1月30日(火) 対戦相手:大家さん
隣
葉書とか封筒とかの手紙に切手張る時、どうしてます?
ウチの家賃は振込みではなく手渡しです。大家さんが隣に住んでいる為にいつも月末には大家さんの会社の事務所で手続きを済ませるのです。
今日家賃を払いに行くと大家さんは通帳タイプの領収書に収入印紙を張りました。どうも詳しい事は解りませんが、年が代わると印紙を張らなきゃいけないシステムなの?良くわからない不動産の世界。大家さんは通帳の一番前のページを開き、事務机から印紙を取り出して
舌でベロベロした。
スポンジに水含ませた事務用品がそこにあったのに。いや、私もやりますよ、人が見てない所ではね。振込みじゃなくて現金をその場で頂けるいわゆる『とっぱらい』の仕事では領収書と印紙を持参しますが、さすがに仕事先の方の前ではベロベロしません。なんかそれだけで仕事失いそうな行為なんだもん。また舞台のDMを大量に出す時はちゃんと小皿にティッシュを濡らしたものを置いて80円切手を流れ作業で張っていきます。ここでもベロベロしません。だって、
舌の水分無くなるんだもん。
皿+ティッシュってのが全く同じだったので書き込んでしまいました。
しかし私は最近いいものをみつけました。
台所用の食器洗いスポンジです。
中古でもダイジョウブはダイジョウブなんですけど、新品がキレイなのでなんとなく新品推奨。
大量の切手貼りが発生するのを見計らって、スポンジを新調するのです。
皿+スポンジはいいですよ。程よくて。
ティッシュって加減が微妙で水が付きすぎちゃったり
切手のカドがティッシュにひっかかったり
(これが多い;)、ちょっとイラっとくるんですけどね。
ピンセットもあれば完璧です。
ベロベロは嫌っ。
私は切手のベロベロが苦手です(^_^;)
家では水をつけて郵便局では置いてある
切手を濡らすので貼ります。
あの舌触りがどうも・・・(^_^;)
くるくる~っと回転させると水がほどよくついた面が出てきますし。
貼る作業も楽(^^)♪
が、しかし。。。
難点はほっとくといつのまにか干上がってます(^^;)
りょうさん>>やっぱりやった事あるんですね、ベロベロ。郵便局に置いてあるヤツ、売ってるんですね。探そ。
ミュウさん>>使う時は使うんですが、使わない時は本当に使わないアイテムですからね。干上がるのも仕方ないですね。