秋ドラマ、中盤戦に入っているドラマもありますが
、今私が観ているドラマについて簡単に感想を書きたいと思います。
観ている/観ていたドラマと現状は、
月10(フジ)「モンスター」 → 〇
火9(フジ)「オクラ〜迷宮入り事件捜査〜」 → ✕(2話で脱落)
火9(テレ朝)「民王R」 → △ (観ているけど悩み中)
火9(BSTBS)「天狗の台所 Season2」 → 〇
火10(NHK)「宙わたる教室」 → ◎
水10(フジ)「全領域異常解決室」 → ✕(1話で脱落)
木9(テレ朝)「ザ・トラベルナース(第2シリーズ)」 → 〇
木11:59(日テレ)「オクトー〜感情捜査官 心野朱梨〜Season2」 → ◎
金9(テレ東)「D&D〜医者と刑事の捜査線〜」 → 〇
金11:15(テレ朝)「無能の鷹」 → ◎
日9(TBS)「海に眠るダイヤモンド」 → 〇
日10(WOWOW)「ゴールデンカムイ ―北海道刺青囚人争奪編―」 → ◎
日10:15(テレ朝)「マイダイアリー」 → 〇(観ているけど悩み中)
といったところです。
上の順に、簡単にですがこれまでの感想を書きます。
〇月10(フジ)「モンスター」
こういう白黒ハッキリスカッとタイプ「ではない」グレーな話、嫌いではないです(笑)
橋部敦子さん脚本ということで、メッセージ性を随所に感じます。
先週の第4話の最後の方で神波亮子(趣里)が言っていた
「本当かどうか分からないものに右往左往したり、得になりそうとか刺激的だというだけで群がったり、ただ流されてみんなと同じ空気に乗っかっているだけなのに、世の中を動かした気になる。そっちの方がはるかに愚かなんじゃないですか?」
時流に合った凄い言葉だと思いました
まだ神波先生の過去がよく分からないのと、古田新太さんの存在が不気味
今のところ趣里ちゃんの怪演が光っていますが、今後も楽しみに観たいと思っています。
✕火9(フジ)「オクラ〜迷宮入り事件捜査〜」
うーーーん、暗くて重くて、2話まで観たけど視聴を止めました。
暗くても重くても観続けるドラマはあるのですが、このドラマは屈折した人が多すぎで、逆に興味を持てなかったかも、です
△火9(テレ朝)「民王R」
深夜ドラマだったらそこそこ面白く思えたかもしれないけど、ゴールデンですると粗が目立つというか、深夜ドラマの時の方がメインキャストが豪華だった気がするというか・・・
2話で視聴を止めようと思ったら、3話の予告で「総理が5歳児に」というので、それに釣られて3話を観て、そこそこ面白かったけどまぁもういいかと思って止めようと思ったら、4話の予告で丘みつ子さんと入れ替わる!?
ドラマ「団地のふたり」で丘みつ子さんの演技にとても魅了されたので、「民王R」での演技も気になる!!
ということで、4話を観たら視聴を止めるかもしれませんが、5話の予告を観て考え直すかも・・・(予告が上手いってこと!?
)
〇火9(BSTBS)「天狗の台所 Season2」(公式HPはこちら)
「2024秋ドラマの品定め」の記事には書いていなかったのですが、大河「光る君へ」で一条天皇を演じていた塩野瑛久君のことが最近気になるとツイッターに書いたところ、お友達からこのドラマを紹介され、Season1はダイジェストだけ観て、Season2から視聴しています
塩野君は3番手の役どころなので、そんなに多くは出ないのですが、「光る君へ」やドラマ「無能の鷹」(あとで記載)とはまた違った塩野君で、役どころや髪形によってこんなにもイメージが変わるのか!と驚いています。
・・・で、ドラマの方は、里山の映像美が素敵で、この食材でこういう料理ができるのか!という驚きがあったり。
穏やかに進むストーリーなのでまったりと観ながら、目と心を癒してもらっています
◎火10(NHK)「宙わたる教室」
今期の中で3本の指に入る位にお勧めのドラマです!!
定時制高校に様々な事情で通っている人たちを丁寧に描きながら、科学の楽しさも伝えていて、学びが深いドラマだなぁと思っています。
第5話では「前例がない」ということで定時制高校生を排除する動きがあり、そういうことが実際にあったのかは分かりませんが、偏見というものはあるようで、どうして意欲ある人を排除するのだろう?と憤りを感じたり。
また、第4話では世代間ギャップが描かれていて、七十代の生徒・長嶺省造(イッセー尾形)のスピーチがとても良くて、
各話で色々と考えさせられています。
途中から視聴しても面白いと思うので、是非!
✕水10(フジ)「全領域異常解決室」
第1話を観て、こういうオカルト的な話は私は得意ではなかったことに気づき、視聴を止めました
〇木9(テレ朝)「ザ・トラベルナース(第2シリーズ)」
まだ2話しか観ていませんが、今期も楽しく観れそうだな~という安心感を感じています
九鬼静(中井貴一)のクセの強さが増しているような気がしますが
歩ちゃん(岡田将生)の更なる成長が楽しみです。
◎木11:59(日テレ)「オクトー〜感情捜査官 心野朱梨〜Season2」
今期も相変わらずミステリアスで、他の刑事ドラマにはない着眼点で事件を解決していて、面白いです!
そして、浅香航大君の色気にやられています
心野朱梨(飯豊まりえ)と風早涼(浅香航大)の間の絶妙な距離感が、もうたまらない!!
前シーズンで朱梨は「私もそうです」と風早に言って終わったと思うのですが、最新話での風早の「心野の味方でいる」発言に勝手に心の中で「キャー!!
」と喜んでいます(って、このドラマのそこに注目している人はどれだけいるのかな?
)。
もちろん 姉・紫織(松井玲奈)の行方や、不思議な能力を持つ外国人・クリット・ウォンラット(Sapol Assawamunkong)など、ドラマの本編もとても気になっています!
〇金9(テレ東)「D&D〜医者と刑事の捜査線〜」
(◎じゃないんかい!というご指摘があるかとは思いますが
)
テンポの良い刑事ドラマで観やすいです
テンポが良すぎるというか、他ドラマだともう少しゲストキャストを少なくして煽りたっぷりに描く所を、色々な人物を投入して真犯人がすぐに分かるのを避けて、犯人解明までのドキドキ感を大事にしているのかな?
ドラマ公式が「謎解き」と言っているので・・・
そういう意味では新感覚のドラマな気がします。
そして、時流に乗ったトピックスや、過去に実際にあった事件を彷彿させるようなものを採用していて、そういうドラマが私は好きなので、毎回おぉ!と思いながら観ています。
個人的な主観たっぷりな目線で言えば、院長代理・紙子先生(藤木直人)のオールマイティぶりに毎回グフグフ悶えながら観ております
病院再建がどうなっているのかが非常に気になりますが(笑)
そして、弓削刑事演じる寺島進さんがとても渋くて、陰に日向に面白くて、素敵な方だなぁと再認識
あとは、このドラマで牧野刑事演じる前田拳太郎君が可愛いなぁ~と思ったり
弓削刑事に鍛えられている牧野刑事に、弓削刑事にどんどん取り込まれて大活躍する紙子先生、今後も楽しみです!!
◎金11:15(テレ朝)「無能の鷹」
今期一番ハマっているドラマです!(D&Dじゃないのかよ!というご指摘が聞こえてきそうですが
)
いやぁ~菜々緒ちゃんの新境地じゃないですか!?
見た目100%で中身ゼロ(今のところ)、超天然素材の鷹野ツメ子役が とてもハマっています!!
そして、一条天皇要素ゼロの冴えない同期の新人社員・鶸田道人を演じている塩野瑛久君も、ものすごくハマっていると思います!
もう少し髪型をスッキリさせてもいいと思いますが(笑)、今の若者らしさが出ていて、鷹野が主人公かもしれないけど鶸田目線で描かれているので、とてもいい役をもらっているなぁ~と、母心で見守っています
鷹野みたいな、外見はデキそうなのに実は残念という人、たまにいますよね・・・
あそこまで容姿端麗な人ではないけど、私にはすごくいい人に見えていたけど、何か月と近くで仕事をしていくと「あれっ?この人ってもしかして…」なんてことがあったり
本人がそれを多少なりとも自覚していればまだ「一緒に頑張ろう!」ってなれるのですが、本人が無自覚だと周りはこんな感じで大変なのだろうな
このドラマの面白い所は、鷹野がどう仕事をしていくのか、ということの他に、
他の社員たち、しかも各世代ごとの悲喜こもごももしっかりと描かれていて、
「会社あるある」が面白く描かれながらも人情味もあって、
キャラクターそれぞれが愛らしいところかな、と思っています。
鷹野が変わるのか?変わらないのか??も含めて、今後のドラマの展開がとても楽しみです!!
〇日9(TBS)「海に眠るダイヤモンド」
まだ昨日放送分は観ていなくて、2話までの感想ですが、端島の迫力に圧倒されながら観ています。
軍艦島の外観はこれまでよく映像で観たことがありましたが、どういう内部構造で、高度経済成長期にどう発展していたのかまでは詳しく知らなかったので、とても勉強になっています。
水や食料はどう調達していたのか?が第2話では詳しく分かり、そうだったのか~!と
1955年と現代が交互に描かれていて、神木隆之介君は一人二役でどちらの時代にも出ていて、宮本信子さんは1955年当時は誰だったのか!?
全く先が読めなくて、この先が楽しみです。
◎日10(WOWOW)「ゴールデンカムイ ―北海道刺青囚人争奪編―」
今期で一番?二番目?に楽しみにしていたドラマでしたが、観始めてもやっぱり今期3本の指に入る位にハマっています!
昨日放送分はまだ観ていませんが、第5話まで観て、「親分と姫」に笑って泣かされました
北海道民にとって馴染み深い地名が多く、北海道で撮影しているだけあって見覚えのある景色が多く、当時の北海道の歴史の勉強にもなっていて、
画面は血なまぐさいシーンが多くあるけど迫力があって、当時の軍人の荒々しさも出ていて、どの面を取っても見応えがあります。
アイヌの考察もしっかり入っているそうなので、アイヌ文化の勉強にもなっていて・・・
そうそう、ここにも一条天皇だった塩野君が出ているのですよね~。
そして、「無能の鷹」ではあんなに平和な鳩山さんを演じている井浦新さんが、本作では何やら恐ろしい秘密を抱えているのか!?
原作を読んでいないので、今度の後半戦がとても気になります!!
〇日10:15(テレ朝)「マイダイアリー」
第1話を観ている時に寝落ちしそうになり
、このまま観続けるか迷ったのですが、
第2話まで観て、もう少し観てみようと思っています(昨日の第3話は未見)。
大河「光る君へ」で一条天皇にハマったと先に書きましたが、彰子さまにもハマっていまして、その彰子さま=見上愛ちゃんに注目して今のところ観ています。
あとは、望月歩君の役どころも気になるというか。
ただ、群像劇に私の睡魔がどれだけ耐えられるかが微妙なところで・・・
更年期からか、最近眠くなることが多めです
_________________
このような感じで秋ドラマを視聴しています
意外に気になるドラマが多くて、HDDと格闘しています
WOWOWも契約してしまっているので、容量は減る一方
最終回シーズンになったら、また感想を書いていければと思っています。
←web拍手です。

観ている/観ていたドラマと現状は、
月10(フジ)「モンスター」 → 〇
火9(フジ)「オクラ〜迷宮入り事件捜査〜」 → ✕(2話で脱落)
火9(テレ朝)「民王R」 → △ (観ているけど悩み中)
火9(BSTBS)「天狗の台所 Season2」 → 〇
火10(NHK)「宙わたる教室」 → ◎
水10(フジ)「全領域異常解決室」 → ✕(1話で脱落)
木9(テレ朝)「ザ・トラベルナース(第2シリーズ)」 → 〇
木11:59(日テレ)「オクトー〜感情捜査官 心野朱梨〜Season2」 → ◎
金9(テレ東)「D&D〜医者と刑事の捜査線〜」 → 〇
金11:15(テレ朝)「無能の鷹」 → ◎
日9(TBS)「海に眠るダイヤモンド」 → 〇
日10(WOWOW)「ゴールデンカムイ ―北海道刺青囚人争奪編―」 → ◎
日10:15(テレ朝)「マイダイアリー」 → 〇(観ているけど悩み中)
といったところです。
上の順に、簡単にですがこれまでの感想を書きます。
〇月10(フジ)「モンスター」
こういう白黒ハッキリスカッとタイプ「ではない」グレーな話、嫌いではないです(笑)
橋部敦子さん脚本ということで、メッセージ性を随所に感じます。
先週の第4話の最後の方で神波亮子(趣里)が言っていた
「本当かどうか分からないものに右往左往したり、得になりそうとか刺激的だというだけで群がったり、ただ流されてみんなと同じ空気に乗っかっているだけなのに、世の中を動かした気になる。そっちの方がはるかに愚かなんじゃないですか?」
時流に合った凄い言葉だと思いました

まだ神波先生の過去がよく分からないのと、古田新太さんの存在が不気味

今のところ趣里ちゃんの怪演が光っていますが、今後も楽しみに観たいと思っています。
✕火9(フジ)「オクラ〜迷宮入り事件捜査〜」
うーーーん、暗くて重くて、2話まで観たけど視聴を止めました。
暗くても重くても観続けるドラマはあるのですが、このドラマは屈折した人が多すぎで、逆に興味を持てなかったかも、です

△火9(テレ朝)「民王R」
深夜ドラマだったらそこそこ面白く思えたかもしれないけど、ゴールデンですると粗が目立つというか、深夜ドラマの時の方がメインキャストが豪華だった気がするというか・・・
2話で視聴を止めようと思ったら、3話の予告で「総理が5歳児に」というので、それに釣られて3話を観て、そこそこ面白かったけどまぁもういいかと思って止めようと思ったら、4話の予告で丘みつ子さんと入れ替わる!?
ドラマ「団地のふたり」で丘みつ子さんの演技にとても魅了されたので、「民王R」での演技も気になる!!
ということで、4話を観たら視聴を止めるかもしれませんが、5話の予告を観て考え直すかも・・・(予告が上手いってこと!?

〇火9(BSTBS)「天狗の台所 Season2」(公式HPはこちら)
「2024秋ドラマの品定め」の記事には書いていなかったのですが、大河「光る君へ」で一条天皇を演じていた塩野瑛久君のことが最近気になるとツイッターに書いたところ、お友達からこのドラマを紹介され、Season1はダイジェストだけ観て、Season2から視聴しています

塩野君は3番手の役どころなので、そんなに多くは出ないのですが、「光る君へ」やドラマ「無能の鷹」(あとで記載)とはまた違った塩野君で、役どころや髪形によってこんなにもイメージが変わるのか!と驚いています。
・・・で、ドラマの方は、里山の映像美が素敵で、この食材でこういう料理ができるのか!という驚きがあったり。
穏やかに進むストーリーなのでまったりと観ながら、目と心を癒してもらっています

◎火10(NHK)「宙わたる教室」
今期の中で3本の指に入る位にお勧めのドラマです!!
定時制高校に様々な事情で通っている人たちを丁寧に描きながら、科学の楽しさも伝えていて、学びが深いドラマだなぁと思っています。
第5話では「前例がない」ということで定時制高校生を排除する動きがあり、そういうことが実際にあったのかは分かりませんが、偏見というものはあるようで、どうして意欲ある人を排除するのだろう?と憤りを感じたり。
また、第4話では世代間ギャップが描かれていて、七十代の生徒・長嶺省造(イッセー尾形)のスピーチがとても良くて、
各話で色々と考えさせられています。
途中から視聴しても面白いと思うので、是非!
✕水10(フジ)「全領域異常解決室」
第1話を観て、こういうオカルト的な話は私は得意ではなかったことに気づき、視聴を止めました

〇木9(テレ朝)「ザ・トラベルナース(第2シリーズ)」
まだ2話しか観ていませんが、今期も楽しく観れそうだな~という安心感を感じています

九鬼静(中井貴一)のクセの強さが増しているような気がしますが

歩ちゃん(岡田将生)の更なる成長が楽しみです。
◎木11:59(日テレ)「オクトー〜感情捜査官 心野朱梨〜Season2」
今期も相変わらずミステリアスで、他の刑事ドラマにはない着眼点で事件を解決していて、面白いです!
そして、浅香航大君の色気にやられています

心野朱梨(飯豊まりえ)と風早涼(浅香航大)の間の絶妙な距離感が、もうたまらない!!
前シーズンで朱梨は「私もそうです」と風早に言って終わったと思うのですが、最新話での風早の「心野の味方でいる」発言に勝手に心の中で「キャー!!


もちろん 姉・紫織(松井玲奈)の行方や、不思議な能力を持つ外国人・クリット・ウォンラット(Sapol Assawamunkong)など、ドラマの本編もとても気になっています!
〇金9(テレ東)「D&D〜医者と刑事の捜査線〜」
(◎じゃないんかい!というご指摘があるかとは思いますが

テンポの良い刑事ドラマで観やすいです

テンポが良すぎるというか、他ドラマだともう少しゲストキャストを少なくして煽りたっぷりに描く所を、色々な人物を投入して真犯人がすぐに分かるのを避けて、犯人解明までのドキドキ感を大事にしているのかな?
ドラマ公式が「謎解き」と言っているので・・・
そういう意味では新感覚のドラマな気がします。
そして、時流に乗ったトピックスや、過去に実際にあった事件を彷彿させるようなものを採用していて、そういうドラマが私は好きなので、毎回おぉ!と思いながら観ています。
個人的な主観たっぷりな目線で言えば、院長代理・紙子先生(藤木直人)のオールマイティぶりに毎回グフグフ悶えながら観ております

病院再建がどうなっているのかが非常に気になりますが(笑)
そして、弓削刑事演じる寺島進さんがとても渋くて、陰に日向に面白くて、素敵な方だなぁと再認識

あとは、このドラマで牧野刑事演じる前田拳太郎君が可愛いなぁ~と思ったり

弓削刑事に鍛えられている牧野刑事に、弓削刑事にどんどん取り込まれて大活躍する紙子先生、今後も楽しみです!!
◎金11:15(テレ朝)「無能の鷹」
今期一番ハマっているドラマです!(D&Dじゃないのかよ!というご指摘が聞こえてきそうですが

いやぁ~菜々緒ちゃんの新境地じゃないですか!?
見た目100%で中身ゼロ(今のところ)、超天然素材の鷹野ツメ子役が とてもハマっています!!
そして、一条天皇要素ゼロの冴えない同期の新人社員・鶸田道人を演じている塩野瑛久君も、ものすごくハマっていると思います!
もう少し髪型をスッキリさせてもいいと思いますが(笑)、今の若者らしさが出ていて、鷹野が主人公かもしれないけど鶸田目線で描かれているので、とてもいい役をもらっているなぁ~と、母心で見守っています

鷹野みたいな、外見はデキそうなのに実は残念という人、たまにいますよね・・・

あそこまで容姿端麗な人ではないけど、私にはすごくいい人に見えていたけど、何か月と近くで仕事をしていくと「あれっ?この人ってもしかして…」なんてことがあったり

本人がそれを多少なりとも自覚していればまだ「一緒に頑張ろう!」ってなれるのですが、本人が無自覚だと周りはこんな感じで大変なのだろうな

このドラマの面白い所は、鷹野がどう仕事をしていくのか、ということの他に、
他の社員たち、しかも各世代ごとの悲喜こもごももしっかりと描かれていて、
「会社あるある」が面白く描かれながらも人情味もあって、
キャラクターそれぞれが愛らしいところかな、と思っています。
鷹野が変わるのか?変わらないのか??も含めて、今後のドラマの展開がとても楽しみです!!
〇日9(TBS)「海に眠るダイヤモンド」
まだ昨日放送分は観ていなくて、2話までの感想ですが、端島の迫力に圧倒されながら観ています。
軍艦島の外観はこれまでよく映像で観たことがありましたが、どういう内部構造で、高度経済成長期にどう発展していたのかまでは詳しく知らなかったので、とても勉強になっています。
水や食料はどう調達していたのか?が第2話では詳しく分かり、そうだったのか~!と

1955年と現代が交互に描かれていて、神木隆之介君は一人二役でどちらの時代にも出ていて、宮本信子さんは1955年当時は誰だったのか!?
全く先が読めなくて、この先が楽しみです。
◎日10(WOWOW)「ゴールデンカムイ ―北海道刺青囚人争奪編―」
今期で一番?二番目?に楽しみにしていたドラマでしたが、観始めてもやっぱり今期3本の指に入る位にハマっています!
昨日放送分はまだ観ていませんが、第5話まで観て、「親分と姫」に笑って泣かされました

北海道民にとって馴染み深い地名が多く、北海道で撮影しているだけあって見覚えのある景色が多く、当時の北海道の歴史の勉強にもなっていて、
画面は血なまぐさいシーンが多くあるけど迫力があって、当時の軍人の荒々しさも出ていて、どの面を取っても見応えがあります。
アイヌの考察もしっかり入っているそうなので、アイヌ文化の勉強にもなっていて・・・
そうそう、ここにも一条天皇だった塩野君が出ているのですよね~。
そして、「無能の鷹」ではあんなに平和な鳩山さんを演じている井浦新さんが、本作では何やら恐ろしい秘密を抱えているのか!?
原作を読んでいないので、今度の後半戦がとても気になります!!
〇日10:15(テレ朝)「マイダイアリー」
第1話を観ている時に寝落ちしそうになり

第2話まで観て、もう少し観てみようと思っています(昨日の第3話は未見)。
大河「光る君へ」で一条天皇にハマったと先に書きましたが、彰子さまにもハマっていまして、その彰子さま=見上愛ちゃんに注目して今のところ観ています。
あとは、望月歩君の役どころも気になるというか。
ただ、群像劇に私の睡魔がどれだけ耐えられるかが微妙なところで・・・
更年期からか、最近眠くなることが多めです

_________________
このような感じで秋ドラマを視聴しています

意外に気になるドラマが多くて、HDDと格闘しています

WOWOWも契約してしまっているので、容量は減る一方

最終回シーズンになったら、また感想を書いていければと思っています。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます