goo blog サービス終了のお知らせ 

絵美劇場

時代劇大好き昭和レトロな舞台女優

染模様恩愛御書

2006-10-05 10:45:38 | 客席
大阪松竹座の10月公演は、若手の新作歌舞伎

「染模様恩愛御書」(そめもようちゅぎのごしゅいん)
-細川の男敵討ち-

を観に行きました!
なんと、前から3列目のど真ん中!
良いお席過ぎて、全体があまり見れなかったけど、役者さんの息使いが伝わってきました。




市川染五郎さん、片岡愛之助さん、市川猿弥さん、市川春猿さん、市川段治郎さんが出演されています。



明治22年11月に初演されてから、長らく上演されていなかった作品ということで、話題になっています!
当時、大火事のシーンでは、本火を使った演出だったそうです。
(演出じゃなくて、ホントに劇場も燃えちゃうよ・・・危ないあぶない!)

さて、作品はおおまかに言うと、染五郎さん扮する大川友右衛門というお侍と、愛之助さん扮する美しいお小姓の印南数馬との男同士の愛と忠義のお話です。

しかし、お芝居のはじまり、つまり物語の起承転結の起が、残念ながら弱い・・・・。
始まりだから、お客さんをひきつけなくちゃ!と、思うのだけど、ダラダラ説明が続いて、眠くなる。。。。
で、華やかなにぎやかなシーンと思われる所が、イマイチ盛り上がらないので、ちょっとがっかり。

その場面後、主役二人の出会いのシーンだけど、前のシーンが中途半端じゃなかったら、もっと、劇的な出会いに見えるだろう!と、思った。

そして、結構生々しい愛の劇場~!!があるのです。。。。。。!!
きゃ~~~~~!赤面!
(おいおいそんな年じゃないだろ(-_-*))


後半二幕目はNHKのからだであそぼうでやっていた「歌舞伎体操」からはじまった!!

こういう趣向、結構スキ!

後半は、お話もずんずん進んでいって、殺陣があったり、大火事のシーンがあったりと、後になればなるほど、面白くなっていきました!
最後が良かったから、面白い作品だった!!!なと、思えます。

総合演出的に私が思ったのは、スーパー歌舞伎と新感線みたいな、田村正和さんの乾いて候みたいな。。。。。でした。

終演後、愛之助さんの楽屋見舞いに行ったですが、以前私が田村正和さんの舞台に出た時に、正和さんが入っていたお部屋にいらしたので、とっても、懐かしく思ってしまいました!!


楽屋見舞いから出てきて、関西にいるスタッフのお友達と集まって、メキシコ料理を食べて、楽しくおしゃべりして、またまた、最高の日を過ごしました!!







南座

2006-09-30 22:51:57 | 客席
10月1日から京都南座で、西郷輝彦さん主演の
「どてらい奴」

の舞台稽古を観にいってきました!!

テレビドラマでやっていたそうですが、実際には見ていません。
大阪の商人のお話と言うので、とても興味深い作品でした!

西郷さん扮する商人が、人間的に魅力的に描かれていて、周りの人達とのかかわりが面白かったのですが、場面の所どことが、ちょっと中途半端に終わってしまいオチが甘いようなのが、残念でした。
舞台稽古なので、またお客様が入ると空気が変わって、もっと素晴らしい作品になりそうな感じでした!



朝日劇場

2006-09-22 21:00:04 | 客席
もうすぐ、公演も終わりで、今日は最後の一回公演。

朝日劇場に都若丸劇団を観に来ました!
一緒に行ったのは、床山のかおちゃんです!
途中で、新世界で遊んでいると、共演の竜川さんからメールがあり、合流しました。

劇場に入って、かおちゃんと、ブログようの写真を撮っていたら、向こうで、こちらに手を振っている人がいました。
こんな所に、知り合いはいないし~と、思いながら見てみたら、なんと、これまた共演の大先輩!!
江幡孝志さんでした!

江幡さんは大阪市立美術館の帰りで、朝日劇場の前を通ったら、ちょうど開演の時間だったそうです!

都若丸劇団は、イケメン揃いで、レベルも高く見応え十分でした!
女性はイマイチだったな。座長の都若丸さんは、まるで、時代劇マンガから抜け出てきたような男前で、女形になってもとてもキレイでした!
それから、キャプテンの都城太郎さんの踊りがうまくて、感動してしまいました!
若丸劇団ははまっちゃうかも!!


ホリデーイン浪速クラブ

2006-09-20 00:08:06 | 客席
奈良散策の後は、難波に戻ってきて、一度ホテルに戻って、少し休み夕方から、新世界の浪速クラブに行きました!!
今月の公演は、見海堂駿座長でした。



こちらの座組みは女性がとても踊りがうまくて、魅せてくれるので、楽しかったです。

お芝居で、座長が悪の立役をしていたのですが、誰かに似た声だな~と
思っていたら、なんとなく、舟木一夫さんに似ていました。

そして、ショーの時に座長が女形になった時は、江波杏子さんに見えてしようがありませんでした。

今日も一日と~っても充実して、リフレッシュしましたsymbol4

若伎会

2006-09-17 12:57:28 | 客席
松竹・上方歌舞伎塾卒業生の会
若伎会第一回公演を御堂会館に観に行きました。

天童さんの公演で、天童さんの衣裳を付けているえっちゃんと、鬘を付けている床山のななちゃんと一緒にです!

みんな芝居が大好きでプロフェッショナルだから、一緒に芝居を観に行くと、いろんな話ができて、楽しいのです!

若伎会の演目は義士銘々伝で、赤穂浪士の話です。
ふだんの歌舞伎公演では、なかなか役をやらせてもらえない、若い役者さん方が一生懸命演じている情熱が伝わってきて、なかなか良い会でした!

終わってから、芝居の話をしながら食事をして、とても楽しいひとときを過ごしました!
楽しさに便乗して、帰りが一緒だったえっちゃんと、久しぶりにゲームセンターでプリクラなんかも撮っちゃいました♪

素敵なスタッフに恵まれて、私は幸せだな~(*^_^*)