goo blog サービス終了のお知らせ 

自然派自主保育  森のようちえんinくろたき

奈良県黒滝村、山間部の豊かな自然を生かした自主保育「森のようちえん」始めました。

あけましておめでとうございます。

2013年01月03日 | 日記
本年も森のようちえん くろたき を宜しくお願いします。

先日の森のクリスマスデイキャンプ天川では、参加者の皆さんのおかげでとっても楽しく過ごすことができました。

今年の森のようちえんはどんな風になるのでしょうか。

私事ですがこの春から一つ、大きな決断をしました。
そのことは追って詳しくお話しますが、子育てにおいて、「何が正しいか」を考えるより「自分がどうしたいか」という気持ちを大切にしたいと最近強く思います。
どういう風に子どもを育てたいか?
森の中で、のびのび生き生きと・・・。
そういう気持ちで始めた森のようちえん。
自分の感性を信じて、2013年も楽しく子育てしていきたいと思います。

本年もよろしくおねがいいたします


森のようちえん くろたき

おかざきしのぶ




つながって、繋がって ~フクシマ 今 写真展~

2012年01月18日 | 日記

出産を控え何かとばたばたしております・・・。
更新もなかなか追いつかず、夫婦でおなかの風邪にかかったようで、やっとのことでパソコンに向かっています。

行ってきました「フクシマ 今 写真展」(まつながさんのblog→ )
一日目



いつ行っても心地いい松永さんの小屋に素敵なかまどが出来ていました!!





シガセイサクショさんの薬草 どれも手作りで、とってもいい香り、ストーブの上のたらいで煮出して手湯を楽しみました。
あたたかかったな~。



色とリズムさん

おいしい酵素ジュースありがとう!!
また一緒にまつなが小屋で酵素ジュースつくろう会したいですね。

ははのて
れいこさん、足湯とマッサージありがとう、主人も家に帰って何度かやってくれています。
また一緒にいろいろやりたいです。

モハヤマバードさんの酵素玄米のカレーのおいしかったこと!!
忘れられません!!

二日目 お餅つき・・・。

おいしかった~
森のようちえんのメンバーA美ちゃん、おもちの食べ過ぎでしばし動けず・・・。
割烹着が似合いすぎていました(笑)







大人も子どもも繋がって・・・。
奈良南部も北部もひとつに繋がって・・・。
大阪との県境で繋がって・・・。

フクシマともつながって・・・。

まつなが小屋を中心に、たくさんの人や笑顔や想いがつながったとってもあたたかい2日間でした。



まつなが畑さん、みなさん、ありがとうございました。






フクシマ 今 写真展

2012年01月12日 | 日記
いつも無農薬のお野菜をお願いしている御所のまつなが畑さん、とても考えの深い、とても強くて優しいご家族・・・。

まつながさんのお野菜は、暮らし方、自分のあり方を変えるほどのパワーを持っている、と私は思っています。

その松永さんのご主人が先日行ったフクシマの写真展をこの週末行います。


松永さんは3,11以前から、原発のことについて問題提起していました。
けれど、いま活動されていることは、反原発、脱原発という問題を超えて、純粋にフクシマの子どもたちのほうに向いています。

森のようちえんも15日お餅つきのお手伝いに伺いたいと思います。



詳しくはフクシマ 今 写真展


テレビなどでは伝わりきれないフクシマの今を知るいい機会だと思います、当日はいろいろな方の出店もあります。
ぜひお運びください。


森のようちえん、クリスマス会@天川 沢谷キャンプ場

2011年12月27日 | 日記
メリークリスマス・・・。
が終わったと思ったらさっそくお正月モードですね。

さて、12月もあっという間に過ぎようとしています。
森のようちえん、予定していた9日の活動は、天候と都合で開催できませんでしたが、23日のクリスマス会は無事開催できました。



しか~しこの日はクリスマス寒波がやってくる初日、天川、黒滝はこういうとき、容赦なく雪が降るのです、大丈夫かな~と心配しながら、みんな「寒い寒い」3といいながら笑顔はあったか。



早速、パパさんたちが手際よく火をおこしてくれ、お昼ご飯が出来るまで焼きマシュマロ。





「おてつだいしなさ~い」なんて言わなくても、子どもたちは進んでいろいろ手伝ってくれます。



これぞ北欧式育児、マイナス10度までは子どもは屋外でも大丈夫ですよ。







カップケーキにトッピング、子どもたちはもう大喜び、ママちゃんのアイデアと愛情がきらりと光りました。



素敵な持ち寄りスイーツたちにママもにっこり。



ケンタロウも顔負け、これぞ男のダッチオーブン料理!!おいしかったー。



体に優しいスパイスたっぷりのカレーも登場!!



おなかいっぱいになった後はすぐ裏のアスレチックで思いっきり遊んで・・・。

途中、雪がちらついたり、吹雪いたり・・・。
とっても寒い寒い日だったけど、火をたいて、頑張って料理の準備をして、こういう寒いときってコンロの火じゃなかなか料理は煮えないけど、直火にかけた途端、いっきにぐつぐつ・・・。

プレゼントを配ったり、サプライズのサンタが出てきたわけじゃなかったけど・・・。
みんなのサンタはすぐそばにいるんだな~。

ほんと寒かったけど、室内では体験できない、心はぬっくぬくの楽しいクリスマスになりました。

参加してくれたママさんパパさんありがとう!!




その日は天川とおれますキャンペーンで村営の温泉がなんと無料!!(多分28日まで・・・)
冷えた体をあっためて帰ることが出来ました。



9月の台風で大変だったけど・・・。
天川、黒滝は元気です!!
みなさん遊びに来てくださいね~。













ならボランティアフェスタ2011に出展しました。

2011年12月06日 | 日記
12月4日、大淀町、あらかしホールで開催された、「ならボランティアフェスタ2011」に
森のようちえんinくろたきで活動内容を展示発表しました。




準備はもちろん、森のようちえんにいつも来てくれるメンバーのママちゃんたち、とってもたのもしいみんなが、得意なことを持ち寄って、力を発揮してくれました!!



飾りつけ開始・・・。



思ってた以上に自分の中ではいい展示物に仕上がり、ほんとにうれしかった。
木の幹は子どもたちのペイント、自由なな色使いが森のようちえんっぽくて素敵です。



私の中では、いちばんうれしかった、「参加者の声」みんなが葉っぱの画用紙に書いてくれました。
いままで、こうやって改めてみんなの感想を聞いたことがなかったので、このみんなの声にはジンときました。





森のようちえんの紹介、画用紙のにじみ絵も前の日にママたちで楽しくペイント、黒滝の友達も飛び入りで手伝ってくれました。

なんか、今回は森のようちえんの紹介がメインだったんですけど、準備の段階から、みんなが手伝ってくれたり、コメントを書いてくれたり、自分の中でとっても満足した展示になりました。
なんか文化祭を思い出しちゃったり・・・。
子育てしながら、こんな楽しめちゃうのも、メンバーや周りのみんなのおかげです。
ありがとう。

私のやってる森のようちえんは、「ボランティア」なんて呼べる立派なものじゃないけれど、こうやって、森のようちえんんにかかわる人たちが、みんな笑顔になれて、自分も楽しくて、子どももハッピーなら、それで充分かなって思います。

利益追求型や経済活動ではないけれど、プライスレスな宝物を森のようちえんで手に入れれた気がします。

この場を借りて、
「みんな、ありがとう!!」





おまけ


大淀町と下市町が誇るゆるキャラたち、せんとくんも顔負け?!
わが黒滝村は「こんにゃくん」?でいかがですか(笑)

おまけ②

アクリルたわしつくりに夢中なメンバーママちゃんたち、その技、森のようちえんで伝授してくださ~い♪