
さあ、完成しましたよ~。
FIAT500のプラモデル。
イメージは「高年式車(スポーツグレード)」ですっ。


まぁ、高年式=アルミホイールを履いているから。
って所だけなんですけどね。
でも、このちょっと不似合いな感じが気にっています。


ボディは緑っぽいグレーにしました。
缶スプレーで、グレー系のいい感じの物っていう探し方でした。
薄い色にしたかったので、これは良かったかな。


本気のスポーツ系はアバルトがありますから、
逞しい足とマフラーが「スポーツ」です。
で、今回はヨタ8のエンジンを積んでいるので、
羊の皮を被った狼な物になりました。

空冷の水平対向2気筒EGなので、相性は良さそうですよね。
開閉機構など作れないので、取り外し式ですが、
内側に落ちないようにプラ板を付けたので、見る事はできます。

前からの眺め。やっぱり可愛らしいデザインですね~。
変えたのはミラーのみ。
気分でフェンダーに四角っぽい物を。
ドアに丸い物っていうのが基本でしょうが、
何かこうしてみたかったのです。
目つきは少し内側で改善しようとしていますが、
もっとシャープな感じに頑張れたらなぁって所です。

リアはマフラーですね。
ちょっと派手ですが、この位なら許せるかなぁ・・。
あと、FIATのエンブレムは、新し目な物にしておきました。
テールがもっと上手く塗れればいいんですけどね。
力の無さを感じます。

キャンバストップは、キットの物が厚くて合いも良くなく交換。
ここは上手くいきましたね~。
内装は製作記参照ですが、インパネに追加メーター。
シートやハンドルも交換してスポーツしています。

車高は低めで。これはもう仕方ない部分です(苦笑)。
タイヤ&ホイールはアルトの物を使っています。
色を暗い銀、ツヤもほぼ無しにしたのがポイントで、
少しでもクラシカルなボディに合うようにしたつもりです。


ちょいと下目から見ると。タイヤが太いなぁと反省も。
でも、これを選んでいる時が楽しい時間なのです。


キットはグンゼです。
当時は割と買いやすかったもので、バリエーションもありました。
この標準モデル、もっと買っておいても良かったなって思いますが、
もう1つ残っているだけヨシですかね。
簡単な構成で実車の雰囲気を良く表しているし、良いキットだと思います。


荒い部分は多くても、私なりの物にはなったかな。
今回も楽しく作成できましたっ。
FIAT500のプラモデル。
イメージは「高年式車(スポーツグレード)」ですっ。


まぁ、高年式=アルミホイールを履いているから。
って所だけなんですけどね。
でも、このちょっと不似合いな感じが気にっています。


ボディは緑っぽいグレーにしました。
缶スプレーで、グレー系のいい感じの物っていう探し方でした。
薄い色にしたかったので、これは良かったかな。


本気のスポーツ系はアバルトがありますから、
逞しい足とマフラーが「スポーツ」です。
で、今回はヨタ8のエンジンを積んでいるので、
羊の皮を被った狼な物になりました。

空冷の水平対向2気筒EGなので、相性は良さそうですよね。
開閉機構など作れないので、取り外し式ですが、
内側に落ちないようにプラ板を付けたので、見る事はできます。

前からの眺め。やっぱり可愛らしいデザインですね~。
変えたのはミラーのみ。
気分でフェンダーに四角っぽい物を。
ドアに丸い物っていうのが基本でしょうが、
何かこうしてみたかったのです。
目つきは少し内側で改善しようとしていますが、
もっとシャープな感じに頑張れたらなぁって所です。

リアはマフラーですね。
ちょっと派手ですが、この位なら許せるかなぁ・・。
あと、FIATのエンブレムは、新し目な物にしておきました。
テールがもっと上手く塗れればいいんですけどね。
力の無さを感じます。

キャンバストップは、キットの物が厚くて合いも良くなく交換。
ここは上手くいきましたね~。
内装は製作記参照ですが、インパネに追加メーター。
シートやハンドルも交換してスポーツしています。

車高は低めで。これはもう仕方ない部分です(苦笑)。
タイヤ&ホイールはアルトの物を使っています。
色を暗い銀、ツヤもほぼ無しにしたのがポイントで、
少しでもクラシカルなボディに合うようにしたつもりです。


ちょいと下目から見ると。タイヤが太いなぁと反省も。
でも、これを選んでいる時が楽しい時間なのです。


キットはグンゼです。
当時は割と買いやすかったもので、バリエーションもありました。
この標準モデル、もっと買っておいても良かったなって思いますが、
もう1つ残っているだけヨシですかね。
簡単な構成で実車の雰囲気を良く表しているし、良いキットだと思います。


荒い部分は多くても、私なりの物にはなったかな。
今回も楽しく作成できましたっ。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます