置かれる)先行詞であり、聖霊を比喩的に表現(figuratively applied)している単語です。言語ルール的に、パラクレートは男性名詞です。

ギリシア語で大天使(Archangel)には、男性名詞が使われています。

“聖霊”は人間ではないので性別が存在しない為、ギリシア語では 中性名詞である it で表現されています。

しかし、中性名詞のない英語では、三位一体を強調するあまり、聖霊を人格のある方として heを使って訳す傾向があるようです。しかし、オリジナルのギリシア語の聖霊は常に中性名詞 itです。

これら言語法則をベースにして考えるなら、2:7 の取り去られるものは、男性名詞を持つ存在であり、聖霊ではなく、“大天使”の確率が高くなります。

 

本日、なかなか素晴らしい説明を見つけました。

興味があれば、“無法者の出現とこれを阻止するもの” 松永晋一 氏によるPDF記事をダウンロードして4 4ページ目を読んでみて下さい。

2:6 は悪を抑える力の原理(状況)を示したもので、2:7 は、その担い手であるみ使い(天使)のことだと説明されてます。

矛盾のない、わかり易い解釈です。

もし、2:6 が現象として阻止する武器である聖霊の力であるとしても、取り除かれる存在は、大天使ミカエル2:7 だということです。

 

 


㉖携挙について

2021-04-29 04:10:51 | 携挙

空中再臨 (艱難時代前携挙) が起きないと気付いた時・・・

神様のせいにしない、神を恨まない。

自分が、この説を信じたキッカケを作った牧師や教師のせいにしない、他人を恨まない。

 

なぜ、こんな事を言うかと言えば、大勢のアメリカ人の牧師が、「トランプが再選される夢やビジョンを見た!神から来た印だから、必ず再選する!」と断言していました。

多くの有名なテレビ牧師や人気ユ一チュ一バーたちだったので大きく話題になり、右派の人たちは賛同し、イイね!と、盛り上がっていました。

しかし、蓋を開けると、トランプの再選がなりませんでした。

 

夢やビジョンを見たと自信を持って動画や番組で公言した牧師たちは、「いい加減なことを断言した!」「嘘を拡めた!」「False Prophets(偽預言者)!」と、攻撃されました。

彼らの事を"まやかしを言う偽預言者だ"と、批判するたくさんの記事や動画も出まわりました。結果、信頼を失くし、フォロワーも視聴率も減りました。

"きっと、当選すると思う” という予想ではなく、夢やビジョンで見た!神から示された!と、テレビ番組、動画、教会の説教台から公言した人たちです。

トランプの再選を断言していた有名牧師は、これら有名牧師たちです。私は、これら牧師の8割がたの名前を知っています。

これはあくまでも一部です。他に、大勢のユーチューバーもいます。

List of False Prophets Who Prophesied Trump Would Win 2020 Election Keeps Growing

As you are probably aware by now, like it or not, fraud or no fraud, l...

Reformation Charlotte

 

 

しかし、誰が批判していたかと言えば、一緒になってイイね!と賛同していた人々です。

他にも、イラク戦争の時に賛同していた人々も同じでした。後になって、大量破壊兵器がなかったのを知ると、ブッシュJr.のことを悪人だとボロクソに責め始めました。その時は、一緒になってイラク攻撃に賛同していた人々です。

普通に考えると、戦争で攻めて人を56すこと自体、神様が禁じていることです。

 

空中再臨についても、起こらなかったと知った時は、すべて自己責任です。

1年かけてでも、神様から直接答えを求めることをせず、有名牧師や周りが賛同してるからと、人間が考え出した説を信じた自分が悪いのです。

何年かかってでも、自分自身が徹底して調べて祈らずにして 信じた人ばかりです。断食するぐらい真剣に答えを求めない限り、他人に堂々と空中再臨を公言して教えるのは危険です。

私は、空中再臨を信じていないからと、ディスペンセーションの人からスレで攻撃されることがあります。

しかし、どれだけ調べたか、どれだけ祈って神様からの答えを真剣に尋ねたのか逆に質問すると、皆黙ってしまいます。

有名牧師を鵜呑みしたり、耳障りの良い空中再臨説を 信じた人が殆どです。

どんな動機とプロセスで信じるに至ったのか、今からでも、もう一度、考え直してみて下さい。

 

私は、三位一体についても、三位一体というコトバは聖書にないので、キリスト教徒になった後でも、15年間、時々自分で調べ続けました。

もしかしたら、三位三体ではないのか?という風にも調べました。

徹底して調べる根性がない人が、絶対起きる!と、断言して他人に教えるのは、内容が内容ですから命取りになります。

 

 

 

 

 

 

 

 

 


世界情勢

2021-04-27 22:47:22 | 携挙

イスラエルとシリア、イスラエルとイラン、ウクライナとロシア、中国と台湾… 大変な状況が始まっています。

アフリカ、アジア、中東サウジ、シリア、ヨルダンと拡がっていたイナゴの大群の一部がイスラエルにも現れたようです。

惨事になってはなく、農務省の指示通りに退治していると。

ただ、エゼキエルの預言のような情況になって来ているとも書かれた記事も存在します。

とにかく、ヘビーなニュースばかりで心が重いです。

これから、神が、しばらく関与されず黙認されて行く時代が来ます。

徐々に惨事が増えて行きます。

開き直らずに、イエス様を一日も早く、自分の救い主として信じて下さい。

 

IAF strikes Syria; Germany calls on China to rein-in Iran; Locust swarm threat TV7 Israel News 22.04

Today’s top stories 22.04.21; 1) The Israeli Air Force struck Syrian ...

youtube#video

 

 

 

ロシアは、ウクライナ問題に阻む米英(EU)に対して、5つの経済制裁を行うという事です。

(ところで、ロシアは長年経済制裁されていました。)

パラジウム、チタンの輸出を禁じる。

ロシアに大手西側企業の出入りを禁じる。

コカ・コーラ社、マクドナルド社etc など西側の大企業を禁じる。

ロシアの航空域において、西側の航空機を禁じる。

米国製ロケットエンジンの販売を禁じる。

 

西側にとっては、大して影響しないという見解があるようです。

 

日本のメディアからは、何が起きているのか真実が見えてこないです。

Russia looking into

RUSSIA is exploring "killer sanctions" against the United St...

Express.co.uk

 

 

C国は、オーストラリアに対し、邪魔をせずに、台湾の占領に協力しろと言ってます。

China orders Australia to

CHINA has warned Australia to "stop meddling" in its interna...

Express.co.uk

 

 

クリミア半島ではロシア人とウクライナ人が仲良く暮らしていたハズですが……悲しい😢

【クリミア侵攻】ロシアとクリミア、欧米視点のリアルを解説します!

🇯🇵↓マリアランドチャンネル登録はコチラから↓ https://www.youtube.com/channel/UCsi-boJUSkR...

youtube#video

 

 

OGPイメージ

Conflict zone - EMPR: Russia - Ukraine war news, latest Ukraine updates

Conflict zone of Russia – Ukraine war, frontline territories of ...

EMPR: Russia - Ukraine war news, latest Ukraine updates

 

 


㉕携挙について

2021-04-27 21:49:28 | 携挙
クリスチャンは、いつまでも空中再臨説にしがみつくのではなく、艱難時代を通る事も覚悟したほうが良いです。
期待しすぎると、逆に失望も大きくなる一方です。
ラプチャーが全く起きないので、ディスペンセーションの米国人たちはどんどんパニックになってきています💦   
次回は5月に起きると言っていますが、根拠がテキトー過ぎます。起きなければ、次は6月だとか言うのが目に見えてます。
昨年も、大勢のディスペンセーションの人たちが、夢を見たとかビジョンを見たとか、何百という日程を動画で公言し、全部外れました。
昨年夏から、携挙について調べ始めたので、色んな人の声にアンテナを張っていました。
毎度、携挙が○月○日にある!という願望から来た想い込みに 振り回されました( ̄▽ ̄;)💧 
 
起こらないと気付いた時、いったい、これは誰のせいになるのでしょうか?
艱難時代前携挙以外に他の説が存在する中、絶対、空中再臨がある!絶対起きる!と断言するのは危険だと思います。
動画でもって教える立場の牧師や教師は、自分は起きると信じているけれど、他にもこういう説が存在する、ということを伝えておくべきではないですか?
 
未信者まで巻き込んで、艱難期には絶対残されない!と宣伝し、どう責任を取るつもりでしょうか??
結果的に、他人をも自分をも傷付けることになります。
人間は不完全だという自覚がないのでしょうか?人間は神ではないので、間違いも起きます。 
いやぁ、この空中再臨というセオリーを事実だとして、堂々と動画やブログで教える信者が日本にもいますね。ヤバいです(-_-;)💢
起きない可能性もあるということを無視し、堂々と断言し宣伝してる人を見ると、むちゃくちゃハラハラします(;''∀'')💦
後は、自分が自分で頭を打つしかないですが、未信者をも巻き込んでいるという事の負いは大きいですよ。
 

自動翻訳は付けれますが、ニュアンスがおかしい箇所は以下に訂正しました。

動画が長いので全部訂正してません。後は、英語の字幕を見て、想像して下さい。

4:53   この聖句によると、かつて、このような大艱難はありませんでした。

5:22   神が苦難の期間を短く(少しでも早く再臨)して下さらなければ、地上に肉体を持ったものが生き残ることはないでしょう。(マタイ24:22)

5:55   待ち望んで、1335日に至る者は幸いである。(ダニエル12:12)

7:26~ 

分離(separation) というのは、神が民族と諸国をそれぞれに分離・分割するという意味です。

*ユナイテッド(united) というのは、人間たちが、一体化・統合し巨大な勢力になろうということです。

 

34:20~ 空中再臨(艱難時代前携挙)の誤りについての解説のチャプターです。

単純に、このセオリーの何がおかしいと言えば、艱難前説の場合、携挙後に到来するのが反キリストという点です。

聖書には携挙の後にイエスが再臨されるとあります。

艱難前携挙説の人とは、時系列に空中再臨が入って来ているので、順番に大きな間違いが生まれています。

The Great Tribulation (End Times Bible Documentary 2020)

The Great Tribulation is an end times bible prophecy documentary creat...

youtube#video

 

 

 

 
 
 
 
 
 

㉔携挙について

2021-04-03 20:08:53 | 携挙

Left Behindシリーズの主人公を演じたカーク・キャメロンは、俳優としてエンタメ業界に入り、しばらくは無神論者でした。

しかし、好きになった女性の父親が信仰の熱い人でした。

キャメロンは、子役でデビューし、若くして成功したので、おカネに不自由なく、仕事で世界中も飛び回っており、何でも手に入りました。

でも、好きになった女性の父親が、「カーク、君は、何でも手に入れてると思ってるかもしれないけど、まだ手に入れてないものがあるよ…… 

それは、神様だよ。君は、神様と出会ってない。」と言われたそうです。

娘さんと付き合いたかったので、彼女の父親に誘われて一緒に教会に訪れた時、初めて福音を聴いたようです。

それまでは、宗教的な堅苦しいイメージしかなかった神という存在でした。しかし、その日、神は、自分の人生に介入し見守ってくれる素晴らしい神だという新発見をしたそうです。

それから、真剣に神様を求め始め、クリスチャンになったようです。 

以下は、“僕にとって、宇宙で1番のセレブ、そして僕のヒーローは、イエス・キリスト" というキャメロンの証です。

'The Biggest Celebrity Is Jesus'

Actor Kirk Cameron talks about his transition from staunch atheist to ...

 

 

子役時代からハリウッドというエンタメ業界にいながら、周りに魂を売った人に囲まれている中、信仰を貫き通したカーク・キャメロンのような存在はとても稀だと言われています。

 

彼は、当時、自分が主人公を演じた Left Behindの撮影の影響で、艱難時代前携挙(空中再臨)を信じたようです。

しかし、2012年には再建主義に誘導されて行ったようです。2017年のインタビューでは未だ再建主義思想でいます。

その後、再建主義思想も間違っているのを悟り、携挙は艱難時代後半(イエスの再臨時)に起きる説が正しいことを確信したようです。 

カーク・キャメロンは、既に“レフト・ビハインド説 (艱難前携挙説) ”を、レフト・ビハインド(後ろに棄て去った) ようです😅

そして、“レフト・ビハインド”の本を執筆したジェリー・ジェンキンスとティム・ラハイ工について、「"ステイ・ビハインド"( しばし残ろう)という本を執筆してくれないかな?」という冗談を交えて以下の記事を書いています。

キャメロンは、回り道をしましたが、正しい聖書理解に辿り着くことが出来、良かったと思います。

Stay Behind ritten by Kirk Cameron

I was recently listening to a song by one of my favorite songwriters. She was writing about how she longed to be taken away from all the problems here on earth and brought home to Heaven with God. She speaks of feeling so weary, tired, and wanting to go home. The song speaks of wanting the Lord to hurry up and wrap up history, snatch her away, and bring this sin-soaked world to a close so the saints can get on with seeing the Lord face to face.

Do you ever feel this way? Do you sometimes wish that God would quietly bring those of us who love Him into Heaven with Him, put an end to all the evil in the world, and cause every knee to bow to Jesus? I understand. Life is hard sometimes. Even for songwriters and actors. We have ups and downs. Good days and bad days. Sometimes things don’t go the way we want. People at work make fun of our faith in Jesus. They mock us when we say we believe in the Bible. Most people in the world are not Christians and their ungodly lifestyles can wear on us day after day. The influence of the secular media is polluting the morals of our children and that really concerns us. Let’s all pray the Lord comes quickly to save us and our children from any more of this evil and then pray no one gets left behind…right?

How can we be so blind and selfish to even think such thoughts? We’re tired? We’re weary? We want God to hurry up so we can go home?

Come on an imaginary trip with me back in time. It’s a month ago, during the most horrific wildfires Southern California has experienced in recorded history. The flames are well over 500 degrees. The spinning red towers of fire dwarf the tallest trees, shroud the mountains with black smoke, burn over a half-million acres, consume thousands of homes, and kill hundreds of unsuspecting people. You are a firefighter. You have been a member of the department for as long as you can remember and have been faithful to show up at the station on time. Today, you get an urgent call from the Captain to abandon the station, load the rescue equiptment, and go into the mountains to save men, women, and children from the flames. Your captain is counting on you! He needs you to drop everything and join in the rescue mission immediately. Time is of the essence. Human beings are being turned into white ash. You decide you’ll pray about it. You think to yourself, “I care about those poor people, but I’m tired. I’m weary from cleaning the engines all these years. I’ve put in my time here at the station. I think I’ve already proven my loyalty to the Captain, and besides, I’m not doing my family any favors by breathing in all that smoke and risking my own health. I just wish the Captain would relieve me and let me go home.”

Do you remember when the news featured two brave Southern California firefighters who were fulfiling their call to duty, courageously saving their neighbors’ homes while they watched their own homes go up in flames? They could have given in to weariness and abandoned their duty. They could have thought of themselves instead of the fate of others. But we’re so glad they didn’t. They are true and faithful firefighters. They heard the call of the Captain and joined the rescue mission, pulling people from the flames, saving lives.

What kind of Christians are we? Let’s take another quick trip in time. This time you’re in Hell, interviewing those who have been in the Lake of Fire for 10,000 years. Tormented, they’re waiting for the flames to be quenched and the worms to die, but they won’t. Jesus warned that anything would be better this place. You suddenly see your next door neighbor, members of your church, and a relative weeping, knashing their teeth, and staring at you. Your neighbor approaches and asks why you are interviewing him. You tell him you are wondering why he chose to reject Christ. He says, “Because I was proud. I was arrogant. I was so, so, wrong. And now I and many of your loved ones are in this place of torment, agony, and endless misery.” He then asks you a question. “If you knew I was going to this place, why didn’t you tell me? If you knew this was real, why didn’t you warn me? Were you afraid I would laugh at you? Did you think you were being my friend by not bringing up the subject? Were you too tired to bother to help me understand? I know I didn’t make it easy for you to share your faith, but why didn’t you find a way to get through to me? You didn’t even try! Why didn’t you show me the way of escape? Why didn’t you tell me about the cross that could have saved me? Why? I don’t understand how you could have known about this and not told me. Why?”

As I write this, I am feeling convicted myself. We as the Church have become so complacent about the lost. Bill Bright said only 2% of Christians share their faith regularly with others. Do we really believe what Jesus said about Hell? How does God view our self-centered complaints disguised as prayers about feeling tired, weary, and worn out, in light of the long, hot, agonizing days of those in the Lake of Fire? Have we really done all we can to save those around us who are in danger of being consumed by the wrath that is to come? Have you personally labored so hard for the lost that you have experienced what other Christians have endured—sweat great drops of blood, lived without food, without shelter, been stoned, whipped, left for dead, nailed to a cross, beheaded, burned at the stake, and been viewed as the garbage of society, all to save someone else’s soul? I personally have not labored that hard. And so I cannot join in the prayer to be relieved of my duty and taken home to Heaven. My Captain has called me to abandon my thoughts of weariness and save souls. “Therefore, strengthen the hands that are weak and the knees that are feeble, and make straight paths for your feet, so that the limb which is lame may not be put out of joint, but rather be healed.” (Heb. 12:12-13) Instead of daydreaming about the wedding feast in Heaven with all the saints back at headquarters, I’m shifting my thoughts to my Lord’s commands to “Go into the world and preach the gospel to every creature…” (Mark 16:15) “Have compassion, making a difference; saving others with fear, pulling them out of the fire…” (Jude 22-23), that sinners might “Turn to [God] and be saved…” (Isaiah 45:22)

I wonder if Jerry Jenkins and Tim LaHaye would ever consider writing a book called Stay Behind, about a group of Christians who would rather stay and reach the lost rather than depart and be with the Lord? I wonder if it would sell? I’m sure they could get the Apostle Paul to endorse it—“For to me, to live is Christ and to die is gain. But if I am to live on in the flesh, this will mean fruitful labor for me; and I do not know which to choose. But I am hard-pressed from both directions, having the desire to depart and be with Christ, for that is very much better; yet to remain on in the flesh (stay behind) is more necessary for your sake. Convinced of this, I know that I will remain…” (Phil 1:21-25a, my emphasis added)

Kirk Cameron

 

 

15:00~ 

時間のない方は1.25倍速にしてお聴きください。

2021年3月21日 『レフト・ビハインド』問題―解明と克服シリーズ、⑵ 「苦難の後、人の子が天の雲のうちに、偉大な力と栄光とともに来るのを見る―聖書は“患難期後再臨説”を誰の目にも明白に教えている」

『レフト・ビハインド』が内包している問題点の解明とその克服の処方箋―凸凹神学会講演準備ノート ⑼ラッド著『終末論』とその細部の展開であるG....

youtube#video

 

動画でAguro牧師さんがジョージ・ラッドの名前を出していますが、ラッドは伊藤博文に見込まれた大使です。

ジョージ・ラッドは、当時、大勢のアメリカ人が流れて行った聖書的でない教えディスペンセーション思想と 最後まで闘った方です。