goo blog サービス終了のお知らせ 

ロッカールーム

芸人・エディーのオフィシャルサイト『GOODJOB』の闘う日記、その名も「ロッカールーム」。14年秋からコチラに引越し。

蝶のマイム

2015-02-18 23:59:21 | パントマイムレッスン
2月18日(水) 対戦相手:作品
早稲田



表現者の為のマイム講座です。今日もとても濃い内容でお送りしました。

しっかりたっぷりのストレッチの後は、先週金曜日の東武カルチュアでのお題『中の人のマイム』をやってみました。気持ちが身体を動かしますが、身体を動かして気持ちを乗せるやり方ですね。そして、表現者向けですから、一度発表してもらった後に、更にそこに一つ条件を与えて、お題のハードルを高くして

「ではいきましょう、よーい、ハイ!」

次のお題も前回のレッスンでやっております、固定点と綱引きの【引かれる】を取り入れた小作品。前にやった時はボロボロに打ちのめされてた生徒さんも、今回全く同じ課題で上達しておりまして、先生も感激しております。もっと難易度高くしてもいけるかな?


この生徒さんが早退しましてあとは僕と経験者の方が残りました。経験者の方は長年マイムに携わってますから、色んなカンパニーのスタイルを知ってらっしゃいます。パントマイムにはどのカンパニーでも必ず基礎レッスンの課題で出されるものがありまして、例えば透明なガラス、見えない壁だとか、マイムウォークで構成される『人の一生』などがそれですね。そこで少しミーティングの後、ぼくが教えるとかいう枠を取り払って

お互いの作品を見せ合う時間

にしてみました。お題はやはり共通の題材で


蝶々獲り。

題材だけ同じですがアプローチも見せ方も違い、とても濃厚で楽しい時間となりました。そして、久しくやってなかったお題なのに、少し頭の中で思い出し、少し動いたら


やれちゃうんだよね。

まだ習いたての頃、全然出来なくて悩んだ事もありましたが、繰り返しの鍛錬で今では考えなくても身体が動いてくれます。やっといて良かったー。中堅からベテランのマイマー・マイミストさんを集めて、同じ題材を見せ合う、そんな会がやってみたいなぁ。そして、マイム談義で酒を飲む。

ワンマンショーの作品は喋るしコントのようですが、実はガチなマイムが好きなんだな。

とても有意義な時間なのでした。たまにこんな時間もあります表現者の為のマイム講座、生徒さん大募集中でーす。


▼「でも喋りたいでしょ?」って方、ポチッとな。

最新の画像もっと見る

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。
ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。