goo blog サービス終了のお知らせ 

環境活動サイト「エコ・チュ」の管理人のひとりごと

名古屋在住の管理人が環境問題やその他いろいろなことについて聞いたこと、気になったことを不定期で更新されるブログです。

フェアトレード

2006-05-13 19:01:57 | イベント・講習会情報

IFAT(国際フェアトレード連盟)によって、5月が世界フェアトレード月間、5月13日(土)が世界フェアトレード・デーとして呼びかけられています。

今日13日は大曽根駅の近くにあるフェアトレードショップ「オゾン」でイベントがあるとのことでしたので覗きにいってきました。

フェアトレードの現状、背景などいろいろ説明していただきまして、ありがとうございました。


素敵な商品が沢山あって、楽しいお店でしたよ。

「オゾン」のホームページはこちら↓
http://cdi.sakura.ne.jp/ozone/


フェアトレードとは・・・
「貧困に苦しむ途上国の人々を支えるために、適正な価格で商品取引を行う仕組みのことです」

 

エコ・チュ(中部圏の環境活動応援サイト)へ


「あいち資源循環推進センター」オープン!

2006-05-12 22:52:33 | イベント・講習会情報

我国を先導する資源循環型社会の形成を推進するため、産学行政の拠点として「あいち資源循環推進センター」を設置し、産業廃棄物税を活用して様々な事業を展開します。

1 5月11日(木)午前10時、「あいち資源循環推進センター」を県庁西庁舎1階にオープンします。
○神田知事が、事務室入口に「あいち資源循環推進センター」の看板を掲示。
○西庁舎玄関ロビーに、我国を先導するリサイクル技術やその製品などの資料を展示。

2 「循環ビジネス創出コーディネーター」が活動を開始します。
○民間から派遣を受けた3名の「循環ビジネス創出コーディネーター」が、先導的で効果的な循環ビジネスの事業化支援活動を開始。

3 「資源循環情報システム」の運用を開始します。
○我国初の物質フロー解析システムはじめ資源循環に関する情報と分析ツールを、インターネットを通じて提供。
http://aichi-shigen-junkan.jp/
 
~出展:愛知県環境部ホームページ「あいちの環境」より~

 

エコ・チュ(中部圏の環境活動応援サイト)へ


エコソング その2

2006-05-06 16:04:52 | イベント・講習会情報


金山エコマネーセンターでエコソングのCD

「みんなでへらそうCO2」

エコマネー40ポイントで貰ってきました!

エコパルなごやのHPからもダウンロード(4パターン)できますよ。
1.映像と歌、2.歌だけ聴く、3.振り付けシートの印刷、4.歌詞と楽譜の印刷
http://www.ecopal.city.nagoya.jp/

 

エコ・チュ(中部圏の環境活動応援サイト)へ


イオン千種店にて「竹馬を作ろう!」

2006-04-23 22:04:48 | イベント・講習会情報

昨日、千種イオン2Fで開催された環境塾有志の会「エコ・SEED」の活動を報告します。

イベント名:「竹で作る遊び心 竹馬の巻」
「当日は大勢の方が参加していただき、大盛況でした。子供から大人まで、みなさん童心の中で遊んでおりました。」(イベント担当談)

私は竹馬を作った事がなかったので参加したかったのですが、昨日はフリーマーケットに参加してたのでダメでした。
後日、その模様も報告しますね。


次回は5/27(土)同会場にて「育樹祭」です。
参加費無料
日時:8月までの毎月第4土曜日10:30~、13:30~ の2回(1時間程度)
場所:イオン千種ショッピングセンター、2階インフォメーション前


エコソング

2006-04-21 22:51:48 | イベント・講習会情報


皆さん知っていましたか、エコソング(2曲)?
振り付けもあっておもいろいよ!

1.みんなでへらそうCO2
歌詞の内容は「地球温暖化」をくい止めるために、すぐにできることを歌にしたものです。早速聴いて、まずは身近で、簡単なことから始めましょう!

2.おいしくのんでリサイクル!
エコロジーなごみの分け方・出し方を歌にしたものです。

エコパルなごやのHPからダウンロード(4パターン)できます。
1.映像と歌、2.歌だけ聴く、3.振り付けシートの印刷、4.歌詞と楽譜の印刷


エコライフ宣言

2006-04-20 22:35:45 | イベント・講習会情報


先日の中日新聞の記事で「エコライフ宣言」をした市民が三月末に目標としていた20万人を越えたとの記事がありました。

「エコライフ宣言」をするためには、まず「エコライフチャレンジシート」を入手してください。
(くわしくは、名古屋市環境局環境都市推進課052-972-2693へ)

「エコライフ宣言カード」はその「エコライフチャレンジシート」の中にありますので20項目のCO2削減策の中から1つでも実行できそうなら宣言できます。

また、この「エコライフ宣言カード」を「EXPOエコマネーセンター」に持っていけばポイントが貰えるそうです。


今週の土曜日(4/22)はエコ・SEEDの日

2006-04-19 19:26:30 | イベント・講習会情報

4月は竹馬を作ろう!です。

イベント名:「竹で作る遊び心 竹馬の巻」
日時:4月22日(土)10:30~、13:30~ の2回(1時間程度)
場所:イオン千種ショッピングセンター、2階インフォメーション前にて

ものが溢れている今の時代、ものが無かった時代の遊び道具をつくることで
身の回りの自然を身近に感じでもらいたいですね。

最近は竹も見直されてきていて、竹炭、竹酢液、竹を使った豆腐やお菓子など
一時期より身近になってきてると思います。

作るときは怪我などしないよう、注意してくださいね

ちなみに3月は牛乳パックでおもちゃをつくりました。


チーム・マイナス6%に参加しよう!

2006-04-17 23:20:02 | イベント・講習会情報

http://www.team-6.jp/

上記のホームページから画面右側にある
「チーム・マイナス6%に参加しよう」をクリック!

CO2を減らすための「6つのアクション」で、早速、実行しましょう!

アクション1:温度調節で減らそう
アクション2:水道の使い方で減らそう
アクション3:自動車の使い方で減らそう
アクション4:商品の選び方で減らそう
アクション5:買い物とごみで減らそう
アクション6:電気の使い方で減らそう

4月22日は「アースデイ」

2006-04-12 20:20:58 | イベント・講習会情報

1970年、アメリカで学生と上院議員が、4月22日を「アースデイ(地球の日)」であると宣言、環境汚染に反対する行動を全米に呼びかけたことに始まります。
この時、約2,000万人のアメリカ人がデモ行進などに参加。その結果、環境問題への関心が高まり、環境法の整備などが行われました。これがきっかけで、毎年4月22日を「アースデイ」として環境問題に関して行動を起こす日になり、運動は全世界へ広まりました。現在では世界184の国や地域で行われる世界最大の環境フェスティバルとなっています。

名古屋でも2006年4月22日(土)、23日(日)、久屋大通公園を中心に「アースデイ愛知2006」が開催されます。


アースデイ愛知2006のホームページ
http://www.earthday-aichi2006.com/

 ~環境情報紙 リサ 2006.4 vol.83より~


牛乳パックで作ったもの

2006-03-29 19:44:09 | イベント・講習会情報

このようなものを作りました。

(作り方)
1.牛乳パックを開いて、飲み口を上にした状態で横方向に3本の帯を切ります(幅は5cm)。
2.その帯(帯に3つの節が出来てると思います)の節を境にして2種類の模様を
1本目には3つと1つ、2本目は2:2、3本目は1:3に付けます。
3.チェーンのように繋ぎます。

(遊び方)
チェーンでサイコロを作って、6面が同じ模様になるように揃えて遊びます。

さてこんな説明でわかりますか?
もし質問があればコメントに残してください。
パズルを分解した写真を載せますね。


都市の環境とまちづくり展

2006-03-27 07:30:42 | イベント・講習会情報

3/25(土)に金山で開かれている「都市の環境とまちづくり展」に行って来ました。
内容は
・暑くなる名古屋(この100年間に平均気温2℃上昇)とその原因について
・ヒートアイランド対策技術と具体的な対象事例の紹介(屋上緑化、風力発電、透水舗装材など)
・その他

名古屋の夏は暑いですよね、土地柄の所為と思ってましたがヒートアイランド現象も影響しているようです。
夏の夜、熱帯夜で寝苦しくてエアコンをつけると部屋の中は涼しくなるけど、その排熱で街はさらに暑くなってしまいます。
そして暑さを我慢して耐えてた人も堪えきれずスイッチを・・・そのくりかえしで気温が下がりにくくなります。
ヒートアイランド現象は最近頻発している都市型の集中豪雨の原因とも考えられています。

1℃、2℃の差が全く違う状態になることを念頭において、焼け石に水ですが風呂水をベランダに撒きたいと思います(^_^;)。

入場料無料
会場:名古屋都市センターまちづくり広場(金山南ビル11階)


イオン千種店にて「牛乳パックでおもちゃ」

2006-03-26 11:51:23 | イベント・講習会情報

昨日、千種イオン2Fで開催された、環境塾有志の会「エコ・SEED」の活動の午前の部に行って来ました。
牛乳パックを使ってチェーンパズルを作るのですが、折角行ったので子供に混じって作ってきました。
工作なんてここ何年もやってなくて、初めは恥ずかしかったのですが途中から物を作る事楽しみを少し味わえたような気がします。

次回は4/22(土)同会場にて竹馬を作る予定です。

参加費無料
日時:8月までの毎月第4土曜日10:30~、13:30~ の2回(1時間程度)
場所:イオン千種ショッピングセンター、2階インフォメーション前


都市の環境とまちづくり展

2006-03-24 17:30:17 | イベント・講習会情報
昨日行った、中区役所で上記のチラシがありました。
内容は「環境に配慮したまちづくり(ヒートアイランド対策)」についてだそうです。
近々行ってみようとおもいます。
会場が金山なので行ったついでにエコマネーセンターでエコくーぴょんのポイントを万博の入場券(ICカード)に貯めて来ようと思います。(^^)v

中川運河再生フォーラム

2006-03-17 00:27:10 | イベント・講習会情報
申し込み期限は過ぎていたのですがダメもとで申し込みました。
さて、参加葉書はいただけるかなぁ?
フォーラムはコンセプトは「中川運河に命を吹き込み、“世界の水の都に劣らない水辺に甦らせたい”という動きが始まろうとしています。運河を都市の中心にどう位置づけるか、水辺空間のある暮らしは人々をどう潤すか、水辺のある景観は経済と社会の発展にどう貢献するか、運河を活用した都市の景観形成はどうあるべきかなど、世界の先進事例に学びながら考えるフォーラム」です。