goo blog サービス終了のお知らせ 

ロッカールーム

芸人・エディーのオフィシャルサイト『GOODJOB』の闘う日記、その名も「ロッカールーム」。14年秋からコチラに引越し。

ビニール傘のマイム

2012-02-23 23:27:25 | パントマイム

 2月23日(木) 対戦相手:タイムリーなお題

 二子玉川

 

 東急セミナーBE二子玉川にてパントマイムの先生です。【引く】【引かれる】をテーマにしておりますこのクール、前回までのおさらいをした後は今日のテクニック、

 

 魚釣り

 

 のレクチャーに入ります。犬の散歩にはリードがあったように、魚釣りには釣竿がありますから、まずは竿を握る。というか、作ります。そして、自分の手の先からではなく、竿の先から糸が出ている距離感を感じるのが大事ですね。竿から出ている糸に餌を付けましょう。ポケットから出したのは練り餌ではなくて

 

 

 ウネウネ動く虫。

 

 

 これも指を上手く動かして表現しますよ。ってか、

 

 

 ポケットに虫入れてるんだ、この人…。

 

 

 そんな事は気にせずに、糸を水面に垂れてしばらく待つと“当たり”が来ました。竿を引くと、餌が無い。やられましたね。もう一匹虫を付けて、再度挑戦。すると、今度の当たりはデカイですよ。釣り上げようと竿を引きますが、強い力で池に引かれてしまう。引っ張って、引っ張られての攻防の末、最後の力を振り絞って竿を引くと、獲物は空中高く飛び、それをキャッチして

 

 

 ハトヤのCMだよ。

 

 

 前クールから参加の中学生の女の子には解らん話題ですが。胸の前で掴んだ大きな魚がピチピチと動き、そのうち勝手に動き出してあっち行ったりこっち行ったり、そして

 

 池に逃げました。

 

 キャッチANDリリース。いや、キャッチANDランナウェイ。メインのテクニックは季節のお題ですよ。今朝ガシガシと降ってた雨が帰る頃にはすっかりとあがり、会社に傘を忘れてきた方もいらっしゃるでしょう。そこで、お題は

 

 

 暴風雨で傘が持っていかれるマイム。

 

 

Umbrella01  事務所で実際にビニール傘をお借りしてこれを使っての演技となります。風の吹く方向によって傘の差し方も変われば、力のベクトルも変わってきます。メリーポピンズのように風に乗って傘が持っていかれるテクニックは綱引きの【引かれる】と同じですからね。あとは、実際に傘を開いたり閉じたりして感覚を掴みます。ここまで、書いてて何ですが、

 

 

 先生、メリーポピンズ、観た事ぁなーい。

 

 Umbrella02

 実際に傘を使うと、バサバサする音だったり、開く時のガシって音が演技に深みを持たせてくれます。今日は簡単なストーリーでしたが、しっかり作ると面白い作品が出来上がりますよ。ただ、傘を使うレッスンは周りに人が居ないかを注意して、また天井の高い場所で練習しましょうね。夜の公園などでも結構ですが、

 

 

 職質されないようにご注意あれ。

にほんブログ村 演劇ブログ 大道芸・パフォーマンスへ
▲「傘、忘れてきちゃいました。」って方、ポチっとな。


最新の画像もっと見る

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。
ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。