goo blog サービス終了のお知らせ 

ひまわり

優しくなれますように

メンタルヘルスカウンセラー開始

2008-01-01 19:21:49 | トンネルの向こうへ
カウンセリングを本格的に
開始いたしました。

詳しくは、下記アドレスを参照下さい。

http://www2.ocn.ne.jp/~egao2007/mentaru.html


内閣府特定非営利法人
人材育成支援振興会 認定

メンタルケアセラピスト
酒谷博樹


カウンセラーの落とし穴

2007-12-22 20:53:26 | トンネルの向こうへ
カウンセラーを試験し、合格しましたが
予備校は、上のレベルを目指すよう

合格したと同時に、新たな資格の話を持ちかけてきます。

私は、予備校に電話し

「いったいどこまでお金を遣わすのですか?
私の資格で、カウンセラーを名乗り
人のために、尽くしてもいいのですか?」

と、問いただしました。

合格したつかの間、さらなるレベルアップにと
いう風な事、それ以前に、私は
合格したから、それなら、今までの事を
もっと深めたい。復習をしたい。

「うつ病」って何か。

どうすれば、偏見をなくせるか。。


気をつけてください。

相手も仕事ですから、お金を稼がないと
やっていけません。

多額な、金額よりもまず、基本~カウンセリングに
至るまでを勉強し

万が一、悩み多き人が、お薬じゃなく、カウンセリングで
心が少しでも豊かになればいいじゃないですか。

そして、もし、呼吸困難や、その他症状があるならば
私たちは、カウンセラーであり、お医者様で無いわけですから

カウンセラーから、良き病院、良き先生への連携を
大切にすること、それが、一番、心に優しいと
私は、自負しております。

多額なお金を払うなら、図書館に行き、それなりの
勉学も可能です。

でも、何から手をつけていいのか分からないからこそ
予備校で、基本から学び、スキルアップしていくこと
これが、私の考えです。

¥1000000かけてカウンセラーになったとしても
活かせなかったら、宝の持ち腐れになります。

大事なのは、基本の知識、人との会話
ご自身で見つけ出した、お金のかからない
スキルアップ。

私と同じ道を進もうとお考えになられている方
アドバイスはいくらでも差し上げますので

悪徳商法にはひっかからないよう
気をつけてください。

ちなみに、私の、カウンセラーの資格は
内閣府認定特定非営利活動法人ですので

安心はしています。

ただ、カウンセラーを育てる予備校ならば、もう少し
タイミングを改め、教材などの、紹介をするべきだと
感じ、予備校相手に、電話し、注意を促しました。

合格しました★

2007-12-17 15:43:00 | トンネルの向こうへ
心理カウンセラーの試験に
合格しました。

去年は、不合格で、今年の4月は
見送り、11月に、再度挑戦してみました。

そしたら、合格通知が届きました。
2年がかりで、やっと、夢が叶いました。

私が欝で、しんどい時から、回復していくまでに
「人のためになりたい」と思ったのが、試験を
受けるきっかけでした。

今後の活動は、まず、もっと知識を蓄え
ゆっくり活動に移して行きます

私をうつ病にさせている原因

2007-11-12 09:38:49 | トンネルの向こうへ
私をうつ病にさせている現在の要因を
まとめます。

①仕事・・転職による減給
②お酒・・ストレス発散
③孤独・・結婚生活へのあこがれ


大きく分けて3つになりました。
ただ、その3つが重なるのが
お金なのです。

お金を、上手に使いこなせる人になれば
私は、もっと元気になると思います。

今のままなら、孤独だから、お酒を飲みに行こう。
と、物への欲求よりも、愛情、友情へお金を
使いすぎて、お財布には余裕がなくなり

バランスが取れなくなっているようです。

確かに、お金を使う事で、友達とも一緒に
飲めたり、話を聞いてもらえたりと
良いことがたくさんあるのですが

①の減給を踏まえたうえで行動しないと
本当に人生の下降状況に陥ると思います。

夫婦生活は、シビアにいかないと、米を買うお金
子供を育てるお金と、出費が重なりますね。

私は、一人だからという強みで
金銭感覚が麻痺しているように思います。

それを解決するためには、「我慢」を
④に持ってこれたらと今自分を省みています。

そこで

①自分の範囲を決める
②週2回の少林寺拳法を活かす
③我慢

お金を、有効活用して行く事で
「我慢」が「普通な事」になる用に
していきたいです。


どうして生きているのか?

2007-11-11 22:29:03 | トンネルの向こうへ
何かで悩み、悩み抜いたあげく出た答えが

私はどうして生きているんだろう?

ということ、ありませんか?

でも、その生きるために、人は、衣・食・住と
生きるための過程をお金で準備します。

衣・・・好きな服を選んでオシャレもしたい。
    夏だからTシャツ。冬だからパーカー、ジャケット。


食・・・食べたいものをおもいきり食べたい。
    今日は、ファーストフードも食べたい。


住・・・見たいテレビがある。お風呂にもゆっくりつかりたい。

人間の生きていく3大要素の中に、生きていく意味じゃなく
生きている楽しみがいくつか含まれています。

何かを買おうとしたときも、きっと右か左かを選択するでしょう。

どうして生きているかよりも、今生きている事が素晴らしい事なのです。


心理カウンセラー

2007-11-11 13:25:59 | トンネルの向こうへ
11月18日、メンタルケアセラピスト(心理カウンセラー)の
試験を受けます。昨年は、論文で不合格。。。

今年はなんとしてでも合格したいです。

そうすれば、新たな道が開けると信じています。

友達感覚で話せて、尚且つ知識も蓄えて
病院には行きたいけど、行く勇気がないかたなどを
お相手に、カウンセリングし、

自ら体験した事をもとに、頑張りたいです。

不合格でも大丈夫。

また4月に受けます。

でも合格したいです。


やさしさ

2007-11-05 16:12:14 | トンネルの向こうへ
やさしさって見えるものじゃない。
感じるものですね。

仕事で一人の女性が出産で
辞めていかれましたが

その方がされていた仕事の
マニュアルをお腹が大きくてしんどいのに
作ってくれて残してくれました。

そのマニュアルは宝物です。

仕事を辞めるのに
辞めると言って、後は放置しとけばいいわと

いう方も中にはいます。

でも、私の仕事の先輩は
大切なものを残してくれました。

形として、説明書。
見えないものとして、「やさしさ」だと思いました。

私を大きくしてくれようとしている。
お店をいい方向に向かうように
辞めると決めてでも妊娠してでも
やり遂げてくれて

私は、転職など考えていた自分が
情けなく思い

お金よりも、人の心に負けた気持ちです。

嫌な思いまでして頂くお給料30万より
仲良くして頂く15万円のほうが

わたしは好きです。

愛情は、家族間のみならず
いろんな所で存在する事もわかりました。






合理化

2007-10-26 21:49:48 | トンネルの向こうへ
物事を、ひとつにまとめられなくなって
しんどくなって、何もやりたくなくなって。

主治医がおっしゃるには、「合理化」が
一時はできていたものの、少し、うつの前兆の前兆の状態と。。

発端は、仕事に関する事がすべてでした。

転職を考え、面接はほぼ合格でしたが
半分半分の気持ちで、今の仕事を辞めて
新たなところに飛び込むのには

勇気だけでは済まされない事がわかり
今は、今のところで、頑張るしかないと
決めました。

もっと、辛い目にあうかも知れない。
また1からのスタート。

スタート地点に戻る怖さもあったり
心が見えないだけに、この2ヶ月は
とても辛い時期でした。

今は、ブログにかけるほどに
回復のきざしが見えてきています。

小学1年生の子供から得たもの

2007-10-07 00:45:18 | トンネルの向こうへ
少林寺拳法をやさしく指導をしました。
とっても楽しそうにします。

でも、自分を守り、相手を守ってあげられるための
少林寺拳法であって、お互い向かい合っている時は

真剣でないといけません。

小学1年生2人が白帯から黄色帯になる
一番大切な時期でした。

わたしは、ご両親が見ているのにも
かかわらず、厳しく指導し、子供達は
泣いてしまいました。号泣でした。

その後、「やるのか、やらないのか。」を
聞きました。

子供達は、泣きながら、「やる!」と言い
わたしの元へと戻ってきました。

私は、白帯の子供達以外にも厳しくしました。

合計4人が泣きました。

その子達にも、「やるのか、やらないのか。」を
聞きました。

4人ともわたしの元へときました。

私は、最後に、抱きしめてしまいました。

親は、叱っても子供が言う事聞かない。。。。
だから少林寺を選んだ。といいます。

私は、その子供達を大事にしてあげたい。

厳しくするのが毎回ならば、子供達の「恐怖」に
なってしまいます。

時には優しく、時には厳しく。
でも、優しさを多く。。

怖いけど、優しい先生になりたいです。



子供達が頑張っているのに、わたしが頑張らないで
どうする?。。。という気持ちになり

少林寺とは関係ない人で、昨日、尊敬する、とある人に出会い、
語り合いたくさん説教をうけました。受けたい気持ちでした。

今の私は、転職を考えているからです。
はっきりしない答えに対して、たくさん説教をうけ
今、子供達が泣き止んだ時の気持ちに近い状態に
近づいているような心境です。

ありがとう、

ちいさな命。

大きなこころ。


ことば

2007-10-01 00:19:50 | トンネルの向こうへ
言葉に原因があって
不愉快な気持ちになります。

それが、10分で開き直る人
明日に持ち越す人、1年思い続ける人

いろんな人がいます。

言葉によって、勇気付けられ
将来が開ける人、人を助ける気持ちになれる人

いろんな人がいます。

不思議です。

一瞬、外人さんになれば、言葉がわからなくなって
嫌な思いをする事も無いだろうと。。。


でも、わからなくなると、相手が悪い事言ってるのを
「それは違うでしょ。」と言えない
相手を変えられないときもあります。

それは、自分自身にも言えることなのです。