昨年の今日、三田での単身赴任生活を始めるために西に向かってから1年が経過した。
この間、8月から10月までの3ヶ月間の関東長期出張と、11月以降の委託先検査出張を計算すると、2/3が三田、1/3が出張または帰省という計算になる。
出張の後半から体調を崩したものの、通院によって現在は何とか改善されているので、今期も何とか乗り切りたいところである。
4月からの組織変更で自分と課長の間にいた係長が全て担当変更で同じ部内の別セクションを受け持つこととなり、気がつけば後に若手が2人…
しっかりせねばいけませぬ。
この間、8月から10月までの3ヶ月間の関東長期出張と、11月以降の委託先検査出張を計算すると、2/3が三田、1/3が出張または帰省という計算になる。
出張の後半から体調を崩したものの、通院によって現在は何とか改善されているので、今期も何とか乗り切りたいところである。
4月からの組織変更で自分と課長の間にいた係長が全て担当変更で同じ部内の別セクションを受け持つこととなり、気がつけば後に若手が2人…

しっかりせねばいけませぬ。

こんなことを言うのも何だが、自分は携帯メールを打つことが苦手である。どうしてもキーを押すのにモタつくし、変換キーを押し間違えて、なんていうのも度々。
何とかならないものか、と思っていたところ、見つけたのがこれ。
リュウド Rboard RBK-2100BTJ

Bluetooth 接続なのでコードレス、しかも折りたたみ式なので出張時にも携行しやすいとくれば、せっかくサポート機種の携帯を使っているのだから試してみない手は無い。
そして、Amazon.com で発注したものが本日到着したので、早速使ってみた。感想は…

予想以上である。キーのストローク感もちゃんとあるし、PC感覚でメールを作れるのが嬉しい。そして、脱着可能な携帯スタンドが付属していて、これが意外と便利である。

本体との「ペアリング」もマニュアルをチラ見で一発完了!これで
N700窓側席を確保すれば、電源の心配も無く道中飽きることは無い。(ヲイ)さらにもう一つ…Mac mini でも無事認識!これでDVI-Videoアダプタを入手すれば、機動力アップ!出張にも携行可!?と、いうことで新年度に向けての武装は着々と進んでいる。…。
Rboardの詳細ははこちらで…。
http://www.reudo.co.jp/rboardk/index.html

何とかならないものか、と思っていたところ、見つけたのがこれ。
リュウド Rboard RBK-2100BTJ

Bluetooth 接続なのでコードレス、しかも折りたたみ式なので出張時にも携行しやすいとくれば、せっかくサポート機種の携帯を使っているのだから試してみない手は無い。
そして、Amazon.com で発注したものが本日到着したので、早速使ってみた。感想は…




本体との「ペアリング」もマニュアルをチラ見で一発完了!これで


Rboardの詳細ははこちらで…。
http://www.reudo.co.jp/rboardk/index.html
と、言っても人間ではなく、楽器絡みの話。
月曜日にネットオークションで楽器のマウスピース(MP)を落札した。左から2つ目が現品である。

Perantucci PT-89。
http://www.japantubacenter.com/tu_mp.htm
この四半世紀余り、右2つのVincent Bach24W系、特に一番右の24AWを吹いて来た自分にとって、全く未知のMPである。
ベッソン・ソヴリンという名器に巡り会って1年になろうとしているが、これまでの慣れから新しいMPに踏み込む気は無かった。しかし、オークションでこのMPの出品を見つけ、ふとリンクにある輸入先のページでスペックを調べてみたところ、Bachと色々な面で違いがあることが分かったため、Bachを基準軸としてこのMPでソヴリンを吹いてみて、合わないようだったら逆に振ればフィーリングが良い方向になるのでは、と思い、入札したところ、あっさり落札、という訳である。お値段は…中古とはいえ定価の1/5なら十分である。
そして、今日の練習で吹いてみたところ、結果は…OK どころか、かなりイイかも、というフィーリングだった。今日はまだ試奏レベルしか吹けなかったが、次回以降の練習で時間を見て色々とトライするつもりである。
月曜日にネットオークションで楽器のマウスピース(MP)を落札した。左から2つ目が現品である。

Perantucci PT-89。
http://www.japantubacenter.com/tu_mp.htm
この四半世紀余り、右2つのVincent Bach24W系、特に一番右の24AWを吹いて来た自分にとって、全く未知のMPである。
ベッソン・ソヴリンという名器に巡り会って1年になろうとしているが、これまでの慣れから新しいMPに踏み込む気は無かった。しかし、オークションでこのMPの出品を見つけ、ふとリンクにある輸入先のページでスペックを調べてみたところ、Bachと色々な面で違いがあることが分かったため、Bachを基準軸としてこのMPでソヴリンを吹いてみて、合わないようだったら逆に振ればフィーリングが良い方向になるのでは、と思い、入札したところ、あっさり落札、という訳である。お値段は…中古とはいえ定価の1/5なら十分である。
そして、今日の練習で吹いてみたところ、結果は…OK どころか、かなりイイかも、というフィーリングだった。今日はまだ試奏レベルしか吹けなかったが、次回以降の練習で時間を見て色々とトライするつもりである。