私のブログは デジカメ写真館

趣味で撮りためたデジカメ写真、
お蔵入りは勿体なくてブログに掲載しました
未熟な写真ですが、見て行ってください

鎌倉 円覚寺 鎮魂の碑法要に出席

2013年07月03日 | 日記

6/30日(株)紳士服のコナカ13回目、鎮魂法要に出席

円覚寺にコナカの社墓あり、故倅(3男)が物故者として葬られております、

毎年、原則、7月第一日曜日に鎮魂法要、と定めてありますが今年は6/30日に行われました、

遠い仙台からの出席ですから前日、出かけます、此れも年中行事にしておりますので、今では楽しみになっております、此の時季、円覚寺は紫陽花が綺麗に咲き、観光の客も一杯です、

今回は鎮魂の様子をちょっぴりUPしました(皆さんから了解済み)

 

 


最新の画像もっと見る

10 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
おはようございます (ken)
2013-07-04 08:40:52
eikou1930さんおはようございます。

コナカとどのような関係があるのですか。
鎌倉円覚寺での法要とは驚きました。

やはり円覚寺は風格、貫禄、歴史たどをもっ立派な寺ですよね。
鎌倉の散策もしましたか。
初めまして (のん)
2013-07-05 08:09:12
初めまして、おはようございます。
突然の訪問失礼します。

今朝、何故か急に円覚寺が気になり検索してみたらこちらがヒットしてビックリしております。もしかしたら息子さんと同時期に闘病していたかもしれません。

仙台出身で白血病だったR君。
退院後、闘病仲間のYさんから『R君が勤務していたコナカの慰霊碑が北鎌倉に出来たから一緒に行かない?』と声をかけて頂き、手を合わせに行かせて頂きました。

私の知るR君と、息子さんが似ているので思わずコメントしてしまいました。人違いでしたら申し訳ありません。

私は1998年に悪性リンパ腫発症。
1998~1999年、横浜の大学病院にて幹細胞移植と骨髄移植を行った者です。
kenさんへ (eikou1931)
2013-07-05 14:40:31
kenさん今日は
仙台はやっと梅雨らしくなってまいりました、稲作には好適な気候なのでしよう、私の散歩コースは田んぼの、あぜ道、緑の絨毯の上を歩いている様な、? 感じ、
コメント有難うございます、
うちの倅(三男)、当時(16年前頃)紳士服のコナカに勤務しておりました、 営業(販売)、どれだけ社のために働いたのかは、分りませんが、? 

(株)コナカには社墓(鎮魂の碑)が円覚寺にあります、この社墓には社員として働き、プロジェクト夢半ばで亡くなった方々が葬られると聞いております。

平成10年、倅は急性リンパ性白血病で倒れ、33歳で亡くなり、コナカさんには大変ご迷惑を、おかけしたことだけ、そしてお世話になったことだけが思いだされます、

その時期 コナカさんの社墓(鎮魂の碑)が作られ仙台の墓から分骨しております、倅は28番目でした、その後何人の方が増えたのかは数えたこともございません、

この法要が原則、毎年7月第一日曜日に行われますが今年は6/30日に行われ、其の法要に円覚寺に出かけて行ったと云う事です、
法事が済み次第、すぐ帰るのですが何時かkenさんのブログに建長寺がUPされておりましたね、私も是非建長寺を訪ねて見たいと思い、ついでに鶴岡八幡宮まで、
と、云う訳です、長々と書きましたが、分らない所は判読してください、



はじめまして のんさんへ (eikou1931)
2013-07-05 15:52:15
のんさん 今日は
私は了の父親です、
了は横浜市大医学部に入院しておりました、色々お世話になったこと、いまさら思いだして、皆さんにお礼も言わずに引き上げて、そんなこと、考える余裕がなかったのは事実です
 大変失礼したなぁ バァさんと思いだしては話しております、仙台の了に相違ありません、了の墓参り有難うございました、お礼申しあげます、
入院当時、お世話になった方、大ぜいで、どの方かな?

入院中、了は夜の集会、の話等、しておりましたが、
いずれ、お礼も云わずにしてしまい心に残るものがあります、 山上さんって知っておりますか


わぁー (のん)
2013-07-05 18:27:00
お返事ありがとうございます。

やっぱりリョウ君のお父さんでしたか。とても嬉しいです。当時の事を昨日のように鮮明に思い出し涙がとまりません。

私は柴田と申します。私自身、リョウ君とお話しできたのは1回だけなんです。

山上さんには大変お世話になり仲良くして頂いています。今では、たまぁーに連絡とる程度になってしまいましたが…。円覚寺へも山上さんと行きました。

私は平成10年4月に発症し、同年9月に横浜市大に転院しました。転院した日の夜、不安で眠れずデイルームで夜更かししていた時に山上さん・佐草君と知り合い、この二人からリョウ君が病棟を走り回れるくらい元気だった頃の楽しいお話を沢山聞いていました。

自分もリョウ君も快方に向かって、デイルームで楽しくお話できる日を心待ちにしていましたが願い叶わず…。すごく頑張っていたリョウ君。とてもショックで悔しかったです。

ここに書いてよいのか悩みましたが、メール機能が見当たらなかったので書き込ませて頂きます。

私、リョウ君が亡くなられる前夜、デイルームでお話しました。夜更かし組の佐草君と一緒に。看護師さんに付き添われ車椅子で来たリョウ君。リョウ君と佐草君とで沢山お話していましたよ。


『タバコが吸いたい』とも言って、看護師さんから『酸素してるから今吸ったら爆発しちゃうよ(笑)。酸素が取れたらまた来ようね』と言われて『そうだよ爆発しちゃうよ』と皆で笑っていました。デイルームに居たのは10分くらいだったかな?

辛そうではありましたが、まさか翌日に旅立たれるとは思いもせず。私は最初で最後の会話になってしまいましたが、リョウ君とお話できた事に感謝しています。そして今日ここでリョウ君のお父さんと繋がれた事にも感謝。

たぶん、リョウ君は
山上さん・佐草君・市来さん・多和田さん・斎藤君達と仲良く過ごされていたのではないかと思います。私は転院して来て間もなかったのと、治療で個室や無菌室への移動が激しかったのでリョウ君と過ごせた時間が少ししかありませんでした。一緒に過ごせた時間はとっても少なかったけれど、リョウ君から沢山の勇気をもらうことができました。昔も今も変わらず大切な戦友であり大切な存在です。

当時21歳だった私も36歳。
リョウ君の年齢をこえました。

亡くなられる前夜にお話できた事、この14年半ずっとずっと心もどかしく過ごして来ましたが、今日こうして伝える事ができて嬉しいです。ありがとうございました。2~3日前からリョウ君のことを思い出していて、今朝無性に円覚寺が気になってネット検索でここがヒットした事に不思議な感覚を覚えます。リョウ君ありがとう☆
立て続けですみません。 (のん)
2013-07-05 21:51:27
↑のコメント…

文章が下手で長文になってしまい申し訳ありませんでした。とてもプライベートな事なので、読んで頂けたら削除してくださってかまいません。

まだ伝えたい事があるのですが、ここへの書き込みに奮闘。メール機能が見当たらず申し訳ありませんm(__)m

私からの分のお線香、リョウ君にありがとうと、1っお願いします。体調と天候が良い時に円覚寺へ訪問させて頂きたいと思っています。リョウ君のご家族皆様、健康とご多幸でありますよう切実に願います。
法要 (henao&henako)
2013-07-08 12:53:18
eikouさん、こんにちは。
年中行事として仙台からお出掛けになっておられますが
息子さんもeikouさんのお出掛けを、毎年楽しみに待っておられることと思います。
立派なお寺さんで法要を営まれて、息子さんも幸せですね。
法要の光景をカメラで収めおられます、eikouさんのお元気なご様子を
息子さんが高い空から安心しながら、見下ろしておられることと思います。
(へな爺さんの都合で、代わりにお伺いさせて頂きました)
(へなこ)
年一度の鎌倉詣で (写楽爺)
2013-07-08 14:13:04
こんにちは。
eikouさんのBlogをお訪ねする様になって毎年息子さんの法要で鎌倉円覚寺を訪れる様子を拝見してきました。
法要風景は今回始めての様に思います、毎年東北か鎌倉までは大変な事と思いますがこんな事でも無ければ訪れる事もなかったのではと思います。
息子さんを無くす親の心境はいかばかりかと想像もつきませんが、紫陽花時期の鎌倉詣での旅は息子さんからの贈り物と考える事もできるのでは・・・。
へなこ、ヘナ爺さんへ (eikou1931)
2013-07-08 18:01:50
今日は、御訪問有難うございます、
暑い日が続いてますね、仙台は涼しいといわれておりますが、35度の日が続いております、

先日は張り切って鎌倉円覚寺え行ってまいりました、ついでに建長寺、鶴岡八幡宮と、腰の手術後初めての長距離旅行でした、
日曜日とあって、それに八幡宮では神事、知恵の輪くぐりの行事があり、そのこともあって大変な混雑でした、
これぐらいなら何とか行けるなぁ、なんて自信がつきました、老いてますますではありませんが、暫く、頑張りますのでお付き合い、宜しくお願いいたします。
写楽さんへ (eikou1931)
2013-07-09 13:59:38
写楽さん今日は、
コメント有難うございます
写楽さんの云う通り、考えようでは、そうかも知りませんね、 今では出席者の最年長のようです、
年が経つにつれ出席者が若くなっているようです、

今年は建長寺・鶴岡八幡宮まで足をのばしました、後日UPの予定です、
有難うございました、

コメントを投稿