新年明けましておめでとうございます。
ってもう23日ですかそうですか。
北米はCESにわいてHD DVDプレイヤーが800$と500$で登場しましたが
私はその頃Xbox360でFF11を試してました。FFXIの方が検索に引っかかるかな。
さて、セットアップですが
XboxLiveは問題なく接続。
POLをインストールして
さてPOLアカウント契約とコンテンツIDの購入かなーと思ったら
POLに接続できません。
以降は雑記と言うかナレッジと言うか備忘録
・XboxLive接続通信エラー
エラーコード POL-9015
現在Xbox360用のプレイオンライン認証サーバーに接続できません
時間を置いて再度試みてください
・サポートセンターに電話してみた所この事象は既に既知。
一部の企業やマンション、寮で使用されているルーターで
UPnPに対応していないもので起きているとのこと。
Windows版のFF11やPS2版では問題なく接続できるがXbox360版のみの問題。
しかし不具合とは考えていないとのこと。
ポートに穴をあけるかルーターのファームウェアを
アップデートすればUPnPに対応できるかもしれないがセキュリティは低下する。
TCP/IPのパケット細分化で送信元を特定できなくなるのだろう、とのこと。
あけるべきポートは末番50000~56035番と同番のUDP遮断ポート。
なお、上記の「XboxLive接続通信エラー」と表示されているのはスクウェアエニックス社のサーバーであり、マイクロソフト社のXboxLiveサーバーではない。
βテスト中のものであり、製品版で同様の障害が出るかどうか不明とのこと。
つまり直すかもしれないし、直さないかもしれない。
昨年スクウェアエニックスはフィッシング詐欺サイトが発覚したりセキュリティについては以前から問題視されており、
運営側では積極的な摘発も行わずツールでの操作も黙認中。
規約に則ってGMの移動指示に従わないプレイヤーアカウントの停止をすればいいのですが
GMを何人雇ってもアカウント停止・削除は仕事の中では最もプライオリティが低いようで。
そんなことは差し置いてXbox360でFF11をプレイしてみた感想ですが
まー綺麗ですわ。ただし正比率の高いブラウン管モニターでの視聴。
D4対応のSharp AQUOS LC-37GD7では文字が小さくなりすぎてD4はイマイチ。
TGS2005で見た方はわかると思いますがでかい画面にかなり小さな文字のログ。
FF11をシャットダウン(/shutdown)してXbox360本体の設定をD4からD2に下げてみると
文字サイズはまぁ見れるか。
解像度はD4でもD2でも高く、文字フォントも読める。
「麒麟」なども潰れずに何とかピクセルまで読めた。
大問題は音。
Xbox360の本体はまぁ静かな方かと思いつつガントレットなどのゲームをダウンロードして遊んでいたのだが
FF11となると話は別。
ゲームディスクのドライブの騒音が非常に大きい。
どれぐらい大きいか。
・湯沸しポットがずーっと沸騰し続けている状態
・VHSビデオデッキを24倍速以上で巻き戻し(早送り)し続けている状態
・ラジコンカーをひっくり返してプロポで全速前進にしている状態
・最新型洗濯乾燥機の脱水をし続けている状態
・セガドリームキャスト(DC)を2台使って遊んでいる状態
まぁどれを見ていただいても通常はありえない騒音を出し続けている状態だと言うことをわかっていただけるだろう。
ディスクは起動時にだけ挿入していれば良いかと言うとそうではない。
ディスクを抜いた瞬間にPOL-FF11は強制終了する。
どうやらこれはスクウェアエニックスの仕様ではなくXbox360の仕様らしい。
対策としては
・Xbox360本体を別の部屋に置いてワイヤレスコントローラーで遊ぶ
(キーボードはどうした)
・静穏ボックスやガラスキャビネットに本体を入れる
そうまでしてXbox360でやる価値があるかどうか。
画は綺麗だ。音も5.1chドルビーデジタルに対応した。
が、肝心の音のバランスは駄目。
エルヴァーンの視点から敵と向かい合い、自分に正面からカメラを向けると
敵の音はまだ正面のスピーカー、しかもRから聞こえる。
カメラアングルを所謂パンチラアングルにすると(自分を見上げる角度)
サラウンドRスピーカーから音が出る。
乱戦状態だと背後の音をスピーカーで確認しようとすると
FPSビューにしなければならない。
が、自分自身にかぶっている音はフロントスピーカーから出てしまう。
FPSビューにしないとどうなるかと言うと、
かなり離れた音がリアスピーカーに飛び込むことになり
自分の周囲の音は全くわからず。
はてさて。オブジェクトに音を張り込むのは簡単だが要調整。
このままでは5.1chに対応しているとは言いがたい状態。
PS2との差別化という面では細かい音がPS2の駄目駄目音声ライブラリではなく
クリアにこと細かい音も再現しているがそれならステレオでも充分。
サウンドプログラマーは音が如何に自然に再生されるかを注意すべきなのだが、、、。
結論としてはFF11はPSXでやれと言うことか。
ってもう23日ですかそうですか。
北米はCESにわいてHD DVDプレイヤーが800$と500$で登場しましたが
私はその頃Xbox360でFF11を試してました。FFXIの方が検索に引っかかるかな。
さて、セットアップですが
XboxLiveは問題なく接続。
POLをインストールして
さてPOLアカウント契約とコンテンツIDの購入かなーと思ったら
POLに接続できません。
以降は雑記と言うかナレッジと言うか備忘録
・XboxLive接続通信エラー
エラーコード POL-9015
現在Xbox360用のプレイオンライン認証サーバーに接続できません
時間を置いて再度試みてください
・サポートセンターに電話してみた所この事象は既に既知。
一部の企業やマンション、寮で使用されているルーターで
UPnPに対応していないもので起きているとのこと。
Windows版のFF11やPS2版では問題なく接続できるがXbox360版のみの問題。
しかし不具合とは考えていないとのこと。
ポートに穴をあけるかルーターのファームウェアを
アップデートすればUPnPに対応できるかもしれないがセキュリティは低下する。
TCP/IPのパケット細分化で送信元を特定できなくなるのだろう、とのこと。
あけるべきポートは末番50000~56035番と同番のUDP遮断ポート。
なお、上記の「XboxLive接続通信エラー」と表示されているのはスクウェアエニックス社のサーバーであり、マイクロソフト社のXboxLiveサーバーではない。
βテスト中のものであり、製品版で同様の障害が出るかどうか不明とのこと。
つまり直すかもしれないし、直さないかもしれない。
昨年スクウェアエニックスはフィッシング詐欺サイトが発覚したりセキュリティについては以前から問題視されており、
運営側では積極的な摘発も行わずツールでの操作も黙認中。
規約に則ってGMの移動指示に従わないプレイヤーアカウントの停止をすればいいのですが
GMを何人雇ってもアカウント停止・削除は仕事の中では最もプライオリティが低いようで。
そんなことは差し置いてXbox360でFF11をプレイしてみた感想ですが
まー綺麗ですわ。ただし正比率の高いブラウン管モニターでの視聴。
D4対応のSharp AQUOS LC-37GD7では文字が小さくなりすぎてD4はイマイチ。
TGS2005で見た方はわかると思いますがでかい画面にかなり小さな文字のログ。
FF11をシャットダウン(/shutdown)してXbox360本体の設定をD4からD2に下げてみると
文字サイズはまぁ見れるか。
解像度はD4でもD2でも高く、文字フォントも読める。
「麒麟」なども潰れずに何とかピクセルまで読めた。
大問題は音。
Xbox360の本体はまぁ静かな方かと思いつつガントレットなどのゲームをダウンロードして遊んでいたのだが
FF11となると話は別。
ゲームディスクのドライブの騒音が非常に大きい。
どれぐらい大きいか。
・湯沸しポットがずーっと沸騰し続けている状態
・VHSビデオデッキを24倍速以上で巻き戻し(早送り)し続けている状態
・ラジコンカーをひっくり返してプロポで全速前進にしている状態
・最新型洗濯乾燥機の脱水をし続けている状態
・セガドリームキャスト(DC)を2台使って遊んでいる状態
まぁどれを見ていただいても通常はありえない騒音を出し続けている状態だと言うことをわかっていただけるだろう。
ディスクは起動時にだけ挿入していれば良いかと言うとそうではない。
ディスクを抜いた瞬間にPOL-FF11は強制終了する。
どうやらこれはスクウェアエニックスの仕様ではなくXbox360の仕様らしい。
対策としては
・Xbox360本体を別の部屋に置いてワイヤレスコントローラーで遊ぶ
(キーボードはどうした)
・静穏ボックスやガラスキャビネットに本体を入れる
そうまでしてXbox360でやる価値があるかどうか。
画は綺麗だ。音も5.1chドルビーデジタルに対応した。
が、肝心の音のバランスは駄目。
エルヴァーンの視点から敵と向かい合い、自分に正面からカメラを向けると
敵の音はまだ正面のスピーカー、しかもRから聞こえる。
カメラアングルを所謂パンチラアングルにすると(自分を見上げる角度)
サラウンドRスピーカーから音が出る。
乱戦状態だと背後の音をスピーカーで確認しようとすると
FPSビューにしなければならない。
が、自分自身にかぶっている音はフロントスピーカーから出てしまう。
FPSビューにしないとどうなるかと言うと、
かなり離れた音がリアスピーカーに飛び込むことになり
自分の周囲の音は全くわからず。
はてさて。オブジェクトに音を張り込むのは簡単だが要調整。
このままでは5.1chに対応しているとは言いがたい状態。
PS2との差別化という面では細かい音がPS2の駄目駄目音声ライブラリではなく
クリアにこと細かい音も再現しているがそれならステレオでも充分。
サウンドプログラマーは音が如何に自然に再生されるかを注意すべきなのだが、、、。
結論としてはFF11はPSXでやれと言うことか。
殆どが外国人プレイヤーの中、
Lv41の人が一番Lvが進んでいる状態。
ジョブは獣使いと赤魔道士。
フェローとペットがあれば最速で2ヶ月あればLv75到達するでしょうねぇ。