goo blog サービス終了のお知らせ 

ラテンアメリカ

2009年9月から3年間ラテンアメリカを旅した際のブログです。

Encarnacion (Paraguay)

2010-10-26 19:15:49 | ウルグアイ・パラグアイの話し

パラナ川を渡り、この旅18カ国目となるパラグアイエンカルナシオンにやって来ました。

ポサダスから雰囲気は出ていましたが、久々に真のラテンアメリカに戻りました、ボリビア以来だな。

そして何より嬉しかったのが物価の安さ、スーパーに行けば同じ商品をチリ、アルゼンチン、ウルグアイの50%~70%の値段で買えます。

昼食は6,000グアラニー(1ドル=約5,000グアラニー)から、15,000グアラニーも出せば肉をたらふく食えます、外食なんてここ4か月まともにしてなかったかね。

この物価の安さには涙が出るかと思いましたが、さすがに出ませんでした。



エンカルナシオンでの最大の目的はブラジルビザをゲットすること、ここでは出国チケットなしで即日取得できると聞きました。

到着したその日に領事館へ、ビザを取得するのはベリーズ以来ですが、事前に取得するのはこれが初めてです。

中へ入ると領事のおじちゃんが親切に説明してくれました、パソコンでの入力を終え、ビザ代150,000グアラニーを支払います。

午後に領事館へ戻るとパスポートにビザが貼られていました、領事の皆さんありがとう。

ブエノスで取得した人も約30ドルと言っていましたが、ここ最近で50ドル→30ドルに値下げしてくれたみたいです、この勢いでいつかなくして欲しいね。


エンカルナシオン近郊にはパラグアイ唯一の世界遺産、イエズス会の遺跡が残されており、トリニダーという町に大きな看板が出ています。

遺跡をまともに見るのはマチュピチュ以来かな、入場料は25,000グアラニー、この値段なら納得できます。

思ったより規模は大きいし、中心の神殿にされている彫刻は見応えあるかな。



そして3つ目、ジーパン&イヤホンを購入することです、物価の安いパラグアイまで我慢していました。

ジーパンは学生時代に購入した、しばらく履いていなかった2本を持ってきましたが、1本が限界に達し当て布でしのいでいました。

セントロの市場で55,000グアラニーで購入、見るからに安物だけど、まあ日本に帰国するまでもっとくれればね。

イヤホンは国境付近にある商店街で、20,000グアラニー、一応フィリップス製だけど日本までもつか疑問です。

この辺りはあらゆる商店がありますが、やはり電化製品が中心です。

ここに日本食を出す店があったのでカツ丼を食べました、23,000グアラニーと物価を考えると破格ですが、確かに旨かった。



そして皆さんお待ちかねのディスコ情報です、別に待ってる人がいなくても自己満足でどうしても書きたいんです。

パラグアイのディスコ、すごかった、熱い、そして女の子もかわいい。

宿の人に教えてもらった「Malibu」というディスコへ行きました、セントロからタクシーで15,000グアラニー、入場料が10,000グアラニーです。

曲はノンスタイル、あらゆるジャンルの曲がかけられていました。

途中で写真のような軽いストリップをしてました、ディスコでこんなの見るのは初めてだ、本物はもっと・・・。

パラグアイ人かわいいね、ディスコにいる女の子だけを比較すると、チリよりは間違いなくレベル高い。

一緒に踊れなかったのが残念ですが満足、ビールは大瓶で10,000グアラニーです。

やっぱりラテンアメリカの週末はディスコに限るな、心配な方は僕が行った所に行けば間違いないです。



パラグアイはほんとに観光客いないからね、ほのぼのしてますよ、なんか落ち着く。

普通にコロニア(日本人移住区)から来たのかと話しかけられます、実際日本人の顔をした人見かけるしね。

次はこれで8度目となるアルゼンチンへ、イグアスの滝を見てからパラグアイへ戻ります。





Frontera



Centro 1



Centro 2



Las Tiendas



Ruinas 1



Ruinas 2



Ruinas 3



Centro 3



Centro 4



Discoteca 1



Discoteca 2



Hotel Itapua (40000グアラニー・シングル・ネット有・◎)



From Puerto Iguazu

Next Ciudad del Este (Paraguay)



今日はイグアスの滝へ行きました。


Salto

2010-10-22 22:19:13 | ウルグアイ・パラグアイの話し

モンテビデオから大草原を走ること6時間、ウルグアイ川のほとりにあるサルトへやって来ました。

北部にあるアルゼンチンとの国境の街に温泉があるという情報を仕入れ、これは行かねばと。



サルトも小さな街ですが、世界遺産のコロニアよりもずっと雰囲気が良い、観光客がほとんどいないせいもありまあゆったりしています。

特に夕焼けが美しかった、ウルグアイ川をはさんでアルゼンチン側に日が落ちていきます。

この川をはさんで異なる国なんだな、モンテビデオ、コロニアの友達ともお別れだな、なんて思うと感傷的になりました。



そしてメインのダイマン温泉、セントロからバスで20分程度です。

この辺りは温泉、お土産、レストラン、ホテル、長期客向けのバンガローと、ちょっとしたリゾート地です。

僕は温泉プールへ行きましたが、入場料は70ペソ、これはかなり安い。

中は写真の通りです、半数は退職したおじいちゃん、おばあちゃんですね。

温泉プールの温度は35℃~40℃、遊ぶにはちょうどよいかな、でも1時間もすると日本人は飽きます。

落ち着いてつかりたい人向けのスパもちゃんとありますのでご心配なく、しかし70ペソは安いよ。



ここサルトはまさに穴場です、ロンプラでもちらっと載っている程度ですが、ぜひ訪問することをお勧めします。

僕は3月にオープンしたサルト唯一のパッカー宿に宿泊しましたが、日本人宿泊者第1号になりました。

事前にネット調べましたが、ここに来る日本人は基本アルゼンチン在住者です、長期旅行者で来る変人なんていないですよ。

よほどの人間じゃないとここに来るのは難しいと思いますが、可能な方は僕を信じてサルトまで足を運んで下さい。



これで友達に恵まれたウルグアイも終わり、この国に戻ることはあるのかな~。

しかしこの国もクンビア好きだね、やたら書いてるけどチリ、アルゼンチン、ウルグアイ、まさかこの3国でクンビアが人気なんて夢にも思わなかったよ。

クンビアと言えばコロンビアとペルーでしょ、日本にいるラテン好きの方は知ってるかな??

おそらく知らないでしょ、これはすごい発見だった、驚かされたな。

かれこれラテンアメリカに入り1年以上が経つけど、まだまだ僕の知らないことは幾らでもあるでしょう。

旅をすればするほどラテンアメリカが好きになるし、探究心も尽きません、これから先も楽しみだな。



やっぱラテンでしょ!!こちらの世界で僕は皆さんを待ってますよ。



国境情報(サルト~コンコルディア)

国際バスで1時間弱、73ペソ。アルゼンチン側で荷物のX線検査有り、地元民しか利用しない国境なので非常にスムーズ。バスは7:30、14:00、20:30??だったかな。船で渡ることもできます。





Centro 1



Centro 2



Centro 3



Dayman 1



Dayman 2



Dayman 3



Centro 4



Centro 5



Centro 6



Salto Hostel (300ペソ・ドミ・ネット有・〇)



From Encarnacion

Next Ciudad del Este (Paraguay)



パラグアイに入りました、物価の安さに涙が出る。


Montevideo

2010-10-19 17:48:04 | ウルグアイ・パラグアイの話し

2か月ぶりにモンテビデオへ戻って来ました、以前と比べればだいぶ暖かくなりましたが、ブエノスと比べるとかなり寒いです。

ラ・プラタ川を挟むだけでこれだけ違うのはなぜだろう??街の規模の差かな??



今回した観光といえば、劇場へ行きました、水曜は無料で館内ツアーに参加できます。

もちろんガイド付きですが、写真のように3人が途中劇を交えながら案内してくれます、これで無料はかなりお得です。

あとは第1回サッカーW杯が開かれたセンテナリオスタジアムへ行きましたが、カメラのメモリーを忘れるという初めての失態を犯したため写真はありません。

ポカした・・・、さすが8万人収容だけありでかいですよ、老朽化が酷いけど。



土曜日には毎年開催されている日本語弁論大会へ行きました、今回で第20回、そんな昔からやってるんだな。

しかし僕らが到着した時には授賞式が始まろうとしていました、弁論を見たかったな。

会場には日本人が20人位いました、この国にもいるんだね、そしておそらく在外公館で来ているのは彼だな。

その後近くのロド公園でチュロスを食べ、年期の入ったジェットコースターに乗り、そんな感じです。



ディスコへはもちろん行きましたよ、水曜と金曜、週2度遊び行くのはかなり久しぶりです。

水曜はカロリーナといとこの3人で遊びに行きました、センテナリオスタジアムがある公園内にディスコがあります。

サルサが流れるよと教えてくれましたが、到着するとバチャータが連続でかかっていました、ディスコでバチャータ聞くのはコロンビア以来かも。

水曜はラテン音楽の日ということで、サルサ、レゲトン、バチャータ、メレンゲ、クンビア、本当にラテン一色でした。

平日というのに人で一杯、年齢層は若干高めです。

僕らは3時半くらいに帰ったけど、地元民たちは朝まで踊ってそのまま仕事なんだろうな。

サルサは120%LAスタイル、やっぱサルサはLAじゃないと、久しぶりに踊りたかったな~。



金曜日は、こちらもロド公園内にあるディスコへ行きました、海岸沿いにあります。

このディスコが凄かった、驚いたよ、何がと言えばもちろんChicaですよ。

ここ来てる女の子は基本的に美人です、ブエノスより遥かにレベル高いね、行けば皆納得するよ。

これまで行ったディスコの中では間違いなく一番、ほんとに美人が多い、ここを超えるディスコはあるだろうか??

曲はレゲトンがんがんかかってたし、ラテンだけじゃなくて英語の曲も、楽しかった。

街中を歩く分にはブエノスの方が明らかにレベル高いけど、居る所には居るもんだ。

入場料は160ペソ(1ドリンク付き)、ビールが50ペソ、ブエノスよりも安いので男なら行け。



モンテビデオには前回、今回合わせて計15泊しました、この街にこれだけの期間滞在した旅行者なんていないだろ。

そして僕以上にモンテビデオを楽しんだ旅行者はいないね、これも皆カロリーナをはじめ友達のおかげ。

日本から最も遠い国にこれだけの友達がいるというのは大きな自慢です、他人からすればだから何かもしれないけど、僕にとっては大きな自慢だよ。

おそらくモンテビデオに戻ることはもうないかな、何かしらでブエノスへ来ることがあればもちろん寄るけど。

カロリーナは交換留学で日本に行きたいと言ってるし、将来は大使館で働きたいと。

いつになるか分からないけど必ずまた会うよ僕たちは、これは間違いない、日本に来た時は実家に呼んで家族あげて歓迎したい。

別れる時にはプレゼントまでくれて、しかも妹の分まで、秋田犬を描いたのはカロリーナです。



Muchas Gracias a Carolina y Amigos !!

Nos Vemos !!





Playa



Concurso de Oratoria



Teatro



Discoteca 1



Discoteca 2



Discoteca 3



Akitaken



El Viajero Hostel (240ペソ・ドミ・ネット有・〇)



From Salto

Next Encarnacion (Paraguay)



久しぶりに温泉へ行ってきました、明日パラグアイへ向かいます。


Punta del Este (Uruguay)

2010-10-13 15:03:52 | ウルグアイ・パラグアイの話し

ブエノス・アイレスから夜行でモンテビデオへ、バスを乗り継ぎプンタ・デル・エステへやって来ました。

この町はウルグアイ最大のリゾート地、カロリーナに勧められてので行ってみることにしました。



まあ120%観光の町です、ビーチがあり、土産屋があり、そしてブラジル人で溢れている。

町はさすがリゾート地だけありきれいに整備されています、半日もあれば十分なので、モンテビデオから日帰りでも来れますよ。

まあそんな日本人いないと思いますが、ここに日本人が来るだけでも相当珍しいでしょ。



万が一この町に来る方がいれば、ぜひへ行ってください。

目の前でアザラシ&アシカを見ることができます、バルデス半島の比じゃない。

水揚げされた魚のおこぼれ目当てに何匹もいます、目の前で見ると想像以上にでかいね、そして頭だけ出して浮いてる姿が面白い。

まさかここでアザラシ&アシカを目の前で見ることができるとは思っていなかったので、来て良かったかな。





Centro 1



Centro 2



Playa 1



Puerto 1




Puerto 2



Puerto 3



Centro 3



Playa 2



El Viajero Hostel (260ペソ・ドミ・ネット有・〇)



From Montevideo

Next Salto (Uruguay)



鉱山夫救出の様子が生中継されています。


Colonia del Sacramento

2010-08-10 06:17:00 | ウルグアイ・パラグアイの話し

ウルグアイで唯一の世界遺産、コロニア・デル・サクラメントにやって来ました。

コロニアではカロリーナが紹介してくれた、コスプレイベントで知り合ったアドリアーナが色々と案内してくれました。


コロニアの町は世界遺産ですが、どうだろうな~。

歴史地区には石畳が残っていたり、動かなくなったレトロカーが放置??されています。

要塞、大砲、灯台、スペインとポルトガルがこの地を争った名残をみてとれます。

ほんとにこじんまりとした町なので、半日もあれば見て周れます。

そういえば雨上がりにを見ることができました、いつ以来だろう。


アドリアーナはテコンドーをやっており、教室に連れて行ってもらいました。

先生はアルゼンチン人、かなり生徒いましたよ。


コロニアからフェリーでブエノスアイレスへ、船で国を超えるのはこれが初めてです。

アルゼンチン、チリの中南部を周って、10月下旬には再びモンテビデオへ戻ります。


Centro 1

Centro 2

Centro 3

Centro 4

Centro 5

Centro 6

Taekwondo

El Viajero Hostel (260ペソ・ドミ・ネット有・△)

  

From Buenos Aires

Next Mendoza (Argentina)

  

ブエノスはさすがにでかい。