goo blog サービス終了のお知らせ 

ユマのエコ思想

とある専門学生が日頃感じるエコについて、つらつらと書いていきます

カラオケにて

2008-01-05 22:58:45 | 個人でできるエコ
昨日、カラオケに行ってきたときのお話。
僕はトイレに行った。電気がついていた。このカラオケボックスは当たり前のようにトイレの電気が付いていて、僕はそれに対して何も思わなかった。
しかし次にトイレに行くと、電気が消えていた。
トイレットペーパーを見ると、三角におられていた。これは清掃済みの合図。
そっか店員さんは電気を消すんだ。ってか普通電気を消すんだ。そりゃそうだよな。
なんでさっき、僕は電気を消さなかったんだろう?
コンビニとかでは普通に消すのに。……、そうか電気が付いていたから消さなかったんだ。
電気が消えてると、「消すのが当たり前なんだ」と気付き、自分でも消せるんだ。
だって、つけるときにスイッチの位置を確認するもんね。
というわけで僕は今度出るときは電気を消した。

これがレゾナンスしてくれたらいいな。


でも次行くと電気が付いてた。…あれー。

新年エコ!

2008-01-02 23:55:20 | 個人でできるエコ
まだ新年ネタで引っ張れんじゃねーかともくろむ管理人ユマです。
あけましておめでとうございます…、は昨日言いましたね。
さて、新年最初のエコは何でしたか?
僕は新年最初の買い物はレジ袋をもらいました…、すいません…。
えー、新年最初のエコってなんだろ、俺。
…、もしかしたらブログ更新かもしれない…
昨日全然エコっぽいことしてないや
でもね、エコっぽい事って意識しなくても出来たらいいよね、だから覚えててひけらかす事ではないんだ!
だから僕だって覚えてないだけさ!たぶんね!たぶんだけどね!!
とりあえずレジ袋をもらったのは覚えてるぜ!!
テンションおかしいな、今日。


さよなら2007年

2007-12-31 16:59:41 | 個人でできるエコ
今年はどんな年でしたか?
いろいろな事がありましたね。香椎由宇さんの結婚とか、松たか子さんの結婚とか、麻生久美子さんの結婚とか。
本当にいろんな事があった、エコに関しても、エコに関してなくても。
僕は振り返ってみれば、ずっとブログをやって、文化祭をやって、入試やって、合格して…
本当にいろんな事があった。
一年ちゅーのは、長かったり短かったリですね。子供の頃はもっと長かった気がして、この大晦日になるたびに大人になった気がします。
さてさて、とりあえず今年最後のエコは、今年のエコを振り返る事!
そして、そのエコが来年も出来るかどうか、自分に問いかける事!

後はソバ食って、ガキ使見てろ!!

よいお年を!

いるもの、いらないもの。使えるもの、使えないもの…

2007-12-30 23:42:18 | 個人でできるエコ
大掃除しました。
大掃除していて毎回思い出すのが、笑う犬の生活のキャラクター、小須田部長。
毎回、転勤させられ、その度に「いるもの」「いらないもの」に物を分けるコントです。

タイトル通り、いろいろ物がありますね。
いるもの、いらないもの。使えるもの、使えないもの…
そんな中で一番罪悪感があるのは、「使えるけどいらないもの」です。
今日の大掃除でも何品も出てきました。
これっていったいどうすりゃいいの?
僕の中での結論は捨ててしまえです。
「そんなのエコじゃないじゃん!」って話ですが、今回の場合は捨てる事が悪なのではありません。
悪は「買った事」です。
だってお金だってもったいないし、売れた事で再生産されれば資源の無駄だし。
捨てるのは部屋を奇麗にして、「もうゴミを出さないぞ」って決心するわけですから、「買った事」よりは悪い事ではありません。最悪の場合の話ね。

今回はこんな物もありました。
「いらないけど、使えるもの」
それは他の言語で書かれた説明書。
僕がギターのエフェクターを買ったときに、世界各国の説明書が付属していました。おそらくどの国でも、その一つの生産ラインで売れるようにだと思います。
そもそもこれが最悪なんだけどね。そんな事の為に、いらない説明書何冊もつけんじゃねーよ!!って話ですよ。
でもこれを捨てる前に、ホウキ代わりに使いました。ホコリとか髪の毛とかをパパッとね。
そしてから捨てました。これはまさしく「いらないけど、使えるもの」でしたね。

あとは「捨てちゃダメだけど、いらないもの」も捨てました。
スピーカーの保証書です。
あと数ヶ月で保証切れるし、使ってても全然壊れる気配がないので
「これは壊れないからよし!」って独り言を言って捨てました。
まぁ冷静に考えれば、壊れないってのは人間判断じゃなくて、機械判断なんですけどww

さて、話は戻りますが、「使えるけど、いらないもの」
これの理想は、欲しがる人にあげる事ですね。

結婚

2007-12-29 23:59:59 | 個人でできるエコ
とりあえず、昨日の独り言記事「松たか子さんと香椎由宇さん」をご覧下さい。

いやね、昨日の時点では結婚に関する記事なんて、カテゴリー「独り言(その名の通り独り言。一つの記事とカウントせずに、コレ以外にもエコ記事を更新しなくてはならないルール)」にしかする予定なかったよ。

「松たか子さんと香椎由宇さん。大ファンな二人が結婚してもさすがにエコ記事にはならねぇだろ」って思ってたよ。
でもね、今日、また大ファンの人の結婚ニュースが入ってきました。
麻生久美子さん、スタイリストと結婚。

マジで!!?

麻生久美子さんも香椎由宇さんと同じく、一時期待ち受けにしてるくらいファンの方です。

こりゃ、三人まとめて祝うしかねぇな。でもどうやって?このままだとまたカテゴリー「独り言」だぞ。
と言うわけで、結婚をカテゴリー「個人でできるエコ」にねじ込みます。

結婚って省エネだよね。
だって(同棲してなければ)今まで別々の家で暮らしてた人達が、一緒に暮らすんだもん。
光熱費、水道代だって浮くよ。
また今回の三組はどれもできちゃった結婚ではないけど、生まれ来る子供たちのために幸せな家庭を築くのもエコかもしれないですね。

はい、終了!
これの無理矢理な記事を三組の男女に捧げます。
この無理矢理な感じが、実に僕の精一杯を表してる感があります。

ってか会見の時のオダギリジョー、ジョンレノンみたいな髪んなってるぞ…

追記:えー、遠藤と千秋離婚してんじゃん…

究極の省エネ。

2007-12-28 21:51:50 | 個人でできるエコ
えー、だいぶ前から不具合はあったのですが
兄貴の部屋のエアコンが壊れましたww
でもね、これは逆に省エネなんじゃないかなと思いますよ。

ちなみにこのブログに最近来た人への紹介といたしましては
「兄貴の部屋、とは。このブログでおなじみの兄貴の部屋。風通しが悪く、日当りがいい、という夏は悪条件、冬は好条件を持つ部屋。夏の間は「環境問題を語ってはいけない部屋」としてクーラーががんがん使われておりました。
ちなみに兄貴は現在一人暮らし中で、兄貴の部屋にあるホームシアターセットを使う為に、私ユマの部屋と化している部屋」なのです。

でね、壊れたのよ。動かない。
なんで動かないかって、エアコンをつけていない状態の「現在温度」が17度なのね(実際は6度とかじゃない?)
だから環境省が推奨する20度に設定しても動かないんです。設定温度24度くらいにしてやっと動き始める。

でもね、僕はガマンを選ぶよ。めんどくせーから。
そんでね、直さないよ。めんどくせーから。
だけどね、捨てもしないよ。めんどくせーから。

上の「めんどくさい」は実はエコですね。
ガマン=省エネ
直さない=壊れた部品が廃棄物にならない
捨てない=本体が廃棄物にならない。

結果=オブジェ

なんだ、今日の記事ww

冬休み

2007-12-27 23:59:59 | 個人でできるエコ
もーいーくつねーるとーおしょーおがつー。
はい、今日から冬休みです。昨日が終業式で、今日が初日。
僕ねー、初日から飛ばすわ~。ナイス自堕落っぷり。
今日もね、起きたのは一時でそんなに普段の休みと変わらないんだけど、そこからずっっっと布団の中でiPodで内P見てたわw
w
まぁバイトも免許も映画のスケジュール調整のためにやってないし(主要キャストのほとんどがバイトをしているため、俺もバイトし始めた日には絶対に完成しなくなってしまう)、それでも雪やスケジュール調整の問題で映画の撮影が今年中は無いから本当に自堕落な生活だよね。
まぁ特番も増えて来るし、本当に自堕落になるよ。

でもさ自堕落って結局エコじゃないんだよね。
家族と生活リズムが狂うから電気代を使うリズムも狂う。
それに自堕落の必須アイテムって言えばテレビとパソコンだからね、困ったね。

じゃあ冬休み中にやれるエコってなんだろう。
雪かきをした雪を、熱サイホン式発電機にくれてやって冷やして発電する?
そんなこと個人じゃできねーし、そもそも雪降ってねーって話してんだろ、日頃から!!

大掃除だね。大掃除がいいんじゃないかな。上の三行は忘れてくれや。
大掃除は結局何が良いかって、心が奇麗になってコレからの生活の中のゴミが減るよ。
うん。というわけで大掃除したら大掃除レポートも記事にします。

12/24のコメントを受けて 前編

2007-12-25 23:59:59 | 個人でできるエコ
とうとう人のコメントで二日分の記事を持たせようとしてるユマですww
前編はコメントの後半「ストーブに設定温度ってあるじゃないですか?
あれって下げれば下げただけエコになるんですか??」について。

下げれば下げるほど使う石油は少なくすむのでエコですね。
もちろんエアコンもクーラーも同じです。電気代が少なくすみます。
だけど「(環境省の推奨する)クーラー26度以下。エアコン20度以上」にしたがる人が多いんですよね。
なぜかって、そりゃ自分のため。その温度に設定する時点で結構ガマンだったりするんですよ。とくに長野なんて。
正直な話、Yさんって過去のコメント見る限り「ああ、リア友のあの人かな」って見当がついてるんですが(間違ってたらすいませんがww)、Yさんの方なんて俺んちより寒いですもんね。

だからたしかに下げれば下げるほどエコではあるんですが、だったらいっその事ストーブの電源を切って、コートやカーディガンを来てウォームビズをして、石油や電気代を使わない生活だって出来ると思います。

でもつけるなら、せめて20度で。

電気代節約!

2007-12-22 23:59:59 | 個人でできるエコ
ウチに新しい加湿器が来ました。
前のは電気代を食い過ぎるからと買い替えを決めたそうな。
でもそんなポンポンと替えているわけじゃなくて、今まで使っていたのも壊れ始めてて買い替え時だったそうです。
新しい加湿器は風の力を借りてスマートに加湿してくれるそうです。霧吹きみたいにボンボンやるのではなくて、部屋で洗濯物を干しているイメージだそうな。
電気代は月に200円くらい。前のは2000円くらい使っていたそうだ。
って、古い加湿器ってそんなに食うの!?
ってか電気代って、一台の機械でそんなにすんの!?
一人暮らしが鬱ですww
まぁとにかく、電気を使わないですむ事を考えるってのは一つのエコですので。
とくにこれから一人暮らしを始める皆さん。皆で財布を…、じゃなくて地球を守りましょう。

無駄遣い

2007-12-19 23:12:07 | 個人でできるエコ
今日、僕がコンビニで買ったのはダイエットコカコーラとメントス。

この一文で笑った君、なかなかだね。
メントスとコーラで何ができるか知ってる?
コーラの中にメントスをたくさん入れると、なんと炭酸が溢れ出し、柱になるほどコーラが吹き出すのだ!
それをどうしてもやってみたくなって、友達とやってみました。
500mlのコーラ。正直、飲みたかったしメントスも食べたかった。
でも実験開始。ムービーも写真も撮ってないからアップは出来ないけど、本当にコーラが吹き出した。
ちなみにメントスガイザーという現象らしい。
現象が落ち着くと、溢れ出なかった少し気の抜けたコーラが残る。でも4/3くらいは溢れて土に吸い込まれていった。
やってから気づいたよ。もったいねぇ、って。
正直、やる前から気づいていたけどどうしてもやってみたかった好奇心おう盛な僕。
残ったコーラは飲んだけど、メントスは全部捨てちゃった。

なにやってんだろ、って感想は多分、現象の結果が地味だったからってのもあると思う。
物事には「もったいない」より意味のあるんだったらやってもいい事があると思っている。
こういうブログをやっていて、日頃からエコを心がけてても思っている。
例えばシャンパンファイトやパイ投げ。あれはめちゃめちゃもったいないと思うけど「それをやるくらい祝う事があるなら」やってもいいと思う。

例えばね、今回の実験ですべてのメントスを入れたんだけど、パニックて半分くらいが投入されずに地面に落ちた。これは確実にもったいない。完全に責められる行為だ。
それ故に結果も地味だった。これはコーラももったいない。

1.5Lのダイエットコーラに、12粒全部のメントスを入れると、1メートルくらい吹き出るらしい。
それで「心から楽しい」って思って次の瞬間には「さてこれからはコーラをちゃんと飲もう」って思うなら、べつに"めちゃめちゃ"責められる事ではないと思う。
だからもったいない事をするなら、それを「せめて無駄にしない」と言うのが必要だと思う。

だから今日は反省。そして日を改めて1.5Lでやってみる。