自作DVDラベルの棚

自分用に作った自己満足の自作DVDラベルです。興味のある方は「最初にお読みください」からお願いします。
  

裏窓

2008-07-21 | 洋画 あ行(あ~う)



REAR WINDOW
1954 米
製作・監督アルフレッド・ヒッチコック
出演者:ジェームズ・スチュアート
     グレイス・ケリー


もしお持ち帰りになられる場合は一言コメントをお願いします。
励みになります!


私から:奴がこっちに気づいた!だけど車椅子からうごけない
     ドッキドキのハッラハラ
    



紳士は金髪がお好き

2008-07-21 | 洋画 さ行(さ~し)


GENTLEMAN PREFER BLONDES
1953年 アメリカ
製作:ソル・シーゲル
監督ハワード・ホークス
原作者:アニタ・ルース 、ジョゼフ・フィールズ
脚本:チャールズ レデラー
撮影:ハリー・ワイルド

音楽:ライオネル・ニューマン
出演者:マリリン モンロー 、
     ジェーン・ラッセル

もしお持ち帰りになられる場合は一言コメントをお願いします。
励みになります!
尚、印刷される場合はご自身の責任にてお願いします



*もうジェーン・ラッセル大好きだし
    軽い感じで楽しめるのがうれしい

俺達は天使じゃない

2008-07-21 | 洋画 あ行(え~お))

WE'RE NO ANGELS
1955年 アメリカ
監督マイケル・カーティス
出演者;ハンフリー・ボガート 、
     ピーター・ユスティノフ 、
     アルド・レイ

もしお持ち帰りになられる場合は一言コメントをお願いします。
励みになります!

私から:面白かった、
     あれ?ピーター・ユスティノフって「名探偵ポワロ」のひとだよね
     全然気が付かなかった

めまい

2008-07-21 | 洋画 ま行

VERTIGO
1958年 アメリカ
監督:キム・ノバク 、
    ジェームス・スチュアート 、
    バーバラ ベル ゲデス

もしお持ち帰りになられる場合は一言コメントをお願いします。
励みになります!

上流社会

2008-07-18 | 洋画 さ行(さ~し)

HIGH SOCIETY
監督:チャールズ・ウォルターズ
1956年 アメリカ
出演者:ビング・クロスビー 、
     グレース・ケリー
     フランク・シナトラ


もしお持ち帰りになられる場合は一言コメントをお願いします。
励みになります!

私から:「フィラデルフィア物語」のリメイク 
    先にこっちをみて 面白いとおもって
    それから「フィラデルフィア物語」をみたけど
    う~~~ん
    キャストはこっちの方が好きかな
    グレース・ケリーの方が高慢な令嬢っぽい・・・と

    ルイ・アームストロングの歌う
    主題歌「High Society」もご機嫌。

                                           

フィラデルフィア物語

2008-07-18 | 洋画 は行(ふ~ほ)
自作DVDラベル「フィラデルフィア物語」


THE PHILADELPHIA STORY

1940年 アメリカ 白黒
監督ジョージ・キューカー
原作者:フィリップ・バリー
脚本:ドナルド オグデン スチュアート
撮影:ジョセフ・ルッテンバーグ
音楽:フランツ・ワックスマン
出演者:キャサリン・ヘプバーン 、
     ケーリー・グラント 、
     ジェームス・スチュアート
     ラス ハッセー 、
     ジョン・ハワード
*アカデミー賞(1940年)第13回
      主演男優賞(ジェームズ・スチュワート

もしお持ち帰りになられる場合は一言コメントをお願いします。
励みになります!


*私は「上流社会」の方が好き


バンドワゴン

2008-07-18 | 洋画 は行(は~ひ)

THE BAND WAGON
1953・米
アーサー・フリード
監督ヴィンセント・ミネリ
脚本ベティ・コムデン
音楽アドルフ・ドイッチェ
出演者:フレッド・アステア
     シド・チャリシー
     エヴァ・ガードナー

もしお持ち帰りになられる場合は一言コメントをお願いします。
励みになります!

ハリーの災難

2008-07-18 | 洋画 は行(は~ひ)

THE TROUBLE WITH HARRY
1956年 アメリカ
脚本:ジョン マイケル ヘイズ
監督:アルフレッド・ヒッチコック
出演者:シャーリー・マクレーン 、
     ジョン・フォーサイス 、
     エドモンド グウェン

もしお持ち帰りになられる場合は一言コメントをお願いします。
励みになります!

私から:原因のわからない死体に降りまわされる町の人々
    かなり好き
     

スタア誕生

2008-07-18 | 洋画 さ行(す~そ)


A STAR IS BORN
1954年 アメリカ
製作:シドニー・ルフト
監督:ジョージ・キューカー
脚本:モス ハート 、ドロシー・パーカー 、
   アラン・キャンベル 、ロバート・カースン
撮影:サム・リーヴィット
音楽:レイ・ハインドルフ
出演者:ジュディ ガーランド 、
     ジェームズ・メイスン 、
     ジャック・カースン
     チャールズ・ビックフォード
*ゴールデングローブ賞(1954年)第12回
   主演男優賞(ジェームズ・メイスン) 、
    主演女優賞(ジュディ ガーランド

***もしお持ち帰りになられる場合は一言コメントをお願いします。
励みになります!***

*「ミネソタの娘」の執事役(チャールズ・ビックフォード)が
     撮影所所長のオリバー役ででてる、このおじさんなかなかいいのだ
    
     最後の場面夫を亡くしチャリティーの舞台で挨拶をする
     大女優となったヴィッキー(エスター)
     「私は ノーーマン・メインの妻です」と挨拶・・・
     涙がドバッ・・・!

サンセット大通り

2008-07-18 | 洋画 さ行(さ~し)

SUNSET BOULEVARD
1950年 アメリカ 白黒
脚本:チャールズ・ブラケット 、ビリー・ワイルダー 、D M マーシュマンJr.
監督:ビリー・ワイルダー
出演者:ウイリアム・ホールデン 、
    グロリア・スワンソン 、
    エリッヒ フォン シュトロハイム  
    バスター・キートン
*アカデミー賞(1950年)第23回 脚本賞 、音楽賞
 ゴールデングローブ賞(1950年)第8回 作品賞(ドラマ部門) 、
                監督賞(ビリー・ワイルダー) 、
                主演女優賞(グロリア・スワンソン)


もしお持ち帰りになられる場合は一言コメントをお願いします。
励みになります!

私から:すごく面白い映画
     グロリア・スワンソンが怖かった 
     すごかったぁ 
     鬼気迫ってたぁ

カバーガール

2008-07-18 | 洋画 か行(か~く)

COVER GIRL
1944年 アメリカ
製作:アーサー・シュワルツ
監督:チャールズ・ヴィダー
撮影:ルドルフ・マテ
音楽:ジェローム・カーン
出演者:リタ・ヘイワース 、
    ジーン・ケリー 、
    リー・ボウマン 、
    イヴ・アーデン 、
    フィル・シルヴァース

もしお持ち帰りになられる場合は一言コメントをお願いします。
励みになります!


冷血

2008-07-18 | 洋画 ら行

IN COLD BLOOD
1967年アメリカ 白黒
原作者:トルーマン・カポーティ
監督:リチャード・ブルックス
脚本:リチャード・ブルックス
出演者:ロバート・ブレイク 、
     スコット・ウィルソン

もしお持ち帰りになられる場合は一言コメントをお願いします。
励みになります!


 私:映画「カポーティー」をみた後 こういう映画があったのかと
  見てみた、殺される恐怖、そして殺した側が死刑になる時の
  恐怖・・怖い

勝手にしやがれ

2008-07-18 | 洋画 か行(か~く)

A BOUT DE SOUFFLE
1959年 フランス
脚本:ジャン・リュック・ゴダール
監督:ジャン・リュック・ゴダール
出演者:ジャン・ポール・ベルモンド 、
     ジーン・セバーグ 、
     ダニエル ブーランジェ

もしお持ち帰りになられる場合は一言コメントをお願いします。
励みになります!


散り行く花

2008-07-13 | 洋画 た行(た~つ)


散りゆく花
BROKEN BLOSSOMS
1919年アメリカ ・白黒
製作:デビッド・ワーク・グリフィス
監督:デビッド・ワーク・グリフィス
脚本:デビッド・ワーク・グリフィス
原作者:トーマス・バーク
撮影:ジョアン・ビッツァー 、カール・ブラウン
美術:フランク・ワートマン
出演者:リリアン・ギッシュ 、
    リチャード・バーセルメス 、
    ドナルド・クリスプ 、
    アーサー・ハワード 、
*Broken Blossoms or
    The Yellow Man and the Girl

もしお持ち帰りになられる場合は一言コメントをお願いします。
励みになります!


*無声映画
 夢破れた中国の若者と
 父の暴力に絶えかねて家を飛び出した少女
 画像は悪いし観るのに疲れたが
 甲斐はあった
 せつなくはかない・・うっうっ・・
 もし この映画に邦題がついてなかったら

 「ブロークン・ブロッサム」なんて
 みなかったろう
    
 邦題をつけてくださってありがとう!