今年度新たに年長さんによる、とまと保育園さんとの交換保育交流会を、とまと保育園さんのご好意で行う事ができました。 私事でしたが、娘が生後2ヶ月から年少までお世話になった保育園で、とても大切に育ててもらいました EP保育園と同じように届出認可外の保育園で、食育に力を入れられていて日々、子どもたちのことを大切に思い、努力されている園です
私自身も娘がお世話になっているときは、保護者として親の立場として、そして、保育士として、たくさん先生方に親身になって支えていただきました
英語に力を入れている私たちの保育園とは、保育内容は違いますが、とまと保育園の先生方と子どもたちへの愛情や保育に対する根本的な一番大切な方針が(ズーズーしいですが)私たちと同じ気持ちだと、共感させていただいて、ぜひ色々な交流を持たせていただけたらと・・・・思い、お願いさせていただきました
始めにEPに来てくれたとまと保育園のお友だちにドキドキしていた子どもたちでしたが、あっという間に仲良くなりました。英語が分からないとまと保育園のお友だちに優しく教えてあげる年長さんや年中さん とまと保育園のお友だちを囲んで焼いたマシュマロは、いつもより何だかおいしく感じました
とまと保育園のお友だちと、ハグで名残惜しくお別れした1日目でした
そして、2日目。緊張した顔で出発した年長さん
どうなる事かと思いましたが、とまと保育園のお友だちに、歓迎ムードいっぱいに受け入れられ、すぐに仲良くなれました
とまと保育園のお友だちといっしょに過ごす中で、その場に合わせて知らない歌を歌ったり、分からない事はきちんととまと保育園のお友だちや先生に、尋ねたり、自分たちで考えて行動し、楽しくがんばれた年長さんでした
いつもは園の中では、家族のように育っているので、自信を持ってちゃんと今まで学んだ事を実行できるか心配もありましたが、帰ってきたときの年長さんの2人の顔が,自信たっぷりにキラキラ輝いていたので、安心して小学校に送り出せる、原動力になりました
小さな園でこんな経験をさせていただけるのは、本当に貴重でありがたく、とまと保育園の先生方に、感謝の気持ちでいっぱいです
保育をするための、土俵は違いますが、保育という同じ仕事を取り組む中で、子どもたちのことを愛情いっぱいに保育に取り組まれているとまと保育園の先生方や、お友だちと、これからも少しずつ交流を深めていけたらと思っています