アンテナねずみの散歩

ちょこまか心地よいもの探し

巣立ちと巣

2024-06-12 15:56:20 | 野鳥

今月1日3羽のメジロが巣立ちました!5月初旬カクレミノに巣を見つけて約1ヶ月。
無事に巣を出てその日にみんなどこかへ行ってしまいました。
 
 
電線にとまった親メジロは3羽を見守っていて餌を運んだり、写真を撮ろうとする私を警戒して
凄く大きな高い声で鳴いていました。数日前はやはり巣からお尻を出したりしてかなり活発に動いていました。
  

翌日巣を枝から外してみました。もうちょっと遅かったら落葉するところでした!
こんな手の込んだ巣を2羽でどのくらいの時間をかけて作っているのでしょう?
 


そして、なんと我が家のシンボルツリーのヤマボウシに別のカップルが新たに巣作りしているのを発見!
多分2日前から抱卵が始まっているようです。今度は何羽かな~?毎日楽しみです!
 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今年の花壇

2024-06-09 21:45:16 | 植物

今年も(細長い)フロントガーデンに植えるジニアをいつもの園芸店で購入しました。
いつも何色にするか迷ってレモンイエローに決めて行ったのですが、在庫が無かったので
ディープサーモンの八重咲にしました。これから4ヶ月間頑張ってもらいましょう。


こちらも門扉のまえに置くビンカは「初恋」。名前の通り淡いピンク色です。
ついでに一坪庭に植えようとガザニア・シルバーカーペット。最近のガザニアは花径が大きくて
可愛らしくないのです。(私はお化けガザニアと呼んでいます)
  

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

5月のお山

2024-06-08 16:32:43 | 野鳥

先月末に2年ぶりに大台ケ原へ行って来ました!午前中は文句のつけどころが無いくらいの
晴天に恵まれて県鳥である山のアイドル、コマドリをはじめ色々と撮ることが出来ました。
今年はかなり近い距離で何回も登場、三大鳴鳥の名にふさわしい美声を聴かせてくれました。
いつ見てもいいですねー!この鳥に会いに行くために大台ケ原に来るというカメラマンさんは多いのです。
  

ちょうど子育てをしているらしいミソッチことミソザザイ、強面のカケス。
  

高い木に居て中々いい場所に降りて来てくれないオオルリ、まるで木の幹を忍者のように走る(笑)キバシリ。
  


今年イチの収穫は2メートルとい近距離で撮り放題だった日本で見られる鳥の中で一番小さなキクイタダキ。
頭に菊の花弁を乗せているように見えるのでこの名前がついています。
普段は針葉樹に生息していて動きが素早くちゃんと撮ったことがなかったのでじっくり見られて
良かったです。ちょうど獣の毛のようなフワフワしたものを巣材に使うのか、数人のカメラマンに囲まれて
いるにもかかわらず逃げることもなく一生懸命咥えていました。
 
三重から来られたベテランカメラマンのオジ様やその他のカメラマンさん、色々と教えて下さってありがとうございました!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする