
ひなまつりといえば、ちらしずしにさくらもち。
ともかく予定時間内に出来るものだか試してみましょう!と演習を兼ねた企画会議を行ないました。
準備した、ちらしずしとさくらもちの材料を持ち寄って、夕方からワイワイと作業を始めました。
初めて使う場所とあって、設備や調理用具、食器も探すことから。
一番心配したのが、包丁が見つからないこと!でしたが、昨今の物騒な状況を反映して、保管方法が以前より更に厳重になっていたのでした。
炊飯器を探して、材料を並べて、不足品がないかチェック!
錦糸卵のタマゴがな~~~い。
最後の盛り付けが大事。「皆さんの美感は~?」とご指導を受けています。
ハイ、一丁あがり、で記念撮影。
ちらしずし (タケノコ、しいたけ、カリフラワー、アスパラガス、錦糸卵、海老、甘塩鮭)
お吸い物 (宝の麩)
後に控えているのがこれ↓
さくらもちがきれいにできました。
こしあんは、国産小豆を使った自家製です。
お茶は加賀棒茶
パーティではありません。楽しくシンケンな企画会議。。。
本番が楽しみ