goo blog サービス終了のお知らせ 

自然派自主保育  森のようちえんinくろたき

奈良県黒滝村、山間部の豊かな自然を生かした自主保育「森のようちえん」始めました。

森のようちえん「たねきらり」 に行ってきました

2010年05月11日 | 日記
明日香村の国営飛鳥歴史公園内 甘樫の丘を拠点に活動されている、
森のようちえん「たねきらり」にお邪魔してきました 

お天気は雨が降ったり止んだりでしたが、雨でも決行が森のようちえんのいいところ!!
幸い、活動中はほとんど止んでくれていました。 

子供たちは5歳から1歳までが甘樫の丘の広場で好きなように遊ぶといったスタイル、
花を摘む子もいれば、お散歩をする子、虫取りをする子も・・・。
とったトンボやカエルをみんなでまじまじ観察したり 
みんなやってることはバラバラなようで、でも、それぞれが遊びに集中してて・・ 

5歳の男の子はやっぱりみんなのリーダー的存在で、そこには大人が関与しなくても
きちんと子供の社会が成り立っていたように感じました。

代表の上内さんはすごく魅力的な方で、初対面と思えないくらい話が弾み、
森のようちえんの運営的な課題、自分の目指すところ、すごく共感できて、またまた素晴らしい縁をいただき、ホントに良い一日になりました。

やはり感じたことは、フィールドは違えど、森のようちえんスピリッツは確実に広がってきてる!!
奈良県にどんどんとステキな森のようちえんが増えている!!
森では、子供たちはもちろんお母さんも楽しそうなんですね 
これって意外と重要!!お母さんがハッピーなら子供はしぜ~んとハッピーになれるものですよね 

今日はとっても楽しく、勉強になりました。
「たねきらり」の皆さん、ありがとうございました 
また遊びに行きま~す 

見守ること・・・

2010年05月06日 | 日記
 森のようちえんinくろたきを運営するにあたって、
お母さん方には常々、「見守る」ことをお願いしていますが・・・、
これがなかなか難しい・・・。

わたしも今までは、ついつい
「こうすれば??」と「ああすれば??」とか、無意識に口出ししてたような気がします。

でも意識して(ぐっとこらえて・・・)口出しせずに見ていると、
これがなかなか面白い!!
「おぉぉぉ!!ここでそうするか」
とか、逆にこっちが発見させられたり・・・。
「そこまで汚すか!!」と感心させられたり。

一ヶ月に一回でもお母さん方(私を含め)が、子供を信じ、任せる日があってもステキかも  
一歩下がって見守ることで、子供との距離がぐっと縮まる、そんな気がします。




「森のようちえんウィズナチュラ」に行ってきました

2010年04月10日 | 日記
二上山のふもと、二上ふたかみパークを拠点に活動をされている、
「森のようちえんウィズナチュラ」の体験会に参加させていただきました。
スタッフの皆さんも、暖かく、熱い人たちばかり 
なかなか初対面の人にはなつかないうちの娘が、すぐに打ち解けていました。

いこま山のようちえんから、素敵な縁の数珠繋ぎに導かれるかのように、
この日も素敵な方々との出会えてうれしかったです。

わたしが黒滝村で森のようちえん的な育児サークルを開こうと思ってることを、
皆さんに伝えると、ありがたいことに、皆さんから応援の言葉をいただき、
またやる気が沸いてきました!!

フィールドは違えど、森(森、山、畑)のようちえんの方々とは、やはり何か通じるものがあり、このような画期的なようちえん、自主保育が奈良に増えることはとてもうれしいことです。

こうなったら、森のようちえん奈良県南部代表としてがんばらきゃ!!
ますます張り切っちゃいます。

子供はやっぱり自然の中でいい顔をする。
自然の中でのびのび遊ぶ子供を見ていたら、母の私も癒されます 

それにしても、あの456段の階段はきつかった・・
一歩一歩踏みしめて登りきった子供たちのパワーに驚きました