goo blog サービス終了のお知らせ 

碧空の流れ星

宜しくお願いします。

12月5日

2010年12月11日 | 一般公開
この日は東武ファンフェスタに行って来ました。
家を出るのが遅くなり会場に着いて撮影時間ギリギリまで車両を撮りました。
その為、車体上げは見れず、店はゆっくり見れずでチョット残念でした。


撮影時間終了時に撮れた全体写真


この車両の前は人が特に多かったと思います。

11月22日 吹田機関区(4)

2009年11月30日 | 一般公開
これで吹田機関区は終わりです。


この機関車には休車の札が刺さってました。旧更新色はもう見れないのでしょうか・・・。


消え行く機関車があれば新たに生まれる機関車もあります。
ほんの少し前に新製されたEF210159です。


この並びは近いうち見れなくなる光景です。


倉の中ですが、いい感じで撮れました。

11月22日 吹田機関区(3)

2009年11月29日 | 一般公開
まだ続きます。


EF6627もHM付きで展示してありました。
他のHMの付いたEF66も並べて欲しかった・・・。


こちらもHMが付いているのですが、ちゃんと撮れません。残念!


EF200901も並べてありました。
新製したばかりのEF210160は体験乗車に使っていました。

11月22日 吹田機関区(2)

2009年11月28日 | 一般公開
吹田機関区の公開の続きです。
今日から個々に撮影した機関車をアップしてみます。


DE10もDD51も1188号機です。


朝撮り損ねた57号機は展示されていました。
HMステーが無い為、針金でHMを吊ってます。


こちらは何も付いてませんでした。
このカマもだいぶくたびれて来ましたね~。

11月14日(5)

2009年11月20日 | 一般公開
新前橋電車区もこれで終わりです。
終了時間まじかに183系のHM回しをしますとアナウンスがあり、正面に陣取ってみました。
懐かしいものやこんなのあったの?と思うものもあり、いつ見てもHM回しはワクワクします。








この他にも「あさま」、「とき」、「白根」、「草津白根」、「くじらなみ」、「シーハイル上越」、「水上」等がありました。

11月14日(2)

2009年11月16日 | 一般公開
新前橋電車区の続きです。
機関車はEF641001、EF65501、DD51895の3台が展示してありました。
今日はDD51の写真を!


旗が付いていました。釜自体も大変綺麗でした。


こちらは日本海のHMが付いていました。

11月14日(1)

2009年11月15日 | 一般公開
この日は昨日からの雨でグズついた天気。午前中の用事が済み「尾久」に行くか「新前橋」に行くか姫人様と協議・・・。
結果、姫人様と白狼様と一緒に「新前橋トレインフェス’09」に行って来ました。
出て行く時間も昼過ぎになり入場時間に間に合うかヒヤヒヤものでしたが、無事14時20分に到着出来ました。



「新前橋電車区開設50周年記念祝」という事で公開になった様です。
行った時間も遅かったので人も少なく、撮影はゆったりとできました。


電車は、183系(OM103)、185系、115系、107系、せせらぎ、やまなみ が展示されていました。