
ストリームが完成しましたよ~。
今回は痛バイクで。 こういう時があってもいいでしょう♪



モデリングとしては、少しだけディテールアップ箇所がありますが、
基本はキットそのままです。
独特なデザインがいいですね~。かなりカッコイイと思います。

ハンドル周りは少し追加。

Fトランクは接着してしまいましたが、シート可動は残しています。

で、人形を乗せるのも重要な事でした。
かなり物語性が出ますよねっ。




デカールはごちゃっとしていますが、構わずペタペタ行きました。
勢いみたいな物を重視していたんです。
まあ、アニメの知識は無いので、こういう事になりがちなんですけどね。



リアユニットがスイングするので、疾走感が出ていいですね~。
人形もしっかり関節可動しますので、支え無しでここまで出来ました。
これはディスプレイの楽しみがありますね~。

バイクのプラモデルは少ししか作っていませんが、
これはかなり楽しめました。
メカニカルな部分は少ないので、単純に色なんかで遊べ、
それが車の感覚に近かったからですね~。
また何か思いついたら、作ろうと思いますっ。
今回は痛バイクで。 こういう時があってもいいでしょう♪



モデリングとしては、少しだけディテールアップ箇所がありますが、
基本はキットそのままです。
独特なデザインがいいですね~。かなりカッコイイと思います。

ハンドル周りは少し追加。

Fトランクは接着してしまいましたが、シート可動は残しています。

で、人形を乗せるのも重要な事でした。
かなり物語性が出ますよねっ。




デカールはごちゃっとしていますが、構わずペタペタ行きました。
勢いみたいな物を重視していたんです。
まあ、アニメの知識は無いので、こういう事になりがちなんですけどね。



リアユニットがスイングするので、疾走感が出ていいですね~。
人形もしっかり関節可動しますので、支え無しでここまで出来ました。
これはディスプレイの楽しみがありますね~。

バイクのプラモデルは少ししか作っていませんが、
これはかなり楽しめました。
メカニカルな部分は少ないので、単純に色なんかで遊べ、
それが車の感覚に近かったからですね~。
また何か思いついたら、作ろうと思いますっ。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます