goo blog サービス終了のお知らせ 

ロッカールーム

芸人・エディーのオフィシャルサイト『GOODJOB』の闘う日記、その名も「ロッカールーム」。14年秋からコチラに引越し。

カニバブラー

2013-03-04 21:50:13 | パフォーマンス

 3月4日(月) 対戦相手:作品

 大宮~町屋

 

 

 

 よみうりカルテャーでのバルーンアートの先生を午前中は大宮で、午後は町屋でのダボーヘダー(←ネイティブ発音)でございます。まずは大宮では、他のセンターでのレッスンと同じように先月のクマちゃんからの派生パターンをという事で

 

 

 

 Coara
 

 コアラね。

 

 

 

 

 

 

 

 

 基本はクマを同じでそんなに難しくありませんから、顔と鼻のバランスだけ取って上手く出来上がると生徒さん

 

 

 

 ハッピーハッピーですよ。

 

 

 

 20130304_01
そんな芸名ギャグ、要らんわ!で、今回新たにレクチャーしましたのがサイです。通常、頭や鼻先から作っていく事が多いバルーンアートの作品の中で、このサイは角を上手く表現するためにあえて尻尾から作り出し、空気の入っていない部分を上手く使って角にします。頭から作ることに慣れていると、作ってる途中で

 

 

 「あれ?今どこ作ってるんだっけ?」

 

 

 

 って事になっちゃいますね。なのでレッスンの時にも

 

 

 「ちょっとだけ想像力豊かに、そして集中しながら作って下サイね。」

 「うぷぷ。」

 「あ、今何か寒いギャグみたいになっちゃいましたけど、そんな狙った訳じゃないですからね。」

 

 

 

 20130304machiya01
言い訳が余計に苦しさを倍増させますね。サイは大宮だけでなく町屋でもやりまして、町屋では更に難易度高いカニのレッスンに挑戦してもらいました。これも捻り方としてはそんなに難しい事はないのですが、全体のバランスの取り方が苦労しますね。片方のハサミから作り出し、腕、足、胴体ときて逆の足、腕、ハサミと帰ってくるのです。最初の腕を大きく作りすぎると逆の腕はハサミ作れなくなっちゃいます。そういう種類のカニもいますけどね。目のパーツを作った余りのバルーンで泡なんかも作ってみまして

 

 

 

 20130304machiya02
 

 バブリーを再現。

 

 

 

 

 

 

 

 

 「金ならいくらでもあんど。」みたいな。それにしてもこのカニの形は

 

 

 

 
 

20130304machiya03Wota02
 ヲタ芸のロマンスに似てるね。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

にほんブログ村 演劇ブログ 大道芸・パフォーマンスへ
にほんブログ村

▲「カニ玉食べたい…。」って方、ポチっとな。


最新の画像もっと見る

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。
ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。