goo blog サービス終了のお知らせ 

愛媛のカーリング情報

愛媛県内や四国内のカーリングに関する話題をお伝えいたします。(愛媛のカーリング愛好者が、個人の立場で発信しております。)

みきゃんリーグ2015(第2回戦)

2015年02月09日 | 日記

 2月6日(金)に、みきゃんリーグ2015第2回戦を行いました。

 
 開始 21:00
 終了 22:51
 
 室温 4.8度
 湿度  73%

 黄色チーム *0010302|6  LSD 85.5cm+12.5cm
 赤色チーム   10010310|6  LSD 185.4cm+0cm

 で両チーム引き分けでしたしました。

 今回はエントリ数が少なく3人対3人の対戦になりました。
 氷の状態は、室温が低い割には、ものすごく滑る感じでは
 ありませんでしたが、それでもまずまずのコンディションでした。

 第3回戦は、2月20日(金)20時~23時に行いますので、
 奮ってご参加ください。まだまだ参加者募集中です。

 最終戦ですので、表彰式もあります。

 

 ザンボニーで2重にスクレーパーを掛けて出来るだけ平らに。

 

 手作りのスコアボード
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ユニバと日本選手権と愛媛8

2015年02月07日 | 日記

 

 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

日本選手権と愛媛7

2015年02月07日 | 日記

 2月8日より、日本カーリング選手権が始まります。
 愛媛県協会所属の選手も派遣選手として
 西日本ブロック代表チームのメンバーの1人として出場いたします。
 本日、選手ご本人さんから無事に現地入りしたとの連絡を受けました。
 

 大会スポンサーである全農さんが、愛媛県産の「いよかん」の提供を
 行っているようです。
 http://www.zennoh.or.jp/press/release/2015/74657.html

 愛媛県の農産品には
 「愛媛県産には愛がある」が、キャッチフレーズになっています。

 また、「愛媛のいよかん、いい予感」もいよかんの
 キャッチフレーズになっています。

 選手の皆さん、いよかんを食べてベストを尽くしてプレーしてください。
 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

愛媛7

2015年01月24日 | 日記

 

 

みきゃんリーグ(第1回戦)の結果が載りました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

1月14日のECA練習会

2015年01月14日 | 日記

 本日の参加者は2名でした。
 水曜日の練習会とあり、人数は少なめでした。

 そこで、テイクアウトの練習を中心に行いました。

 室温 5度
 湿度 70度
 

 
 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

みきゃんリーグ2015の開催案内について

2015年01月07日 | 日記

 みきゃんリーグが開催されます。
 1回以上カーリング経験のある愛好者が参加できますので、
 奮ってご参加ください。

 
 2017えひめ国体協賛事業
 
 みきゃんリーグ2015

1.主催 愛媛県カーリング協会

2.会場 イヨテツスポーツセンター (サブリンク)
     松山市三町3-9-1

3.日程 平成27年1月9日(金)~平成27年2月27日(金)(全3回)

4.参加チーム 第1回目はエントリー制の2チーム、第2~3回目は
        当日抽選でチーム分けを行う

5.参加資格 カーリングを1回以上体験したことのある者
       (カーリング未経験者の方は、練習会に参加して
        試合が出来るルールやスキルを学んだ上で参加してください)

6.参加料 1人1,050円(一般・学生共通) 
      ※ただし、当日の審判・スタッフ専従者は不要とします
     (20時~22時までの個人のリンク使用料
      (一般:1,050円、学生:950円、高校生以下:850円)は
      別途会場へお支払いください。当日の審判・専従スタッフは不要です。)

7.競技規則 (公社)日本カーリング協会競技規則ならびにローカルルールによる

8.競技方法
  ○第1回目のチーム登録は1チーム3~6名までとし、エンドごとのメンバー交代は
   自由とします。ポジション交代も可。
   (ただし、相手チームへ申告し、了承を得てください。)
  ○第2回目以降は当日の抽選により2チームに分かれ試合を行います。
  ○3回戦を通じて各回の成績により参加者全員(審判・専従スタッフ含む)へ
   ポイントを与えます。
   【勝ち:3点、引き分け:2点、負け(参加点):1点、
    審判・専従スタッフでの参加:1点、不参加:0点】
  ○試合は8エンドとしますが、終了時間(22:45)が来たら
   ただちにゲームを終了し、そのエンドは無効とし、
   直前のエンドまでの得点で勝敗を決めます。
  ○1エンド12分を目処に進行してください。
   (タイム計測はありませんが、スムーズな進行をお願いします)
  ○このリーグ戦は、競技愛好者のレベルアップのための研修も兼ねます。
   審判からルールマナーなどの指導が入る場合がありますので、
   競技愛好者としての資質向上に努めてください。
  ○セルフジャッジでお願いします。専任の審判がいる場合は、
   メジャーの判定を依頼することができます。
  ○アイスメイクなどの準備作業は、参加者全員で取り組んでください。
  ○チームメンバーの区別をユニフォームやビブスの色別などで対応してください。
  ○サブリンクを使用するため、シートの長さは通常の58%程度になります。

9.表彰 3回を通じた総合得点の順に順位を決め、3位まで(上位3名)に
     メダルを授与する。
     また、最終日に選手・スタッフから優秀選手(男・女1名ずつ)の投票を行い、
     MVPに選ばれた選手へ記念品を授与する。

 (タイムスケジュール)
平成27年1月6日~2月(全3回)

 ※アイスコンディションの状況により、時間が後ろにずれる場合があります。
20:00~20:40 整氷作業
(20:30~20:35 参加エントリー・抽選)
20:40~20:50 練習時間・LSD(※各チーム5分間ずつ)
20:50~22:45 試合(※4エンド終了後に3分間の休憩を与える)
22:45~23:00 片付け・退館完了

  (日程)
第1回戦 1月9日
第2回戦 1月23日・30日・2月6日のいずれか1日
第3回戦 2月13日・20日・27日のいずれか1日
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

青森と愛媛6

2014年12月31日 | 日記

 

 青森のカーリング記事が愛媛の地元紙に出ていました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

愛媛5

2014年12月31日 | 日記

 

 

 オープン大会の結果が地元紙に載りました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

12月19日のECA練習会

2014年12月31日 | 日記

 この日の参加者は4名でした。

 年末の時期でもあり、公私ともども忙しい方も多いようで、
 参加者は少なめでしたが、
 今シーズン初参加の方もいらっしゃいました。

 練習時間帯の室温、湿度は先週と同じくらいでしたが、
 日中の外気温が高かったせいか、
 先週ほどの滑り具合ではありませんでした。
 (やはり、日中の気温もコンディションに影響してきます)

 今シーズンから練習会の室温のデータを記録するように
 なりましたが、データを取るとよくかわります。

 

 

 
 
 
 人数、アイスコンディションも考慮して
 デリバリーのライン合わせの練習を中心に行いました。
 (写真は三角コーンを利用してのライン合わせの練習です)

 

 室温  5度
 湿度 74パーセント

 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

12月12日のECA練習会

2014年12月31日 | 日記

 この日の参加者は5名でした。
 
 今週末は、日中も気温が低く、リンク内の室温とともに
 ストーンもよく冷えていたため、今シーズン一番に、すべる氷でした。

 サブリンクの距離では、フルシートを想定したガードウエイトの感覚で投げると
 ハウスをスルーしてしまうくらいでした。

 

 

 

 最後に、ゲーム形式での実践を行いましたが、
 ガードを置くのにウエイトの加減が一苦労でした。

 また、良く滑ったので、ダブルテイクの練習が十分できました。
 

 室温 5度
 湿度73パーセント
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

宇和島でカーリング!?

2014年12月24日 | 日記

 先日、宇和島市内にあります
 県立の宇和島高等技術専門校に行ってまいりました。


(椅子カバーもみきゃんです)


 愛媛県では南予という地域(愛媛県南部)になります。

 その際、カーリングに関するものが置いてあると聞いていたので、
 写真を撮らせてもらいました。

 その名は「ウッド・カーリング」です。

 

 
 カーリングみきゃんと模型のストーンで記念撮影

 こちらの木工クラフト科の先生のお話によりますと、
 トリノ五輪でブームになった際、木工でカーリングゲームをということで、
 作成されたんだそうです。

 写真には全部写っていませんが、レーンも3メートルくらいあり、結構長いです。
 
 ストーンも木で出来ていて、赤・黄それぞれ8個ずつありました。

 ちなみに、ローカルルールで投げたストーンがサイドボードに当たって
 跳ね返ってきたストーンも有効だそうです。

 今回は体験できませんでしたが、またの機会にプレーしてみたいですね。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

東温市の小学生わんぱく広場・カーリング体験会

2014年11月21日 | 日記

 11月15日(土)の早朝、東温市教育委員会様のご依頼により、
 小学校高学年の児童を対象にカーリング体験会を実施しました。

 昨年度も実施しましたが、児童さんからの好評につき
 今年度も引き続き実施されました。

 今年は約60人の児童の参加があり、道具も十分に足りない状況の中、
 工夫して行いました。


 

 

 

 

 

 3年後のえひめ国体では、選手として活躍していることを期待しております。

 室温6℃

 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

11月14日のECA練習会

2014年11月20日 | 日記

 この日の参加者は8名でした。
 広島県からもゲストがいらっしゃいました。

 湿度、室温は測り忘れましたが、
 氷の温度もよく冷えていて、
 ストーンが長時間停止したところに跡がつくこともなく
 コンディションは良かったです。

 久しぶりに4対4の試合形式の実践練習ができました。

 ザンバニーの削り跡のライン読みに苦戦していましたが、
 両チームとも高度な作戦をとっていて、
 僅かなテイクのライン幅の差で
 大きく得点差に現れていたようでした。

 (残念ながら画像はありません)
コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

えひめ国体⑫ JR松山駅前での国体PR看板

2014年11月20日 | 日記

JR松山駅前にえひめ国体のPR看板が設置されました。
 


 3年後の国体に向けて気運が高まるといいですね。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

松山市駅でカーリングの電工看板が。

2014年11月20日 | 日記

 先日、電車のホームを降りたら、偶然に「カーリング」のキャラクターを
 見つけました。

 

 

 カーリングがそんなに盛んではない地域で、
 カーリングのイラストが駅で見られたのはびっくりです。
 (国体のみきゃん以外では珍しいです)

 (このキャラクターは、練習会場のスケートリンクの
  イメージキャラクター「アイレンジャー」です)
 
 
 

 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする