第2話 「見えない引き金…財産目当ての拳銃殺人?!」
(原作は購入していますが、まだ読んでいません)
警察と検察の捜査があまりにもずさんだったような気がするけど、
殺された被害者・戸部庸三(中村シユン)の妻・佐枝子(恒松祐里)が自分で撃ったと言い張って射撃残渣も検出されていたら、そんなものなのかな?
科捜研・榊(須田邦裕)は、
「弾丸に不審な点があることは指摘しました。しかし、検察の答えは、鑑定の必要なし。ならばそれで終わりでしょう。自分たちは捜査員ではありません。警察と検察の指示によって動く科学者です。依頼を受けた遺留品は鑑定しましたよ。自分たちの仕事は全うしていますよ」とのこと。
元科捜研のエース・土門誠(藤木直人)が
「おかしいと思いつつも調べようとは思わなかった。真実はどうでもいいと?」
と尋ねると、
榊「それを検察が望むなら」
土門「科学捜査に携わる者の発言とは思えないな」
榊「お言葉ですけど、あなたこそ科学を裏切った人間じゃないですか。科学から逃げたあなたに言われても、何の説得力もありませんよ」
上から言われたことだけやればいいのか、それ以上もやるべきなのか・・・
特に今はタイパやコスパが求められて、そこに時間や費用が多く発生するとなるとなおさら難しいのかも・・・?
警察には、そこを怠ってほしくはないですが
書斎から新たに発見された繊維については、土門は榊に「僕たちは科学を裏切ってはいけないんだ。それが科学捜査を志す者の矜持だろ」と言って鑑定を依頼し、
科警研(科学警察研究所)法科学部副部長・尾藤宏香(松雪泰子)からの根回しもあって、科捜研に鑑定してもらえましたが。
それにしても尾藤、ものすごく土門のために動いてくれていますよね
口は悪いけど(笑)
「どうしてそんなに子供なの?20年ずっと変わらないじゃない。成長しろって言ってるの。科捜研を敵に回したいの?教えに来てあげたの。ぶつかることだけが正義だと思う?私だったら、もっとうまくやるけど」
と、お母さんみたいだな~って思ってしまいました
20年前に深~い関係だったのでしょうか!?
今回は「ありがとう」と言えなかった土門
土門鑑定所研究員・高倉柊子(白石麻衣)も、だいぶ土門のお母さんみたいでしたね
榊や尾藤にお礼を言うよう土門に促したり、
冒頭では、「興味の持てる事件を持ってこい」と言われたら「興味で飯が食えてたら、誰も苦労しないですよ」と言い返したり、
土門がミーハーな事件はやりたくないと言ったら「事件に面白いも面白くないもありませんよね?」と言ったりして、
完全に土門の操縦方法を分かってきていて、面白かったです
そして、「先生は鑑定に集中してください。私が人を担当しますので!」と言って、
弁護士・相田直樹(迫田孝也)と共に被告と面会したり、被害者の長女とリモートで話を聞いたり、
更には、被告の幼馴染からも話を聞いたりして
土門にくっついて歩く「ただのアシスタント」ではなく、土門に足りないところを積極的に歩いて補完する「研究員」として、いいバディになってきたな~と思いました
「人は嘘をつく生き物だ。だが、科学は嘘をつかない。今我々にできるのは、人に惑わされず、粛々と科学捜査を続けることだけだ」
と言って解明していく土門たち。
佐枝子は、夫の長女・一美(菅野莉央 )を守るために嘘をついていたのですね・・・。
幼い時に両親を亡くして「家族」への憧れが強く、一美から「お母さん」と言われたことが嬉しかったと。
それなのに一美は、自供した時に佐枝子のことを見下すような発言をしていたので、観ていてなんだかとても悲しい気持ちになりました。。。
相田弁護士は、来週も登場するようですね
土門「それは科学ではありません。魔法です」ペンを持ってクルクルと
相田「(!)土門先生、魔法は・・・!?」ペンを持ってクルクルと
土門「使えるわけないですよね!」
一昨年までは二人とも使えたのですけどね(笑)
って、舞台「ハリー・ポッターと呪いの子」でハリーとロンという、親友同士の役をやっていて、魔法を使っていたから
クルクルとペンを回していて、ステッキ使いを彷彿とさせていて、思わず速攻で反応しましたよ


相田先生は、これからも土門鑑定所に依頼を持ち込むようになるのかな?
神奈川県警捜査一課巡査部長・都丸勇人(中沢元紀)が第2話では全く出なくて、それは少し寂しかったですけど、
そういう潔さもこのドラマの利点というのかコスパが徹底しているというのか
今回もとても観やすくて、没入しながら観ていました
次週も楽しみにしています!!
_____________
最後に土門についてもう少しだけ。
今回食べていたのはメロンケーキでしょうか?
ショートケーキ好きだけど苺ショートとは限らない?
それとも、ショートケーキ縛りではなく、他のケーキも出てくる!?
モンブラン選びがちな中の御人ですがw、モンブランは出てくるのでしょうか!?
うぉー!ケーキ食べたい!!
冒頭で高倉に色々と言い返されてた時に怒って睨みつける土門先生が、ものすごく子供みたいで可愛かったです
←web拍手です。
※番組公式HP(こちら)
※これまでの感想 第1話 のみ
(原作は購入していますが、まだ読んでいません)
警察と検察の捜査があまりにもずさんだったような気がするけど、
殺された被害者・戸部庸三(中村シユン)の妻・佐枝子(恒松祐里)が自分で撃ったと言い張って射撃残渣も検出されていたら、そんなものなのかな?

科捜研・榊(須田邦裕)は、
「弾丸に不審な点があることは指摘しました。しかし、検察の答えは、鑑定の必要なし。ならばそれで終わりでしょう。自分たちは捜査員ではありません。警察と検察の指示によって動く科学者です。依頼を受けた遺留品は鑑定しましたよ。自分たちの仕事は全うしていますよ」とのこと。
元科捜研のエース・土門誠(藤木直人)が
「おかしいと思いつつも調べようとは思わなかった。真実はどうでもいいと?」
と尋ねると、
榊「それを検察が望むなら」
土門「科学捜査に携わる者の発言とは思えないな」
榊「お言葉ですけど、あなたこそ科学を裏切った人間じゃないですか。科学から逃げたあなたに言われても、何の説得力もありませんよ」
上から言われたことだけやればいいのか、それ以上もやるべきなのか・・・
特に今はタイパやコスパが求められて、そこに時間や費用が多く発生するとなるとなおさら難しいのかも・・・?
警察には、そこを怠ってほしくはないですが

書斎から新たに発見された繊維については、土門は榊に「僕たちは科学を裏切ってはいけないんだ。それが科学捜査を志す者の矜持だろ」と言って鑑定を依頼し、
科警研(科学警察研究所)法科学部副部長・尾藤宏香(松雪泰子)からの根回しもあって、科捜研に鑑定してもらえましたが。
それにしても尾藤、ものすごく土門のために動いてくれていますよね

口は悪いけど(笑)
「どうしてそんなに子供なの?20年ずっと変わらないじゃない。成長しろって言ってるの。科捜研を敵に回したいの?教えに来てあげたの。ぶつかることだけが正義だと思う?私だったら、もっとうまくやるけど」
と、お母さんみたいだな~って思ってしまいました

20年前に深~い関係だったのでしょうか!?
今回は「ありがとう」と言えなかった土門

土門鑑定所研究員・高倉柊子(白石麻衣)も、だいぶ土門のお母さんみたいでしたね

榊や尾藤にお礼を言うよう土門に促したり、
冒頭では、「興味の持てる事件を持ってこい」と言われたら「興味で飯が食えてたら、誰も苦労しないですよ」と言い返したり、
土門がミーハーな事件はやりたくないと言ったら「事件に面白いも面白くないもありませんよね?」と言ったりして、
完全に土門の操縦方法を分かってきていて、面白かったです

そして、「先生は鑑定に集中してください。私が人を担当しますので!」と言って、
弁護士・相田直樹(迫田孝也)と共に被告と面会したり、被害者の長女とリモートで話を聞いたり、
更には、被告の幼馴染からも話を聞いたりして

土門にくっついて歩く「ただのアシスタント」ではなく、土門に足りないところを積極的に歩いて補完する「研究員」として、いいバディになってきたな~と思いました

「人は嘘をつく生き物だ。だが、科学は嘘をつかない。今我々にできるのは、人に惑わされず、粛々と科学捜査を続けることだけだ」
と言って解明していく土門たち。
佐枝子は、夫の長女・一美(菅野莉央 )を守るために嘘をついていたのですね・・・。
幼い時に両親を亡くして「家族」への憧れが強く、一美から「お母さん」と言われたことが嬉しかったと。
それなのに一美は、自供した時に佐枝子のことを見下すような発言をしていたので、観ていてなんだかとても悲しい気持ちになりました。。。
相田弁護士は、来週も登場するようですね

土門「それは科学ではありません。魔法です」ペンを持ってクルクルと

相田「(!)土門先生、魔法は・・・!?」ペンを持ってクルクルと

土門「使えるわけないですよね!」
一昨年までは二人とも使えたのですけどね(笑)
って、舞台「ハリー・ポッターと呪いの子」でハリーとロンという、親友同士の役をやっていて、魔法を使っていたから

クルクルとペンを回していて、ステッキ使いを彷彿とさせていて、思わず速攻で反応しましたよ



相田先生は、これからも土門鑑定所に依頼を持ち込むようになるのかな?
神奈川県警捜査一課巡査部長・都丸勇人(中沢元紀)が第2話では全く出なくて、それは少し寂しかったですけど、
そういう潔さもこのドラマの利点というのかコスパが徹底しているというのか

今回もとても観やすくて、没入しながら観ていました

次週も楽しみにしています!!
_____________
最後に土門についてもう少しだけ。
今回食べていたのはメロンケーキでしょうか?
ショートケーキ好きだけど苺ショートとは限らない?
それとも、ショートケーキ縛りではなく、他のケーキも出てくる!?
モンブラン選びがちな中の御人ですがw、モンブランは出てくるのでしょうか!?
うぉー!ケーキ食べたい!!
冒頭で高倉に色々と言い返されてた時に怒って睨みつける土門先生が、ものすごく子供みたいで可愛かったです

※番組公式HP(こちら)
※これまでの感想 第1話 のみ
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます