goo blog サービス終了のお知らせ 

コルム corum online エル鯖 アネモリトス エルランド BD エドウィンの回顧録 今やニケブログ

復活だ!アネモリトスもそうでない人もカモン! ニケもやってるよ!

コルムオンライン3

2022-05-20 17:03:42 | 回顧録
2週間程前から細々やってます。

良い所
・全部日本語
・アイテム類が日本版準拠(補正、スキル+、defなど)
・ラグが少ない

悪い所
・バグ多い
・いまだβ状態。いつ正式?
・正式開始時はオールワイプされるのでどこまで力を入れるか判断し辛い
・アークスがいない(自分にはどうでもいいけど)
・運営者がいい加減な人間
・臨時メンテが多い上に丸2日とかやたらと長い
・人が少ない

自分は「こういうSET装備の組合せならレベル150くらいまではいけるんじゃね?」
みたいな楽しみ方をしています。

いまさらタクティクオウガSFC版のユニットやキャラの感想を書いてみる

2022-02-13 20:20:14 | 回顧録
デニム

主人公。アライメントとエレメントを選べるので、育成ルートは無限大。
だが一騎打ちイベントが何度かあるため、壁型か回避型にしておかないとちょっと辛いかも。

■Cルートの場合
ガチムチテラーナイトがおすすめ。
事故死する確率が低いため、雑に扱っても問題なし。
序盤は回復の杖と青光の首飾り(状態異常無効)を持たせて前線に出し、反撃と自己回復で敵の進行を阻止する壁となる。
テラーにチェンジ後は恐怖効果をバラ撒きつつ属性一致武器をぶんぶん振り回そう。
足は遅いが、クイックムーブ、パラダイム、テレポートなど、後半になるほど移動をサポートする魔法や装備が増えるので、特に気にする事はないだろう。

育成ルート:ソルジャー→ビーストテイマー→テラーナイト
カード:VIT、HP
装備:グラムロック(得意武器&属性一致)。アクアハンマー(片手&水。水は特に序盤、有利地形が多い)。ロンバルディア(片手&状態異常無効。タイタニアメイルを他に回せる)


■Nルートの場合
超火力ドラグーンorガンナーがおすすめ。
初期値はSTR、DEXがなるべく高くなるように設定すると良いかと。
ナイト成長からのドラグーン成長が最もSTRとDEXが伸びるが、そうなるとVITとAGIがあまり伸びない。
回避しないし打たれ弱いというキャラになるので、弓装備で後方から大火力を飛ばそう。
エレメントは凍土の弓が有効に使える水がおすすめ。
属性弓が手に入るまでは、ボウガンもおすすめ。射程が長く高低差にも強いので、癖はあるが慣れれば便利なシーンも多くある。

4章に入るとデニムの成長値はロード固定になるため、ガンナーにチェンジしても高火力成長は維持できる。
後方からアッサルトで敵を一撃で吹っ飛ばす快感を、是非一度は味わってもらってほしい。

育成ルート→ソルジャー→ナイト→ドラグーン→ガンナー
カード:STR、DEX、VIT(ドラグーンへのクラスチェンジ要件用として)
装備:凍土の弓(属性一致)、アッサルト(最強の銃)、属性槍(属性一致&間接攻撃)


■Lルートの場合
ウォーロックかロードがおすすめ。
ウォーロックの場合、投射型か補助型かに分かれる。

投射型ロックの場合は、ナイト、忍者、ビーストテイマーを織り交ぜてレベルアップし、STRとVITとMPをある程度確保する。
4章後はロックに転職し、万能型魔法戦士として活躍できる。
補助魔法、マーシーレイン、属性弓を装備させれば、どんな状況でも最適な行動が取れるだろう。
ただしカードをある程度意識して取らないと全てに中途半端になってしまう恐れもあるので注意しよう。

補助型ロックの場合は、エクソシト成長を利用するのが良い。MPとVITがよく成長するので、ロックになると前線で壁役もこなせる補助魔法使いになれる。
マーシーレイン、補助魔法、盾2枚装備で安定感はかなりのものになる。

ロードの場合は、LowルートとLordのLが一致している点や、虐殺を肯定した上に姉も死なすという偽善ぶりが最高にLルートを彩る点が見逃せない。
メタ的な所以外でのロードの利点は、エクソ成長ロックの硬さはそのままに前線に出ながらヒーリングプラスを連発できる点だろう。
攻撃力は完全に失うが、口だけ達者な偽善者という性格と戦闘スタイルが一致する部分も、Lルート好きにはたまらないスパイスだろう。

いまさら第四次スパロボ 戦艦

2020-07-13 07:39:32 | 回顧録
昨今のシリーズでは戦艦でも超火力を備えるようになっているため、
ウィンキー版ではどんなものかと思い、戦艦も改造を施して使ってみた。

■ブライト艦
射程8のメインメガ粒子砲が便利だが、わざわざ改造する程では無いかな。
アーガマ以降のmapメガ粒子砲に資金を注ぎ込みました。
集中&必中持ちなので命中には全く困らず。
威力もそれなりにあるので削りとしては十分に使える。
幸運が無いためトドメ役には勿体無いが、2回行動可能になると
使いやすさが格段に向上するのでコツコツと育成していきたい。
HPと装甲フル改造で結構耐えてくれるので位置取りも楽です。
ラーカイラムになると空宇Aになるので戦艦の中では一番火力がでる。
運用を間違えなければちゃんと使えます。

■グランガラン
HP2万超え、装甲1000超えの、空にそびえる黒鉄の城。
シーラ様の精神ラインナップは素晴らしい上に、鉄壁持ちのチャムを
乗せると攻撃でもサポートでも手が付けられない存在に。
オーラキャノン、フレイボムは共に弾数20。とんでもない継戦能力だ。
自分に補給をかければ弾数全回復で1から仕切り直し可能。
更に高性能レーダー装備で射程外はほぼ無くなる。
街やコロニー陣取りでの自然回復により、間違いなく自軍で最も耐久力のあるユニットた。
空A宇Cのため重力下で無いと本領発揮されないが、
そんなこと気にならないくらいの化物である。
高性能レーダー、ファティマを付けて突撃、HPが半分程になったら
鉄壁使用、弾が切れたら自己補給で半永久的に戦闘が可能。
ドラゴンボールが無くても永久に戦闘が楽しめる夢を叶えてくれるユニットだ。

■ゴラオン
今回は使用せず。
第四次スパロボではmap兵器持ちというだけで評価爆上げなので、
ブライト艦を使いこなせる人なら十分な性能だろう。

いまさら第四次スパロボについて書いてみる②

2020-07-10 23:27:18 | 回顧録
続いてMS縛りの感想など。
何よりもダブルゼータガンダムのハイメガキャノンの存在がでかい。
map兵器持ち多数のため攻略が非常に楽でした。
しかし終盤のチーム分割では、万丈チームで使えるパイロットが
カミーユ、シーブック、クェス(隠しキャラ)、フォウ(条件付き加入)と
4人しかいない。ゼータ、ダブルゼータ、F91の最強クラスを回さないと
大変辛いことになる(なった)ので注意しよう。
ちなみに今回のプレイではロザミアを仲間にしようとしたけど間違えて
ゲーツを倒す前に説得してしまい勧誘失敗。
面倒くさくなってそのまま進めました。
結果、セシリー加入までめっちゃきつかった。
ご利用は計画的に。

■スーパーガンダム
本体のmark2はゲーム開始から使える事と、ビームライフル、バズーカ2種による
継戦能力の高さと汎用性の高さが魅力。
更にGディフェンサー追加でスーパーガンダムになると、
陸Bから陸Aに上方修正されるので火力アップ。
陸Aが少なめのMS系の中において陸宇Aは大変貴重だ。
更にGディフェンサーのパイロットを熱血や覚醒を使えるキャラが務めると、
熱血or魂&覚醒&2回行動で、ロングライフルと言えども合計で2万から3万弱のダメージを叩き出すことも可能。
mark2は主にアムロ(魂、幸運)とコウ(魂、閃き、幸運、覚醒)が務め、
終盤はケーラ、セシリー(熱血、覚醒)が搭乗した。
Gディフェンサーはエマ(閃き、熱血、覚醒)、バーニィ(熱血、幸運)が務める事が多かった。
また脇キャラ育成に非常に使えるので、クリス、ファを激励を2回使える30レベルくらいに上げる際にも重宝した。
HPと装甲をフル改造すれば縮退砲以外のボスクラスの攻撃にも一発位は耐えられるので
しっかり改造しておこう。最初から最後まで使える超優良ユニットでした。

■ゼータ
空陸宇Aで低消費高火力のハイメガランチャーを持つ。
通常兵器ではビームライフルに加えて実弾のグレネードランチャーまで備える。
更には変形による機動力、いざという時にありがたいシールドまである。
ニューガンダムが霞むほどの強さを備えているのが第四次のゼータだ。
高火力を最大限に活用するため、パイロットは陸Aで魂持ちが務めよう。
となると、カミーユ、シーブック、ジュドーのうちから選ぶことになる。
アムロとコウも陸A魂持ちだが幸運があるためmap兵器ユニットに乗せたい。
クワトロはルート次第でいなくなるし最強火力を持つMSであるビギナギナの方が魅力的だ。
上記の3人であれば誰が乗っても大丈夫だ。
魂ハイメガランチャーは2万前後のダメージをあたえる。スーパー系顔負けの火力だ。
序盤から最終面までずーっと一軍でした。

■リ・ガズィ
序盤加入ながら飛行&撃墜後分離&ファンネル並みの火力を持つ素晴らしいユニット。
序盤はアムロの愛機となり、ダブルゼータ乗り換え後はクワトロ、ケーラ辺りが乗り継ぐ事に。
ケーラは脇キャラと見なされがちだが、貴重な閃き持ち。
熱血メガビームキャノンで六千前後のダメージを確定回避で叩き込める。2回行動も現実的なレベルだ。
更に集中を使っての雑魚散らしもできるし、かく乱でのサポートもできる。
リ・ガズィの耐久力と合わさり、非常に汎用性が高い組み合わせだ。
これで空Aだったらあまりに強すぎたので、空Bなのは仕方ない。
MS形態では運動性が5上がり地形効果も享受できるので更にしぶとく立ち回れる。
ビームライフル、ハンドグレネイドを3段階ほど改造すれば火力もそれ程落ちない。
ゲームを楽に進めたいなら資金をつぎ込むべきユニットだ。

■ダブルゼータ
ロンド・ベルの命綱的存在。そして第四次アムロの愛機。
超広範囲map兵器のハイメガキャノンが最大の特徴で、
魂を掛けて一発撃てば総ダメージ量は6万は下らない。
通常戦闘でもフル改造ダブルビームライフルは三千前後のダメージになる。
2回行動&クリティカルが出れば必殺武器並みの火力だ。
ゲストメカが群れた時が活躍の時。幸運使用で容易に資金65535獲得できる。
シールド付きなので発動すればかなりの耐久力を発揮する。
アムロの能力があれば集中無しでも当てるし避けるので、
幸運と熱血(魂)に精神ポイントを注ぎ込みガンガン稼ごう。

■百式
微妙に使い辛い範囲のmap兵器を持つ。
だが、敵が1列に並ぶ事が意外に多いため常に撃ち込める位置取りは取っておこう。
アムロかコウが適任パイロット。
中盤まではコウよりも命中が高く集中もあるアムロの方が良い感じでした。
陸Bなので重力下では数値の割には控え目な火力。
とはいえ複数巻き込めば総ダメージ量はトップクラスだし、
射程12の閃きいらずの無反撃兵器と考えれば十分すぎる性能だ。
最後は魂持ちのコウが乗る事が多かった。

■F91
MS系ではトップクラスの火力を持ち、
分身による完全回避にシールド、切払いを備えた最強MSの一つ。
しかしヴェスバーの消費が90と非常に重いので、考え無しに撃ちまくるとすぐにガス欠になる。
コロニー等に陣取りビームライフルを適度に混ぜながら、ここぞという時の為に一発は撃てるように調整しておこう。
パイロットは魂持ちが適任。カミーユ、シーブック、ジュドーの誰かにしよう。
陸Bのため実はゼータのハイメガランチャーとどっこいの火力だが、
分身があるおかげで安心して強敵に挑める。
チーム分割においては気合持ちのクェスが搭乗し、
開幕気合2連発からのコロニー陣取り、反撃&分身で八面六臂の大活躍でした。

■ビキナ・ギナ
クワトロ離脱ルートで手に入る最大火力のMS。
陸Aから繰り出される魂メガビームランチャーにより、
2発も撃てば大概の敵は撃墜か瀕死となる。
その超火力の割に消費ENは45。なんでこんなに強くしたのか謎である。
おすすめパイロットは閃き魂持ちのジュドー。
ユニットは終盤加入なので、それまでに資金を貯めておこう。

■ニューガンダム&ヤクト・ドーガ
ファンネル持ちで陸Bなユニット。
ファンネルはフル改造でも攻撃力が三千ちょっと。
リ・ガズィのメガビームキャノンと同程度だ。
長射程だが高性能レーダーが無いとゲストメカには食い付かれてしまうし、
例え2個付けてもバランシュナイルの射程外にはならない。
と言うわけで第三次の頃のような安定感は無くなってしまったが、
大概の敵相手には射程外から攻撃できるので改造する価値は十分にある。
弾数6とそれなりにあるので、まとめて叩き込めば結構なダメージになる。
フル改造熱血で6,000〜8,000くらいは行くはず。
ラスボス相手には反撃されることを前提に運用するので、閃き持ちのニュータイプが適任。
今回のプレイでは最終的にサラ、クェスが乗ってました。
フォウorロザミアも閃き持ちの強化人間なので同じ感じで運用できると思います。
しかしリアルタイムでやってた時はニューガンダム最強と思い込んでたけど、
全然そんな事は無かったなぁ。

■サザビー&サイサリス
今回のプレイでは入手しなかったユニット。
サザビーは陸Aだから同じファンネルでも一回り高い攻撃力を備えている。はず。
サイサリスは手に入れるつもりでしたが、ガトーが勝手に突撃してクリティカルもらって
撃墜されたので、面倒くさくなって取りませんでした。

■ゲシュペンスト
MSではないけど主人公なんで使いました。
今回のプレイでは奇跡持ちにしなかったので常識的な火力に落ち着いた。
ニュートロンビームはフル改造熱血で8,000前後のダメージになる。
微妙に残った敵のトドメ、削り両方で使えるので最初からジャンジャン資金をつぎ込もう。
副主人はジェスにしたので、閃きによる確定回避からのニュートロンビームが非常に強かった。
ほんと閃きは消費10とは思えない使いやすさである。

■ヒュッケバイン
MSではないけど主人公なんで使いました。
今回のプレイでは奇跡持ちにしなかったので常識的な火力に落ち着いたけど、
相変わらずの使いやすさ。
map兵器のマイクロミサイルは射程も火力も超優秀。
3発撃てるので1ターン目で2発撃って敵陣を壊滅状態にし、2ターン目で
ラスト一発を撃って削る。2回行動なのでその後戦艦に搭載すれば
3ターン目には弾数MAXでまた使える。
分身持ちでブラックホールキャノンとリープスラッシャーはENと弾数なので被らない。
陸宇Aで地形を選ばないと、ぼくのかんがえたさいきょうのロボットを
具現化したような存在である。
難関マップの栄光の落日では、ダブルゼータと共に迫りくる敵をボッコボコにしてました。
正直ヒュッケバインがいるならダブルゼータは
万丈チームで使った方が全然楽になるのでそっちに回そう。

回顧録17 マル鯖編

2018-12-07 21:27:25 | 回顧録
さて2005年8月頃に引退したコルム、年に1回くらいインしては
30分くらいしてすぐ落ちるという感じでアップデートだけは
していたような状態でしたが、2008年1月くらいですかね、
マルセン鯖とかいうのが新たに出ていると聞いて、何となく復帰。
これは誰から聞いたのかさっぱり覚えてないですね。
なちゅんは先行組で結構なレベルのサマナーをやっており、
シリさんもちょいちょいやっていたという状況でした。

俺は特に理由も無くソサで始めて、適当なギルドに寄生しながら
メテオを覚えるくらいまでは行きましたw
多分レベル100あたりでシリさんがいたギルドに加入し、
それなりの存在感を発揮できていた気がします、

そのギルドはFantasiaとかいうギルドで、
一時期はマル鯖最強にもなったりしており、
まあまあ名の知れたソサになれました。

しかし新卒入社を目前に控えた状況で次第にイン率は低下し、
入社後はとてもMMOなんてやっていられる状態ではなく、
気付いたらコルムのサービスが終了してましたw

当時は戦力として当てにされていた部分があったので、
申し訳ないなと思いますが、疲れはてており、インしても
10分で眠くなる様な毎日だったのでとても無理でしたw

そんな感じで結婚やら二人目産まれるやらで、
気付けばアネモリトスの足跡がネット上から消え去ろうとしている
今の状態はあかんと思いブログに記そうと思った次第です。