goo blog サービス終了のお知らせ 

emmantata の ゆるゆる生活

ゆるゆるの生活を続けています。
専門学校で講師をしながら、日々のゆるゆるをのんびりアップしています。

南の国

2011-04-15 09:43:08 | ゆるゆる日記
春休みに行くはずだったマーシャルに行かず、ずっと日本に居ました。

行かず…というよりは行けず…という方が正しいのですが…

3月に放送されるはずだった”旅猿”のスペシャルバージョンが

先日放送されました。場所は、ハワイ。

クジラをみたり、イルカと泳いだり 

ハワイなので、もちろんすごーい観光地なんだけど、それはそれは素晴らしい場所って判るんだけど

それにしても、町並みも綺麗だしレストランも豊富だし 

年をとっても行ける所だな…って思います。もちろん、すごーくおばあちゃんになってしまったら

海に入る事は出来ないかもしれないけど… 

マーシャルは途上国で、衛生的でないところもあるし、すごく不便ですが

ホントにのんびりしていて、人があったかくて私にはとても癒しになるのです。

震災後、しばらくマーシャルもお預けになってしまったかなと思ってましたが

やっぱり夏休みになったら行こうかなって思い始めました。








こんなときも、いつものように始まりました

2011-04-14 09:49:26 | 教え子
昨日、平成23年度の授業がスタートしました。

初めて会う学生は、37名。

以前勤務していた学校では、新入生が約100名ほどいましたから

以前に比べるとぐっと人数は減りました。

全員2年生です。とはいっても、まだまだ2年生になったばかり。しかも、全員男子です。

元気いっぱい、ま~昨日も相変わらずでした。

さっそく、質問攻撃が始まりました。

”せんせー、年いくつ?”

(さっき、セクハラするなよって担任に言われたばっかりなのにね 

”いくつに見える?”

”40~50の間” なんて、幅のひろいざっくりとした答え 

”まーそんなもんね…お母さんと変わらないよきっと。お母さんおいくつ?”

”46か7らへん”(ちなみに、らへんというのはくらいという意味です… 

”そうそう、そのくらい、ドンピシャ!”

”ふ~ん”

結局、どうでもいいんですよね。しゃべりたかっただけなんですよね…

1つ作業する度に大騒ぎです。

”ど~やんの~”

”なんでもいいの~?”

”何文字いれればいいの~”

ここでは、ご披露できない相変わらずの下ネタまで … 

90分2コマ。お昼休みを挟んで、やんちゃ坊主の相手です。

すこし、ダイエットできるかな 

私なりに

2011-04-14 09:26:17 | 日記
震災から1カ月、どのようにして支えたらいいか悩んでいました。

ボランティアとして被災地に出かける覚悟も出来ず、募金させてもらうくらいでした。

昨日、気仙沼出身のマギーしんじさんが、震災直後は協力的だったけれど

いま、街頭で支援金をお願していると目をそむけてしまう人がいる…

と仰っていました。一時の事ではなく、これからまだまだ長いのですよね。

昨日から授業が始まり、震災後初めて出勤しました。

今勤務している学校では、電力会社に就職する学生もおります。

震災以降、東電の原発で働く方たちを思うと、教え子達もこんな場所で

働くかもしれないのだと、改めて教え子達の健康と、将来を考えたりしました。

命を支える仕事 なのかもしれません。

担任の先生とお話していて、原発では働かせたくないな… とおっしゃったので

本当は言ってはいけないのかもしれないけれど、これも本音なんだろうと思います。

私も同じ思いです。昨日、仙台空港が国内線だけ利用できるようになりましたね。

飛行機が着陸するところを、ニュースで観ました。

以前勤務していた学校は、ホテルやブライダル関係そして空港や鉄道会社に勤務する

子たちが多く勉強している学校でした。

グランドスタッフと思われる人達が、滑走路の端で乗客を出迎えていました。

涙を流している人もいました。もらい泣きしました。

きっと、当日はすごくこわかったに違いない。でも、お客様のため必死でこらえて

仕事をしていたのだろうと思うと、その時の怖さや、今日を迎えられた嬉しさで

涙が出たのだろうと思うとたまらなくなりました。

空港だけではなく、ホテルでも式場でも、電車の中や駅でも災害や事故が起きると

自分も怖かったり、怪我をしたりしながら、現場で任務を全うするのだとおもうと

毎日、元気で仕事をして欲しいと祈るばかりです。


誰かを笑顔にするために。



今頑張っている、みんなのために。





さあて、さあて!

2011-04-12 14:11:57 | ゆるゆる日記
新年度が始まってもう10日以上経ちました。

もちろん、学校では入学式やオリエンテーション … 年度初めのタイムスケジュールどおり

すでに先週から学生たちは、学校へ行っているはずです。

今週から授業が始まり、今週いっぱいは特別授業などが入るため、通常とは違う時間割で

動いています。私は、明日から新年度が始まるので、午前中課題を用意したりしてました。

私の担当は、去年教えていた2年生が、研究科に進学したのでそのクラスと、新2年生1クラスです。

今年は、どちらのクラスももう1人の先生と2人態勢です。学生の数が25名を超えると

先生は2名と決まっています。前期は、1クラスづつをメインとサブの講師をそれぞれ

担当することになりました 

明日は、去年の復習です。後期の最後の授業から約2カ月経っていますので、

きっときれいに忘れている  に違いない 

なので、復習問題を用意しました。

明日、どんな顔で教室にやってくるか、ちょっと楽しみな私です。

さあさ、今年度はどんな学生がいるのかな … 




記憶…

2011-04-12 09:06:38 | 日記
また、大きな余震がありましたね。

この週末辺りから、余震が多い気がしていました。

7日も大きな余震があり、昨日また大きな余震があり、避難所でおびえて

泣いている小さなお子さんが、大人に抱きついている映像が流れました。

どきどきと胸が苦しく、動揺しました。

この1カ月どうしても、忘れられない写真があります。

おじいちゃんが、おにぎりにかじりついている写真です。

どうやら、外のようで、毛糸の帽子をかぶりとても寒そうでした。

胸が締め付けられる思いでした。

うちにお招きしたい。そう思いました。

でも、被災した人をすべて受け入れられるわけではありません。

どうにもならない自分が、情けなく思いました。

しばらくは、呆然とするばかりだった事を改めて思い出しました。

昨日、相方が

”阪神の時って、こんなに余震多かったっけ?”

と言いましたが、2人とも全く記憶がありません。

1月に起こったあの震災、春になる頃にはニュースで観ると思いだす…

くらいになっていたように思います。

阪神淡路の震災のとき、ご両親を亡くしたお子さんや、どちらかの親御さんを

亡くしたお子さんがたくさんいらっしゃいましたが、その子たちのために

レインボーハウスという、子供達をサポートするために施設があしなが育英会が

中心となって作られた事を昨日まで全く知りませんでした。

全く勉強不足です。当時の私はホントに暢気な人だったと反省しています。

今、私は子供達はどうしてるんだろう、お年寄りはどうされているのだろう。

と思うのですが、当時私は全く何も考えてなかったのかもしれません。

年齢を重ね、私なりにいろんな方と知り合い、経験してやっと今の私になりました。

まだまだ、若い方そしてお父さん、お母さんにあまえたい年頃の子供達

そして、介護が必要なお年寄りや病気の方、そういう方のお力になれたらと強く思う私です。

とことこ…

2011-04-10 11:20:06 | スキルアップ
金曜日、英会話のレッスンにて…

好きな音楽のジャンルはなにか?と聞かれました。

悩んで答えたのが

”Reggae” 明るい音楽は基本的に好きです。

”Surprise”  と言われました 

でもね、ロック以外は聞くんですよ、私。

だから、ヨーヨーマも聴くんです。

それが、もっとビックリだったみたい 

気分によって … なんだけどね 

金曜日にレッスンを変更するのはいいけれど、みなさんのレベルが高いし

さらに先生は急に質問してくるし … 大丈夫か、私 

言葉覚えたての赤ちゃんみたい  ってそんなかわいくないけど。

急に質問されると、テンパる私 … 

先日も、先生がにっこりと笑いながら ”Relax”と言ってくれました。

とことこと、のんびりとした私の英会話のお勉強です。




あっ!ちなみに演歌は聞かないですよ あしからず …

理屈やデータより経験

2011-04-09 18:24:20 | 日記
昨日、石巻にいらしていたえつこさんが、お帰りなられました。

今日はお疲れのところ、地元瀬戸で報告会を開いてくださいました。

現地の様子をご自身で撮られた写真をみながら、

避難所での活動や被災された方々の生活などをお話してくださいました。

私が驚いた事は、車で移動だったという彼女が、

石巻に入ったところで写した写真でした。

車通りも多く、一見、何事も無かったように見えました。

これには、大変驚きました。

ただし、街の中心に近付いていくとだんだん、家財道具や車など、

通常では考えられない状態であちこちに転がっていました。

津波の恐ろしさを改めて感じました。

すこし、場所が違うだけで、被害は大きく違ってしまったのでしょう。



私が想像していた以上の町の様子に、涙が出そうになりました。

未だ、衛生状態も芳しくなく、そして食事についても

まだまだ家庭で食事をするようなわけにはいかないようです。


ガスも、電気も、十分でない被災地で、食事やお湯を沸かすため

利用していたものに驚きました。

道路の側溝などの金属のふた(金網?)と、をこわれて枠だけになった

折りたたみ椅子とでコンロを作り、まきで火を焚いていました。

”若い人では思いつかん”と仰っていたそうです。

昔は、まきで火をおこし台所やお風呂に使っていたんですよね。

そして、水は水道ではなく井戸や川で直接洗濯をしていたんでしたね。

衛生的ではないかもしれないし、とても合理的じゃないけれど

その時代はそれが当たり前だったので、十分食事の支度は

出来るという事なんだと思います。

便利になって、私などタイマーをかけてご飯を炊き、圧力鍋や

保温調理器で、煮ものをつくり …

最近では、ガスコンロもタイマーがついていて時間が立つと

ブザーが鳴り、自動的に火が消えるようになりました。


以前、元SVのSさんが仰っていました。

隊員と違ってSVはね、機械が壊れても何とか工夫して

記録をとったり、なんとか出来るんだよ、昔は機械なんてなかったからね。

若い人は、便利な機械を使った事しかないでしょ?って。

私も、PCを使う事が当たり前になっているので、これがないと

どうやって仕事を片付けたらいいか、途方に暮れるかもしれません。

こうなるだろう。こうしたい。

そのためにもう少し、データがないと判断は無理…

じゃ、なかなか事は進まないのかもしれません。

経験があるって事は、何よりの強みなのかもしれません。

何事も勉強ですね。



新しい気分で…

2011-04-08 09:32:51 | ゆるゆる日記
今年度から、水曜日に授業が入った私。

そして、後期になると1日増える予定です。

英会話を習い始めて1年半あまり。

今までは、仕事帰りなど夜レッスンに行っていました。

でも、仕事の量を減らし時間もあるうえ、

帰りに行くのも段々しんどくなってきた。

さらに、夜出かけると夕食の支度をしてから、

出かけるのがなかなか大変です 

そこで、金曜日のお昼間のクラスに替わる事にしました 

イケメンとは、お別れです 

金曜日の先生は、青年!というイメージだった今までの先生とは

違って、渋い先生になりました。

日本人で例えたら、イケメンは 向井くんで

渋い先生は…そうですね… 渡辺謙さん でしょうか…

あくまで私の意見ですから 

イケメンにはファンもたくさんいるので、

きっとほかの意見もあると思います 

多少、無謀なチャレンジとも思いましたが、

新しいクラスで、精いっぱい努力して行こうと思っています。

気づけば、もう4月も1週間過ぎました。

今まで送りだした卒業生も、新しい年度が始まり、

新人を迎える立場になりました。

初めて新人を迎える時、新人で入った時以上に

緊張すると思います。

毎年、4月になると新しい学生を迎えることが

楽しみな私です。

今年送り出した学生も、みんなピカピカの

新入社員になっているはずです 

さあ、授業準備始めよう 

スタートって、いいな 



さあ、はじまるぞ

2011-04-07 12:38:53 | ゆるゆる日記
昨日、学校から

”やっと、時間割決定しました” とお電話を頂きました。

今学期は水曜に授業が入りました。

来週は、イレギュラーな時間割で授業が行われます。

なんだか、ちょっとしゃきっとしてきました。

長い、長いと思っていた春休みですが、いよいよ新しい年度が始まります。

今年も、やんちゃ坊主が相手の1年になります。

ついについに、私が講師になった時に生まれた学生たちを教える事になります 

講師生活21年目。20年経った私と、まだ人生20年目の彼ら。

しばらくは、相手の探り合い???

どんな先生なんだろ… (と、学生たち)

どんな子なんだろ… (と、私)

この時期に甘やかすと、ずっとになります。

この時期が肝心・肝心 

毎年、毎年 第1印象が ”怖い先生” の 私。

1回目の授業は、何を着ていこうかしら。

カチッと、スーツ  優しげなワンピース 

おしゃれをしていっても、無反応なボーズばかりですが、

気を引き締めて、今年もやるぞ  

太った私だけど…洋服着れるかな 





春が来た

2011-04-07 09:01:05 | ゆるゆる日記
昨日、名古屋では桜が満開になりました。いい季節になりましたね。

私は非常勤なので、授業の時間帯によって私鉄を使って通勤にしたり、JRを利用したりします。

どちらで通勤しても、電車の窓から桜がとてもきれいな場所があります。

いずれも、桜の木より高い位置に電車が走っているので、桜の花を上から眺める事になります。

電車ですからスピードもあるので、あっという間に通り過ぎるのですが、お天気がいいと

それはそれは、いい眺めなんです。

何年か前、窓から外を眺めていたら隣に座っていた男性(60代くらい)から

”きれいだね~”

と声をかけられました。ああいう時って、共有したくなるんですよね。

授業開始は、来週からになりました。

私の最初の授業は、来週の水曜日。

もう散り始めているかもしれません。明日、英会話に行く時に電車から眺められるはずです。

(残念ながら、明日は雨みたいですが…)

桜が咲き、ツツジやサツキも咲き、雑草だってきれいな花を咲かせるものもあります。

すこし、曇っている名古屋ですが、今日は、暖かくなるのだそうです。

東北も暖かくなるそうです。東北にも、春が近づいてきましたね。

石巻にボランティアでいらしている知人が、明日帰っていらっしゃる予定です。

また、勉強になるお話を聞かせていただけるのだと思います。