免疫療法を始めてやっと1年経ちました。
7月28日からフラスコ7本目開始です。
1週目(7月28日)・・・会社の看護婦さんのブレンダに左腕に注射を依頼。もう一人の看護婦さんのパティに打ってもらうと、腫れないのに、この看護婦さんに打ってもらうといつも腫れるので、打ち方が違うのかも?? 左腕の注射部と左手の甲に痒みが発生。翌日まで継続。その他には特に反応なし。
3週目(8月11日)・・・懲りずにまたブレンダに依頼。やはりかなり腫れてしまう。その他の反応は特になし。ちょうど私が依頼する午前中はブレンダの当直なので、次回は午後に行ってパティに打ってもらうつもり。
5週目(8月25日)・・・パティに打ってもらいたかったので、ちょうど直の変わる4時過ぎに行った所、たまたま直入れ替え時で、ブレンダとパティ両者が居た。状況的にブレンダの方が手が空いていたため、結局注射はブレンダが打ってくれた。やはりいつも通りの腫れ。時々咳やくしゃみは出るものの、花粉の季節が過ぎたからか、治療が効いているからか、ほとんどアレルギー症状が出ていない。そのためかなりの期間、洗浄用の目薬と鼻スプレーだけで薬は一切服用していない。このまま順調に回復して欲しい・・・。
7週目(9月8日)・・・前回の教訓を生かして、今回は5時近くに医務室を訪問した所、パティだけでパティが注射してくれた。注射直後少しは腫れるが、腫れ具合や痒みの継続時間が、ブレンダが打ってくれる時よりもはるかに少ない。やはり打ち方が良いようだ。次回もこの手でいこう。
9週目(9月22日)・・・今回も医務室のパティに打ってもらう。少し腫れと痒み。
オフィスの冷蔵庫に日本語の入ったプラスティックの袋に入れてワクチンを保管していたが、何故かプラスティックの袋が無くなっていた。珍しがって誰かが持っていったのだと思うが、ワクチンも紛失したりいたずらされると困るので、やはり自宅へ持ち帰ることに。。。
11週目(10月6日)・・・ワクチンを自宅へ持ち帰ったため、久しぶりに自分で注射。思ったよりもスムーズに打て、打った後も腫れも痒みも無く、たまたま体の調子が良かったのか、もしかして私の方が看護婦さんよりも打つのが上手になったのか??全然腫れなし。今後ずっとこの調子だと良いのだが・・・。
13週目(10月20日)・・・ここ数週間何と肺に食いついたように咳が取れず、仕事中沢山話していると咳が発作のように出てきて最後には喉を吐き出してしまうのでは??というくらいの勢い。その後咳用の吸入スプレーを使用していたが、いつもは数日で効果が出るのが、今回は全く効かないようで、服用量も倍にした。テレ先生から指示のあった2週間を過ぎてもあまり改善が見られなかったので、先生に電話をして診察してもらうことに。その週の週末に診察してもらった所。風邪(インフルエンザ??)により目・耳にもアレルギー反応が現れていて、肺も膨らんでいたとのこと。
いつもの薬プラス別の薬も入った咳用の吸入スプレー、目薬、抗アレルギー薬が処方された。
今回のワクチンも自宅で接種。腫れも痒みもなし。もしかして腫れも痒みもないのは私の打ち方が良いからではなく、単にアレルギーが改善されてきているから・・・???
15週目(11月3日)・・・テレ先生の診察後処方された処置を続けて咳と目の炎症は治まったものの、最近また回りで軽い風邪が流行ってきて、風邪を引きそうな気配。もうすぐ咳用の吸入スプレーも使用が終わるので、そうなるとまた悪化しないか心配。
ワクチン注射の方は今回も自分で打ち特に問題なし。
2日間少し痒みはあったが、以前よりずっとすくなく、腫れもほとんどなし。
17週目(11月17日)・・・軽い風邪をひいたので、引き続き咳用の吸入スプレー使用。その他は薬を使用していなく、日常の目・鼻の洗浄のみ。
今回も自分でワクチンを打ったが、今回は少し腫れた。痒みなし。
ということは、やはり前回までは自分の打ち方がたまたま良かったようだ。
次回でこのフラスコも終了しそうだが、最低量の0.3mlに達するかどうかわからないので、次回の注射の前に診察を入れて次のフラスコをもらってくる予定。
19週目(12月1日)・・・7本目のフラスコが少ししか残っていなかったので、予定より早めに診察してもらい、11月25日に8本目のフラスコをもらった。濃度が同じなので、7本目の残りと8本目を合わせて、0.5mlを注射。なんと7本目の残りを注入してから8本目のワクチンを注入したが、その間に空気がいっぱい入ってしまい、なんとか抜いてみたが技術不足のため完全には空気が抜け切れず。そんなことをしているうちに針の先も曲がってしまい、でも今更中身を空け変えるなどという大技は私にはできないので、そのまま打ってみた所、やはり少し出血。ですが、その後少し腫れたものの翌日には全く腫れも痒みも無し。
ワクチンが効いているのか、初期段階で咳・くしゃみ・目や耳のかゆみに対処しているのが良いのか、体調が整ってきたからなのか、自分でも意識してアレルゲンを避けているのが功を期しているのか、どれが一番効果が出ているのかわかりませんが、アレルギーの諸症状は現時点ではほとんど無く、一日1度咳かくしゃみがある程度になりました。
テレ先生の話では、10本目のプラスコの後、治療を確実にするために更に数本のフラスコを3週間おきにうつことになるそうです。
まだまだ先は長いですが、かなり楽になりました。
7月28日からフラスコ7本目開始です。
1週目(7月28日)・・・会社の看護婦さんのブレンダに左腕に注射を依頼。もう一人の看護婦さんのパティに打ってもらうと、腫れないのに、この看護婦さんに打ってもらうといつも腫れるので、打ち方が違うのかも?? 左腕の注射部と左手の甲に痒みが発生。翌日まで継続。その他には特に反応なし。
3週目(8月11日)・・・懲りずにまたブレンダに依頼。やはりかなり腫れてしまう。その他の反応は特になし。ちょうど私が依頼する午前中はブレンダの当直なので、次回は午後に行ってパティに打ってもらうつもり。
5週目(8月25日)・・・パティに打ってもらいたかったので、ちょうど直の変わる4時過ぎに行った所、たまたま直入れ替え時で、ブレンダとパティ両者が居た。状況的にブレンダの方が手が空いていたため、結局注射はブレンダが打ってくれた。やはりいつも通りの腫れ。時々咳やくしゃみは出るものの、花粉の季節が過ぎたからか、治療が効いているからか、ほとんどアレルギー症状が出ていない。そのためかなりの期間、洗浄用の目薬と鼻スプレーだけで薬は一切服用していない。このまま順調に回復して欲しい・・・。
7週目(9月8日)・・・前回の教訓を生かして、今回は5時近くに医務室を訪問した所、パティだけでパティが注射してくれた。注射直後少しは腫れるが、腫れ具合や痒みの継続時間が、ブレンダが打ってくれる時よりもはるかに少ない。やはり打ち方が良いようだ。次回もこの手でいこう。
9週目(9月22日)・・・今回も医務室のパティに打ってもらう。少し腫れと痒み。
オフィスの冷蔵庫に日本語の入ったプラスティックの袋に入れてワクチンを保管していたが、何故かプラスティックの袋が無くなっていた。珍しがって誰かが持っていったのだと思うが、ワクチンも紛失したりいたずらされると困るので、やはり自宅へ持ち帰ることに。。。
11週目(10月6日)・・・ワクチンを自宅へ持ち帰ったため、久しぶりに自分で注射。思ったよりもスムーズに打て、打った後も腫れも痒みも無く、たまたま体の調子が良かったのか、もしかして私の方が看護婦さんよりも打つのが上手になったのか??全然腫れなし。今後ずっとこの調子だと良いのだが・・・。
13週目(10月20日)・・・ここ数週間何と肺に食いついたように咳が取れず、仕事中沢山話していると咳が発作のように出てきて最後には喉を吐き出してしまうのでは??というくらいの勢い。その後咳用の吸入スプレーを使用していたが、いつもは数日で効果が出るのが、今回は全く効かないようで、服用量も倍にした。テレ先生から指示のあった2週間を過ぎてもあまり改善が見られなかったので、先生に電話をして診察してもらうことに。その週の週末に診察してもらった所。風邪(インフルエンザ??)により目・耳にもアレルギー反応が現れていて、肺も膨らんでいたとのこと。
いつもの薬プラス別の薬も入った咳用の吸入スプレー、目薬、抗アレルギー薬が処方された。
今回のワクチンも自宅で接種。腫れも痒みもなし。もしかして腫れも痒みもないのは私の打ち方が良いからではなく、単にアレルギーが改善されてきているから・・・???
15週目(11月3日)・・・テレ先生の診察後処方された処置を続けて咳と目の炎症は治まったものの、最近また回りで軽い風邪が流行ってきて、風邪を引きそうな気配。もうすぐ咳用の吸入スプレーも使用が終わるので、そうなるとまた悪化しないか心配。
ワクチン注射の方は今回も自分で打ち特に問題なし。
2日間少し痒みはあったが、以前よりずっとすくなく、腫れもほとんどなし。
17週目(11月17日)・・・軽い風邪をひいたので、引き続き咳用の吸入スプレー使用。その他は薬を使用していなく、日常の目・鼻の洗浄のみ。
今回も自分でワクチンを打ったが、今回は少し腫れた。痒みなし。
ということは、やはり前回までは自分の打ち方がたまたま良かったようだ。
次回でこのフラスコも終了しそうだが、最低量の0.3mlに達するかどうかわからないので、次回の注射の前に診察を入れて次のフラスコをもらってくる予定。
19週目(12月1日)・・・7本目のフラスコが少ししか残っていなかったので、予定より早めに診察してもらい、11月25日に8本目のフラスコをもらった。濃度が同じなので、7本目の残りと8本目を合わせて、0.5mlを注射。なんと7本目の残りを注入してから8本目のワクチンを注入したが、その間に空気がいっぱい入ってしまい、なんとか抜いてみたが技術不足のため完全には空気が抜け切れず。そんなことをしているうちに針の先も曲がってしまい、でも今更中身を空け変えるなどという大技は私にはできないので、そのまま打ってみた所、やはり少し出血。ですが、その後少し腫れたものの翌日には全く腫れも痒みも無し。
ワクチンが効いているのか、初期段階で咳・くしゃみ・目や耳のかゆみに対処しているのが良いのか、体調が整ってきたからなのか、自分でも意識してアレルゲンを避けているのが功を期しているのか、どれが一番効果が出ているのかわかりませんが、アレルギーの諸症状は現時点ではほとんど無く、一日1度咳かくしゃみがある程度になりました。
テレ先生の話では、10本目のプラスコの後、治療を確実にするために更に数本のフラスコを3週間おきにうつことになるそうです。
まだまだ先は長いですが、かなり楽になりました。