goo blog サービス終了のお知らせ 

しもちゃんのブログ(おやじブログ)

仕事に家族、趣味や料理など様々なテーマを
軽くさらりと時には愚痴るおじさんのブログです。

北陸一人旅Ⅱ 富山編1

2011-01-10 22:55:45 | 旅路

新年最初のお題は、予定通り北陸一人旅でございます。

そもそも、妻にどこかに行ってきてよと家を追い出される形になった私は、予定外の旅に出かけることになり、はて?どこに行こうかと

考え悩み… どうせなら北海道に「北斗星」に乗っていこうか? でも、元旦の出発だと20日前ではすでに指定券はないだろう…

じゃあ、どうしようか? そうだ  去年に行けなかった路線がある北陸にしよう

寒いこの時期になんで北陸なの? と、周囲からは言われましたが安い切符があるからなんですよ。

「北陸フリーきっぷ」 前回も使ったJR東日本のきっぷです。フリー区間までの往復運賃とフリー区間内は特急の自由席も乗り放題。

4日間有効で¥21500 お得でしょ。でも、指定席は取れませんでした 当然だけどね。

あとは宿の手配、富山は前回使ったビジネスホテルで今回もじゃらんネットで予約して… 空いていました、大晦日の富山はGet

続いて、2泊目の金沢は… ここも空いていました ホテル代はじゃらんネットのポイント使って、2泊で¥5800 もち、素泊まり。

観光旅行じゃないから、いいんです。

みなさん、すでにご存じでしょうけど鉄ちゃんの私は列車に乗る、列車を撮る、列車の音を録る の旅ですから泊まるところは布団が

あればOK。食事なんて、忙しく回るんですから食べる時間はありません。行きの車内と、ホテルの部屋と、帰りの車内位でしょうか。

さて、行きの新幹線は自由席も乗れますから、早めに東京駅へいって、並ばなくちゃね。 じゃあ出掛けましょうか。

東京駅についたら、目的の列車の乗車口をまず確認。いざ、並んで指定席だった  じゃ、話になりませんからね。

そして、 お弁当も忘れず買わないとね。東京駅のホームで期間限定と書かれたお弁当を発見!「ふるさと弁当」だって。いいじゃない

ですか。

これから、出発ですけど普通の旅じゃない だからはがまん。お茶を買いましょ。

さて、列車が到着するようです。1本見送って、先頭に立つ私は車内に入ってすぐの2人用の座席を確保3人用の席だとトイレなど

行く場合に、2人に申し訳ない。場合によっては、眠りにつく方もいるので2人席は必須です。

座席が確保できたら、あとは旅を楽しむだけ。都会の雑踏が消えたら、朝食のお弁当を食べましょうか

    

左は包み紙で、右はわかりにくいでしょうけど、切符を模した「お品書き」が入っていました。有効期間は1月7日までとなっていますから

期間限定販売は、この日まででしょう。

  駅弁の中身です。梅干しがやたら大きく見えますが、実際も大きいですよ。

南高梅使用の梅干しですけど、先にお話しした通りすっぱいものが苦手な私… ちょっとかじって「う~ すっぱい すっぱい」 

いまどきの駅弁は、大盛り・満腹・でか飯 は少なくて、女性も意識した少なめのが主流ですから、下手に買うと腹八分どころか五分くらいで

終わってしまいますから、ご注意を。まあ、新幹線なら時間帯では売店もありますし、車内販売もありますから、足りない方はそちらをどうぞ。

初日 大晦日の目的地は富山県の高岡駅。上越新幹線と北越急行ほくほく線経由の金沢行き「特急はくたか号」に乗り継ぎです。

のんびり、駅弁の朝食をいただいてまもなく乗り換え駅の「越後湯沢」に到着。「はくたか号」も自由席ですから乗り換えはダッシュでいき

ます。他の皆さんもおんなじで数十人の団体が走ります。目指すは一つの座席  カメラやレコーダーに、時刻表など入ったバッグを抱えて

、走れおやじ51歳(この日はまだ年を取っていない)。 ここでは、座席はでしたが、デッキのドア側を確保しました。なんで? 

外が見えるからですよ。移動ではなく旅ですから、車窓も楽しまないとね。混雑のため、若干遅れながらも列車は発車。豪雪の去年と違い、順

調に走りますが・・・  途中で、列車は急停車   観光ならば、見る時間を削ればいいものだけど、列車に乗るのが目的の私は時計とに

らめっこ。余裕はあるけど、あまり止まると接続ができない… 原因は踏切が閉まっていないと、運転士が見つけて非常ブレーキをかけたそうな。

結局、約10分程の停車で済みました。やれやれ。

無事、「高岡駅(たかおかえき)」に到着。ここでの目的は? 「氷見線(ひみせん)」に乗ることでございます。

「氷見線」は高岡駅から終点氷見駅まで16.5Kmのローカル線で、電車ではなくディーゼルカーなんです。近年、「海が見えるローカル線」として

、人気がありますが他にも海が見える路線なんて、たくさんあるぞ~。何が人気なんだ? わからない… 似たような景色も他にあるけどなぁ。

    今回の列車は?「忍者 はっとりくん号」

前回、同じ高岡駅から出ている「城端線(じょうはなせん)」に乗った時もこの車両だった… ちなみに、はっとりくん号は1両だけではありませ

んよ。本来は、前回にこの氷見線にも乗る予定でしたが、後述の「万葉線(まんようせん)」の撮影と、食事場所を探している間に予定の列車

が、発車してしまい乗れずじまいだったのでした。

車内には、「不二子不二雄A」さんの直筆サインがはっとりくんのイラストに書かれていますよ。

  車内に描かれているはっとりくんと、サインです。

これも、車両で違うデザインです。車内は比較的空いていたので、座席は確保 でも、ここが混むことはないだろうと思い、写真を撮っていました

ら。○×ツアーと書かれた旗を持った「ツアコン」の方がやってきて、その後には団体さんが ぞろぞろ。 私は写真も撮りますが、走行音も録音し

ます。

ですから、団体客が乗り込むと あ~だの、こ~だのうるさくてしょうがない。ましてやらを飲んでいるでしょうから、よけいに騒がしい。

運転士の方が、親切に「海が見えるのは、右側です」な~んて言うもんだから、車内の団体さんは歓喜するやら、落胆の声を上げるやら・・・

ローカル線ですから、指定席なんてものはない。やれやれ、これで録音は台無しだ… 帰りに期待しよう。

行きは、団体のおじさん、おばさん(私もだが・・・)のがやがやで、だいなしで  録音はしなくとも、騒がしいったらありゃしない。遠足のバス状態。

なので、これからは帰りの写真です。

氷見線は、いきなり海が見えるわけではなく高岡駅を発車すると、工場やら住宅地やらを右に左にと走ります。 が

ここ、氷見線は「不二子不二雄」両氏が出会った場所と言うことで、味気ないテープのワンマンアナウンスと「忍者はっとりくん」が観光案内をしてくれま

す。「右に見えてくるのが不二子不二雄両先生が出会った中学校でござる」とか… さあ、「雨晴駅(あまはらしえき)」に近づくと海が見えてきます。

  はっとりくんが、「何とかの岩でござる。」

と、案内してくれたけど聞き取れなかった。荒々しい日本海を想像しましたが、以外に波は静か。「糸魚川(いといがわ)」近辺の波は、まさに日本海の荒

波でした。海が見えるのは、数Kmしかありませんが線路はその間は海のそばを通ります。

帰りの車内は、前の車両は私だけ。だから、窓を開けて撮ってみましたよ。上の写真は進行方向の高岡駅方向です。これだけ海に近いんですよ。

団体さんは、氷見駅から別のところに向かったようで、帰りは数人しか乗っていません。

無事に、高岡駅に到着したら第二の目的「万葉線(まんようせん)に乗りますよ  「万葉線」は、前回にのれんかった路線。

  猫のイラストがかわいいでしょ。

これも、去年撮った… こいつを撮っていために氷見線に乗り遅れた。「万葉線」は旧「加越能鉄道(かえつのうてつどう)」です。

こちらは終点「越ノ潟」まで12.8Kmを結ぶ路線で、写真のチンチン電車が主流ですが、新型車両も導入され始めています。

元旦と2日は全線¥100で乗ることができますよ

今回は時間の都合で、途中の「貴志野中学校前(きしのちゅうがっこうまえ)」で下車。雪は少ないとは言え、時々吹雪にもなる

天候。降りた停留所前には… 

  富山ブラックカレー?

最近、「富山ブラックカレー」なるカップめんが売っていますが、カレー?って、どんなんだろう。おなかはすいていないので、行きま

せんでしたが、ご存じの方があったら教えてください。写真では、黒っぽいルーでした。

今日は、ここまで。もう眠い…  初日から残業で、この先思いやられる… 次回は、夜の富山をお届けします。

明日は、免許の更新だ! お利口さんだから、ゴールドだよ~ん。

ちゃ~んと安全を確かめてスピード出してまっす。 あ… いや、 何でもないです。

いつものように、ぽちクリお願いしますね。1ぽちで、1Km北陸に近づけそうな気がします。