goo blog サービス終了のお知らせ 

emmantata の ゆるゆる生活

ゆるゆるの生活を続けています。
専門学校で講師をしながら、日々のゆるゆるをのんびりアップしています。

フェアトレードⅡ

2010-12-17 13:03:52 | ゆるゆる日記
先日訪れた地球ひろばには、小さいですが

フェアトレードの商品を購入できるショップがあります。

”フェアビーンズ”

というお店です。加藤さんの牛の角のアクセなどや

コーヒー、紅茶、チョコレート…

小さいけれど、そこには可愛くて愛情たっぷりであったかな物でいっぱいです。

身につけるものや、小物は断捨離中なのでとりあえず見合わせ、

私はコーヒーと、紅茶、石鹸を購入しました 

フェアトレードなので、若干お値段は割高ですが

オーガニックだったりして、私には魅力的 



左:シナモンスパイスティ シナモンや、ショウガ、グローブなどが入っています 
右:ニカラグアセゴビア コーヒー
  

早速、シナモンスパイスティをミルクティにして頂きました 
もっと、香りがきついかと思いましたがさっぱりとしています。
ショウガの効果 ありだったかな … 


右京さんの使っているようなステキなティーカップが欲しい 





新星誕生

2010-12-17 11:36:48 | ゆるゆる日記
フィギュアスケート GPファイナルで

村上佳菜子ちゃんが、銅メダルを獲得しました 

若干16歳 

あっぱれ 

ですね。

何事も、何かを極めるってとてもすごい努力がいることです。

堂々と氷上で舞う姿、そしてあの笑顔、かわいいですね。

ショートプログラムに組み込まれている敬礼?のポーズと

銃を撃つようなポーズがとても、キュート 

以前、浅田麻央さんがカルメンの曲に合わせて、演技中に

ポニーテールをクルリと片手で回すしぐさが可愛いと

相方が、一生懸命応援していたのを思い出しました 

今回も、可愛い可愛いと言って応援しています 

山田コーチが、かつての愛弟子、浅田麻央さんを

”かれんなスウィトピー”

そして、佳菜子ちゃんを

”ヒマワリ”

と表現したそうです。

どちらも、ぴったりな表現ですね。

あの、スマイルを見ているととてもかわいらしく、

16歳の少女らしくて、とても私は好きです 

ショートの判定を待つ間、思い切り鼻をかんでいたところが

これまた可愛かった 

今、不調の真央ちゃんも早く復活してくれることを祈りつつ

年明けまで続く、フィギュアの大会が楽しみな私です 

断捨離中です …

2010-12-15 00:19:37 | ゆるゆる日記
少し前から話題だった、断捨離 

「断」入ってくるいらない物を断つ
「捨」ガラクタを捨てる
「離」物への執着心から離れて「自在」の空間へうつる


事だそうです。


太ったこともあり、はけなくなったパンツや、もう絶対に着ないようなスーツ

先日から整理し始めました 

捨ててしまうのは、物に対して失礼 そして こんな私のお古でも

役に立つらしいと聞いて、先日エコプラザに持っていきました。


エコプラザ

初めて行きましたが、おもちゃなんかも置いてある 

使わなくなった家具や色々 

一時的に、日本に来て帰国する外国の方などが

利用することもあるそうです。

日本は物価が高い。家賃も高い。

流行のものをやたらに追いかけると、どうしてもまだ着られるのに

袖を通さなくなった洋服が増えてしまう。

贅沢な事だと思いながら、整理整頓しています。

フェアトレード

2010-12-13 09:00:38 | ゆるゆる日記
昨日、JICA なごや地球ひろばで行われた

”ソーシャルビジネスを始めた女性たち”

というテーマで行われたトークショーに行ってきました。

JICA中部で行われている 

FAIR TRADE COLLEGE 2010 

第3回目のイベントでした。

Fair Trade

発展途上国の農産物や雑貨などを、適正な価格で継続的に輸入・消費する取り組み。
低賃金労働を強いられる傾向のある途上国で雇用を創出し、
途上国の貧困解消や経済的自立を促すねらいがある。
日本では「公正な貿易」「オルタナティブ・トレード」などともよばれる。

(Yahoo 百科事典より)

私の尊敬する元ルワンダ隊員の、加藤悦子さんと

エシカルジュエリーのブランド「HASUNA」代表の白木夏子さんの

お二人のお話を伺いました。

私は、起業なんてとんでもない … そんな力はありませんが

最近ちょっと、凹み気味だったので、自分に喝を入れるために

行ってきました。

色々とためになるお話、そして私の頭の中をもう一度整理して頂きました!

14時からのイベントに、少し前に到着し、地球ひろばのカフェレストラン

”カフェ・クロスロード”

で、フォーを頂きました。



左:フォー美味しかったです。ちゃんとパクチ―入ってました 
右:一緒にサラダもついてきました。サラダの上に載っているのはパンにエビのすり身を縫ってあげたもの。
(名前忘れちゃった…

  

フリードリンクです。



お昼は700円。 + 20円

20円は、アフリカの子供達の給食1食分だそうです。

美味しいし、きれいで落ち着いた空間です。



何故、+20円かというと、TABLE for TWO といって

体にいい食材で、お食事をして+20円で子供達に給食を!

ということだそうです。

募金 とか 支援 とか言うと構えてしまいますが、

フェアトレードの商品を買ったり、こうして食事をすると

自然と協力できる。しかも、肩ひじ張らなくてもいい金額。

興味のある方はいらしてみてくださいね。


なごや地球ひろば

〒453-0872 名古屋市中村区平池町4丁目60-7
電話:052-533-0220(代表) ファックス:052-564-3751



実は…できますよ(*^_^*)

2010-12-11 09:30:29 | おうちでごはん
急にぐっと冷え込んだ今週

授業が終わると、私は授業をしている実習棟から

職員室のある校舎へ移動します 

火曜日の授業が終わり、職員室に戻ろうと外へ出ると

”あ~寒い  ” つい、小走りになります。

途中にある喫煙場所で、午前中に授業のあったクラスの学生が

煙草を吸っていました 

私は、煙草が苦手です 

ところが、Yくんが自分の煙草の箱をこちらに出して

”お疲れ様でした、吸う?”


  

吸う人に見えるらしい 

 

そして、翌日

授業中に教室を巡回している時の事、パワーポイントで発表するテーマが、

”炊飯器”

のチームにいる学生が、炊飯器でできる料理のレシピなども、紹介していました 

興味があったので、

”おいしそうだね”と声をかけると

”せんせ~、料理すんの?”

”やるよ~ 

”え~、うそぉ 

”なんで?”

”惣菜買ってきて並べてそう…” 

料理するようには見えないそうです 

できるんだもん  料理 



名付けて、向日葵あげ

ささみでウズラ卵をまいて、天ぷらにしてあります 



みよ!この料理 … って無理だけど 



Oh my God!!

2010-12-10 15:25:51 | ゆるゆる日記
昨日、久しぶりにfacebookを開いたら、

マーシャルにいる親類の1人からメッセージが来ていました。

彼は、今サモアにいて、(彼の奥さんはサモアの人)

2人の子供を学校に行かせるために、車が無くて困っている

ついては、日本の車が欲しいから誰か車を譲ってくれる人はいないか? …

というような内容でした。

”は???”

感覚の違いというのでしょうか…

簡単に買えると思っていて、そして私が荷物を送るように手続きができると

思っているらしい 

結局、ムリだよ…と返信したかったのですが、

さて、気を悪くしないようにどう書こうかと固まってしまい 

結局、英会話の方や元同僚に助けて頂いて返信しました 

でも、またメッセージが来て、あなたは買わなくてもいい、探してくれればいいと 

う~ん、だから法律とかあるんだって 

結局、車や輸出に関してすごくたくさんの法律があって、それが出来ないんだよって

今朝、返信しました…

マーシャル人、おそるべし 

そして、また自分の、英語力の無さに…がっくりしました 


Best wishes

2010-12-09 08:19:39 | ゆるゆる日記
仕事帰りの電車の中、私は音楽を聞いていることが多い私ですが、

先日の帰りの電車の中、薄暗くなった窓の外を眺めながら

いつものように音楽を聴いていました 

ふと、見ると私と並んだ長椅子の座席に女子高生が2人座っています。

音楽を聴いているので、何を話しているのかはわかりませんが、

2人は、顔を見合わせて体を揺すり、手ぶりもつけてとても嬉しそうです 

わずかに聞こえてくる声は、とても弾んでいます 

思わず、ガラスに映るその2人の姿をしばらくの間、見つめてしまった私 

とても、可愛いです 

若いって、こういうことなんだな … と、思わず遠い昔の自分と、

今は東京にいる友人のとの、高校時代の思い出と重ね合わせました。

何が楽しかったのか、ゲラゲラとよく笑い、賑やかだった私たち 

学校帰りの電車の中、とても楽しかった学生時代 

彼女たちもこれから、まだまだ山あり谷ありの人生なのでしょうが

こんなに、キラキラと輝いていい笑顔だった頃を

ずっと、ずっと、忘れないでね 

ノーベル賞の授賞式のため、根岸さんと鈴木さんが訪れたストックホルムの

ノーベル博物館のカフェの椅子の裏に、恒例のサインをしたとのニュースを

目にしたのは、丁度一昨日の事です 

鈴木さん、根岸さんは共同受賞のリチャード・ヘックさんと同じ椅子にアルファベットで署名。
根岸さんは英語で「Best wishes(皆さんのご多幸を祈ります)」という言葉を添えた。

のだ、そうです。

今年もあとわずか。

ちょっと、疲れがたまってよろよろの私ですが、

来年もいい年になるよう、あと1カ月余りの2010年を、

いい笑顔で締めくくりたい私です 





かわいい、かわいい Part 3

2010-12-07 18:28:57 | 教え子
風の強かった金曜日、課題を作ったり片づけものをしたり …

のんびりと、テレビを見て過ごしていた午後

携帯にメールが入ってきました 

ちょっぴり、おねむだった私 

確認すると、またまた

”生まれました 

というメールでした。

Tちゃんは、1つ上の先輩と結婚しています。

旦那様も、私の教え子です 

もう、すでに上に男の子が1人いて、2人目の赤ちゃんです 

今度は、女の子だったそうです 

きっと、Nくんがデレデレしているだろうと想像すると

ちょっと、こちらまでニヤけてきちゃいます 



12月2日に誕生した Yちゃんです 

お兄ちゃんのHくんと一緒に、すくすく、大きくなってね 



暖かくなったら、ゆっくり会いたい私です 


デジタル化

2010-12-06 09:23:33 | ゆるゆる日記
デジタル放送開始まで、あと230日 

我が家に、デジタルテレビがやってやってきました 

でも、迷って迷って、相方がやっと決めたテレビは、11月の駆け込みで 

納品がとてもゆっくりです。

2台購入したうち、リビング用に購入したテレビは、今週末の納品予定です。

もっと遅いはずだった、寝室用のテレビがなぜか先に届いて、待ちきれない

相方が、そのテレビをリビングの隣の和室において、早速観ています。

驚いたのは、画面の美しさはもちろんですが、リモコンにボタンがいっぱい並んでいて …

これが、話に聞いたDボタン 

これが、黄色やら赤やらのボタンなのね 

と、あちこち押してみました 

天気予報だとか、いろんな情報が表示されてビックリ 

そして、クイズにも参加できる 

なんて、インタラクティブなの 

まだまだ、使いこなせないけれど、家庭の中がどんどんデジタル化される中

とーっても、アナログな私。

あ~今日はとってもいいお天気だな~