レトロ電子工作

電子工作はじめました!
基本的な所からゆっくりゆっくり進めていきます

ICパッケージ 色々

2019年09月08日 06時35分55秒 | 電子部品
これまで、色々な種類(やサイズ)の IC を紹介してきましたが、
まとめて 大きさの比較と基礎知識を整理した置きたいと思います。

手作りの「電子工作」 DIY を楽しむ場合、
 基本となるのは DIPタイプ と呼ばれる この↓サイズです。
 
要するに↑これ。 昔は 「ゲジゲジ」なんて呼ばれたりしてました。
ピンを挿す穴(スルーホール)が無いと取り付けられませんが、ピン間 1インチ=2.54mmもあるので、扱いやすく ハンダ付けも楽です。

ただし、サイズが大きいので 部品はどんどん小さく進化して行く傾向にあります。 これとまったく同じピン仕様、内部も同じなのに


サイズが小さくなったタイプがこれ ↑ 。 穴が無くてもハンダ付けできるので「表面実装」とか「面実装」タイプと呼ばれます。  上のDIPと同じ14ピンですが、半分近い「小ささ」なのが分かりますね?

 これから出て来るのも含めて「面実装」タイプのことを総称して SMD Surface Mount Device ):エス・エム・ディー と呼びます。 よく「ハンダ付けの難しいSMDは既に実装してあります」との 歌い文句で売られている電子工作キットとかは、この面実装のICだけ 半田付けされた状態で販売されている・・・という意味です。

この名前とは別に、
 このサイズの 正確なパッケージの名前は、SOP(エス・オー・ピー)と言います。 上の例は 14ピンなので SOP14と言います。
SOP(Small Outline Package) ・・・ の略です。

これが さらに小さくなって、
 3ゲートロジックの所で紹介したIC ↑ ・・・ 8ピンなので小さくなってはいますが、ピン間の距離が同じことが上の写真で分かると思います。 実はこれも同じ SOPパッケージです。 SOP8と呼びます。

さらに 小さくなって、 (写真の上は 3ゲートロジックICです。大きさ比較のため)
ワンゲート ロジック で紹介したIC  正確なパッケージの名前は「SOT-353 パッケージ」

実は、この辺の SOPやSOTは まだまだ大きいサイズなのです。
これより さらに 小さい(ピン間が狭い) と、SSOP とか、TSOPとかいう名前になり、さらにさらに小さい TSSOPなんて 極小のICも出て来ています。
 ここまでくると、手では扱えず ハンダ付けするのも 「実装マシン」=機械やロボットを使って行います。

 今回 扱った 最小のピン数のICは 3ピンですが、これがどんどんピン数も増えて、100ピンなんてIC ↓ もあります。
 私は これを実際に 手でハンダ付けします。 (笑)
老眼の目には かなりキツイ作業ですが、問題なく付けられます。手でも! 綺麗に付けるコツがあるんです。

 こういった 極小の部品は、こんな ↓ 専用の入れ物に入れておかないと
すぐに無くなってしまいますし、窓からの 風 は厳禁です。

初代ガンダムで、「アムロが顕微鏡を覗きながら回路を組んでいた」そんな場面を覚えていますか? (「ファースト」を知ってる人すら少ないか?)
  でも、
  そんな光景が 将来は 現実になるかも?しれません。
  このまま どんどん部品が小型化していけば・・・・






最新の画像もっと見る

コメントを投稿