goo blog サービス終了のお知らせ 

絵美劇場

時代劇大好き昭和レトロな舞台女優

三谷幸喜・佐藤B作 作品

2006-09-14 17:24:32 | 客席
14日に大阪厚生年金会館芸術ホールに、
脚本:三谷幸喜
演出:佐藤B作
「アパッチ砦の攻防」より
『戸惑いの日曜日』
というのを、友達と見にゆきました!

三谷さんの舞台作品は、ずいぶん前に、斎藤由貴さんが出ていたのを観たっきりでしたので、とても楽しみでした。

作品は、やはり脚本が善いと、とても面白く、演出も細部にまで気が行き届いていて、気持ち良く観る事ができました!

公演後、出演されていた、西郷輝彦さんにお会いして、
とても面白かった事と、近況をお話しました!
西郷さんは来月、南座で、一ヵ月舞台をされるそうです!
私も、出たかったな~!

他の出演者は佐藤B作さん、細川ふみえさん、あめくみちこさん、中澤裕子さん、小島慶四郎さん ほかでした。

帰りに楽屋口から出たら、怪しいサラリーマン風のムチャクチャ息の荒い男の人に、
「ハァハア…れ、レイさんですか?」
と、顔を20センチより近いくらい側で質問されて、すごい気持ちが悪かった。
出演者と間違えられたみたいだったけど、
あまりにすごい、勢いで、近くて、避けていたのに近づいてきてキモかった~。

さて、天童さんの公演の方はあと、半分となりました!

中村征夫写真展

2006-08-12 00:34:00 | 客席
心和む、海の写真展を観に行きました。



東京恵比寿にある、東京都写真美術館で開催されている
「中村征夫写真展―海中2万7000時間の旅―」
8月5日~9月18日まで

電車に魚がこちらをにらんでるようなポスターがあって、すごく気になっていた、今日は鯨がやさしくこちらを見てるポスターに出会った。

そうしたら、絶対観なくちゃ!!と、思い立って、海の写真を楽しむことにした。

やっぱり生物は海からやって来たのだね!!
と~っても気持ちが良くなりました。
感動するとか、そういうのではなく、ふわふわ浮いているような気分になりました!!

そして、その中でもすばらしかったのが、

モノクロの「鯨の親子」の実物大の写真!!!

迫力がすごい!!
しかも、子供なのに、私より大きいのよ!!
モノクロだけど、一緒に泳いでいる気分になりました。

他にもたくさんすばらしい写真、考えさせられる写真・・・・。
中村征夫さんの水中の世界を見たい方はぜひ!!

中村征夫さんホームページ
http://www.squall.co.jp/




坂田藤十郎襲名披露

2006-07-24 00:10:03 | 客席
7月22日、松竹座での「坂田藤十郎襲名披露」昼の部を観てきました!

一、信州川中島 輝虎配膳
二、連獅子
三、口上
四、夏祭浪花鏡

でした。
出ている方々も豪華で、すごく見ごたえがありました!!



一、信州川中島
 
は、しばらくボーっと観てた感じですが、最後に、口の不自由な女房(片岡秀太郎さん)が、人の命を助けるために、琴を弾きながら、歌うという場面が、すごく良かった。
いわゆる、{どもり}で、うまく話せない。
自分が守らなくてはいけない人を守るために、命乞いをする。
しかし、うまく話せないから、琴を弾きながら謡う!!!
うまく話せないのに、うまく謡えるのは、不思議だけど、
なんだか、それが、
「あ~、今までボーっと観てたのは、そのためにあったのか!」
と、分かった。
でも、はじめが眠かったら、ズーっと寝ちゃう人もいるかもね!


二、連獅子

は坂田藤十郎さんの息子さん(中村翫雀さん)とお孫さん(壱太郎さん)が獅子の親子で、踊っていた!
なかなかの迫力だった。
壱太郎さんは、お母様の吾妻徳彌さんに、踊り方がそっくりだった!!
連獅子ははじめは普通の着物と袴で、踊っていますが、後半はふさふさの毛をつけて、踊ります。その扮装を変える間に、間狂言と、言うのがあって、それが、今回のは、珍しい演出で上演されたらしい。

ものすごい三枚目の修験者(片岡愛之助さん)が出てきたのだけれど、前日にすごく二枚目を見ていたので、そのギャップにやられて、笑いながら観てしまいました!


三、口上

は、幹部の役者さんが口上を述べていきます。
みなさん、シャレた事を言っていくので、面白い!


四、夏祭浪花鏡

の坂田藤十郎さんはとても、70歳を過ぎてる方とは思えない身軽さ!!
すごい!!元気!!

とーっても、良い観劇でした!!

あと、土曜日だったからかすごいお客様で、しかもロビーには、坂田藤十郎夫人の扇千景さんがいて、動物園のパンダ状態になって、写真をバチバチ撮られていた!!
役者さんの奥さんってすごいね!!



松竹座

2006-07-21 18:00:12 | 客席
長崎ぶらぶら節の次は、大阪松竹座の坂田藤十郎襲名興行!

夜の部の一部「一条大蔵譚」を観ました!
松竹座も3階の最後列で、幕見をやってますが、値段が高い!
歌舞伎座なら一部800円とかなのに、2100円もしたよ!
まぁ座席がすくないから仕方ないね!

こちらもなかなかおもしろかった!
明日は昼の部の坂田藤十郎襲名興行を観ます!
楽しみだな~♪


長崎ぶらぶら節

2006-07-21 17:57:46 | 客席
本日、大雨の中、大阪にやってまいりました!

新歌舞伎座、石川さゆりさんの公演「長崎ぶらぶら節」を観に行きました!

石川さんはと~っても歌が上手なので、お芝居の中、ところどころで歌う歌は、さぶけがしました!
お話もおもしろかったよ!