goo blog サービス終了のお知らせ 

ゆるゆると

要介護3から5へ・・・そして今は要介護4
自宅介護からグループホーム入所へ

あらら・・・

2007年03月29日 11時22分03秒 | 日常
昨日、近所に出てきたパッチの先生が
「お世話になってるから、ぜんざいをおごってあげるよぉ~」と言うので
ほいほい出かけて行く。

作りかけの試作品を持って。

で、喫茶店のテーブルの上に出して並べてみると・・・・・。

左右対称であるべきものが、
片側2枚作ってあることに気づきましたっ。
がぁ~~んっ

「あんたでも、そんな失敗するん?」と近所に住む、70過ぎのパッチの仲間。
「するんよぉ~。しょっちゅうよぉ~」と先生。
「あんた早すぎるがぁ。」

とほほ・・・

「大丈夫よぉ。もっかい(もう一回)反対がわを縫えばええんじゃけ」
「ダメなんよ~。布がこれっきりしかないんじゃもん。はいっ。もう一回別の布で作り直し」と先生。
がぁ~~~んっ。

どうりで・・・・・
接着キルト綿をアイロンでつけるとき、
おかしいなぁ~。表に貼るはずなのに、なんで裏に貼ることになるんじゃろ?
と思っていたのよ・・・・。
いえ、そこで気づいても遅かったのですけど。

「ささっ。ぜんざい食べてまたがんばるのよっ。お食べっ」

「これに似た布があったでしょう。この前見たわ」
「ありましたっけ?」
「あったわ。あれで縫えばいいのよ」と先生。

帰って見てみるとその通り。ありました。

が・・・・・布が足りそうにありましぇん~(涙)

が・が・がぁ~~~~んっ
ぜえぜえ・・・・・

大丈夫、まだ時間はあるって言ってたわ。

おまけに、
大と小を作るのですけれど、
「大はちょっとかわいくないわねぇ~。型紙を作り直すわ」
えっまた?・・・・キルトする前でえかったぁ~・・・・・

せんせ、ぜんざいくらいじゃ、足りないわっ。




咲いた

2007年03月28日 08時52分11秒 | 日常
裏の公園の桜が一輪二輪と開き始めました。
今日は晴れ。
気温も上がるそうなので、今週末はお花見ができそうです。
わんこの散歩友達と
「ほらほら。ビール持ってきてっ」
「お花見弁当もねっ」
「ついでにジャーキーもっ」
「チーズも忘れんといてねっ・笑」

お花見の季節の一週間は
サービス業の夫も夜が遅い毎日です。
早寝の毎日が、ちょっとずれて、朝やたらと眠たい犬です(爆)
まだ散歩の催促もはじまりません。

昨日は特に何も用事もない雨の日。
撮り貯めたドラマを見ながらPCとちくちく・・・。
PCっていっても・・・日記、更新してないですけど・・・
ウイルス対策ソフトの更新とバージョンアップに半日以上かかり、
それだけで力つきてしまいました。
・・・・途中で固まんなよっ・・・・

ちくちくは・・・
「縫え~~縫うんだ!ジョーっ」
笑・・・お友達の日記のコメントを拝借いたしました(謝)

これから、また改めてキルトです。
小物とはいえ、キルトは大変です。

久しぶりに肩こりです。
それと右腕のヒジ痛・・・。
これ、ハッサクの荷造りのときに痛め、治りかけでバイトのモップ、おまけに針仕事・・・あとマウスの使いすぎもあるかな。
ほどほどにしておきます。はい。

もそもそ動く犬の気配に振り返ってみると
布団の中央に移動して、まだ爆睡です。






あたふた・・・

2007年03月26日 12時21分22秒 | 日常
なにやら、あたふたとした毎日を送っていますが元気です。

金曜日は午前中からパッチに出かけ、
もくもくと縫い縫い縫い・・・・疲れました。

またもや、試作品作りです。
キルトもできて、これで次の行程か?と思うと
「あ~。ちょっとこれ、ここを直すわ」と型紙の変更。
また初めから縫います。縫います。
日曜日、それに付け加えるモノをヘキサゴンで作りますと、
土台の色と合わず、ヘキサゴンはかわいいからと、また土台の作り直し。
またキルトかよぉ~。
凹まず、また縫います。がんばります。

土曜日は祖母の見舞いに行きました。
ちんまりベッドに座ってもくもくと昼食を食べる祖母。
「おいしい?」
「ご馳走じゃぁないけぇ~うもないわ~」
「ま。ご馳走じゃないけぇねぇ~。当たり前か」
母にそっくりですが、いや、母が祖母にそっくりなのですが、
小さくなりました。

そのあと、おば(母の妹)のところへ髪を切りに行くけど
「何か伝言はある?」と聞くと
「口ひげがつまめるようになったけぇ、つまみょうるでぇ~言うといてぇ」とのこと(爆)
「その通りに言っとくわ・笑」

髪も切ってさっぱりして、
ばあさまの伝言もそのまま伝え(笑)
今頃、ばあさまもきれいにしてもらってることでしょう。

裏の公園の桜も、もう咲き始めそうです。

単発のお仕事は土曜日には2~3時間ですが毎回出ることになり、
小遣い確保もなんとかなりそうです。
とはいえ、今月と来月はワンゲル係数が高く、
ワクチンやら何やら・・・いっぱい持って行かれそうです。
いえいえ、かわいいおぼっちゃまのためなのですから。

我が家の下の部屋、空き室だったのですが、
カラダの不自由なおじさんとおばさん。息子さんの3人家族が引っ越してこられました。
外の階段に飾ってあった花の鉢は全部移動させました。
おじさんが階段を上る介助が大変そうだったので。

下の部屋に人が住むのはやっぱり気を遣います。
生活サイクルは同じみたいですが、
おじさんはほぼベッドで暮らしているそうで、あんまり騒々しくするといけないと思って。

また、慣れるまでしばらくかかりそうです。



目がしょぼしょぼ

2007年03月20日 15時42分49秒 | 日常
久々にのんびりネットしています。
あちこち見たかったHPを巡っています。
そろそろ、肩がバリバリで目がしょぼしょぼになってきました(笑)

HPを巡りつつ、電子レンジがピロロロ~♪と私を呼ぶたびに、
台所へ行ったり、PCの前に戻ったりしています。

電子レンジの中では、義母の好きなあんパンが焼けていい香りがしてきます。

なかなか、電子レンジのオーブン機能を使いこなすのが難しくて、
天板をあっちへ向けたりこっちへ向けたり、
時間を区切って、温度を変えてみたり。
厚紙に銀紙を巻いたモノを天板に敷いて、数分焼いて、
厚紙を抜いて、数分焼く・・・などといったこともやってみてます。
(パンの底が焦げたり、焼けなさすぎたりするもので)

あいかわらず、試行錯誤です。

前の日記に、
「パートさんがまったりしている」と書きましたが、悪口ではないのです。
人はそれぞれ持ち前のペースがあって、当たり前ですもの。
イライラしたって仕方ないし、イライラするほどのもんでもないとも思います。

でも、イライラしちゃうのは・・・人間できてませんね。私(苦笑)

そろそろ、PCの前を離れて、また天ぷらに挑戦しようかと思ってます(笑)
そそ。続けてやってみなくちゃね。

本当は昨日、天ぷらをしようと材料を買って帰ったのですが、
夫が飲み会だというのを忘れておりました。
「じゃ、今夜はお茶漬けだわ」と(苦笑)。

昨夜、夫の帰宅が遅いので、
「まだ帰らんのかっ」文句を言いたそうな犬の顔を、
「う○ちに行きたいのだ!」という顔と間違えて、
夜の寒い中、散歩に出かけたおばかさんです。

もちろん。犬は夜の散歩に大喜びで、おまけにもちろんう○ちも出ず・・・(笑)
まだ人が多い時間だったのですが、
曲がり角でノラ犬と遭遇したりして。。。

寒かったなぁ~。

そんなことはどうでもいいのです。
そろそろ、天ぷらを揚げて実家へ持って行くことにいたしましょう。

あいかわらず、寝る前に
「日々ごはん5」高山なおみ・・・を読んでいます。
もうそろそろ終わりに近づいて淋しいので、
「日々ごはん1」も交代で読んでます。
また最初から読んでも、また楽しいです。
次の「日々ごはん6」も注文しました。

この頃、小説を読む根気がなくていけません。

夫は「年くったからか、小説を読む気が起きなくなってきて淋しい」と言っています。
そんなもんなんでしょうか・・・。

ふふふ。今日はパッチもしようと思っていたけど、タイムアップですね。残念。
夜は早く寝るのです。
お子さまタイムに寝れると幸せ~♪





いつもの日

2007年03月20日 12時30分46秒 | 日常
桜の季節なので、テンプレートを変えてみました。
ちょっと文字が見えにくいかもしれませんね。
また、少ししたら、ほかのに変えてみます。

昨日でピンチヒッターのお仕事も一段落し、
今日からまたいつもの日に戻りました。

朝の散歩の犬の足取りが心なしか軽く感じられたのは気のせいでしょうか?

犬を実家に連れてあがり、
ゆっくり義父母のおしゃべりの相手もし、家に帰り洗濯物を干し、
早々と、11時には昼食を食べ、
こうしてPCの前に座ってるのです。
台所では、パン焼き器がキュッキュときしみながらパン生地をこねています。

たった5日行っただけですが、
沢山いるスタッフの中のお一人が
「○○さん。今度のピンチの時に。またなっ」と
名前を覚えてくださったのは嬉しかったです。

それと、
「私は、トロくはない!」ということが認識できまして(笑)
「お時給分、しっかり働かせていただきますっ」と、
どこかのドラマそっくりにテキパキ動けましたわ。おほほ。

昨日は本雇いのパートさんと顔合わせで、一緒に労働したのです。
この方も、今までずっと主婦であった方だそうです。
でね、とてもまったりしておられる。。。。
ゆっくりと丁寧・・・・とは違うのですよ。
まったりぃ~~・・・・です(笑)

最初の日に「なんじゃ?この綿埃の山は!?」と思ったのは
この「まったりぃ~」に原因があったわけですね。
綿埃の山を見て「やるぞぉ~!」と燃えたわけですけどね。

「ずっと主婦してきた人はそんなもんよ」と夫が言います。

私もずっと主婦してきましたが・・・・

同じペースではイライラしていかんわぁ・・・と思ったので、
「病み上がりですから、ぼちぼちとゆっくりやってください。
私、明日から休みですし、いっぱいやって帰りますから」
と自分のペースでやらせていただきました。

「お前は以外とお父さん似なんかもなっ」
・・・・やっぱしですか。
・・・じつはそうでないかとうすうすは感じておりましたが・・・
・・・天ぷらもうまく揚げられない「イラち」ですので・・・・・(爆)

たった5日なのに、
なんとウエストも少し締まった感じなのですよっ。
きっと使い慣れないモップのおかげだと思うのですけど
「お時給(くどい?)」がいただけて、「痩せる」となったらあなたっ
ますます熱心に労働いたしますわよっ。

いたしますわよっ!・・・と張り切っても、これからしばらくはピンチはなさそ~で(笑)
4月の頭の学校行事によるお休みされる日に
4日ほど予定が入ってるだけですけど。
(元に戻るわね。お腹も怠惰な生活も・笑)




元気です

2007年03月18日 12時15分49秒 | 日常
お掃除おばちゃん&お茶入れおばちゃんのピンチヒッター生活
火曜日から始まりまして・・・金曜日まで行きました。

ず~っと家にいましたので、働いた年数など独身の頃たった2年半。
「私って、社会に出てやっていけるのだろうか?」
「夫に何かあった場合、自分が外で働けるのだろうか?」
「社会に出る機会としては、今がいいのじゃないか」
「これを逃すとますます、不安になるのじゃないか」
と、いつも漠然とした不安を持っていたのでした。

で、「募集」にはいつも目を光らせていたのです。

・・・・で。

夫の会社の抱えるパートさんがインフルエンザで、
「ピンチヒッターやし、ぼちぼちやったらええんで~」と言われ、
行ってみて、広さにビックリ!汚さにびっくり!やかんの多さにびっくり!

「ピンチヒッターはやりすぎたらいかんで、本雇いさんが迷惑するで~」と言われていたものの、
ついついバリバリ労働っ!

18年ぶりの労働はなんか気持ちええねぇ~。
(毎日じゃないと思ってるから、気持ちええのでしょうね・笑)

最初の日はさすがに足が棒でしたが、
ひとりですることなので、人に気を遣うこともなく、
独身の頃の仕事(歯科助手)と比べるとずいぶん気が楽です。

金曜日まで4日行きました。

で・・・なんとっ!
「本雇い!のピンチヒッター(爆)」にしてくれるようですっ(喜っ)

「仕事が終わってから履歴書出すの?」と友人にはびっくりされましたが、
今回は急病でしたので・・・。特別です。
たちまち4月にはまた本雇いさんが、子供さんの引っ越し、入学でお休みされることが決まってますので、そのときにはまた私の出番です。

4日続けて出かけても、普段の生活となんら変化がないということを
義父も義母もわかったようで、
「まあ、ときどき行くくらいなら、あんたも外の世界が見られて勉強にもなるだろうから」とお許しをいただけました(苦笑)

いえね。最初はね。
義母が「夫がいっぱいお酒を飲んで生活が苦しいから、○ちゃんが働かないといけんのじゃっ!説教をしに行くっ!」と怒りまくったそうですが・・・(爆)
今はすっかり(?)品行方正な夫のこと
「まあ、人助けだと思って・・・」と言うと納得してくれましたわ。
それを聞いた夫、ウケまくりでした。

いつもの時間に朝の散歩で、いつもの時間に迎えに行くのですが、
朝、きちんきちんと片づけ、洗濯、弁当づくりなんぞやりますし、
犬は「なんか違う~!おいらにナイショで何しとるかぁ~!?」と
甘えまくりで、カリカリフードなんか食えるかっ!おやつ出せっ!
とわがままいっぱいで困ります。

これで、ちょいとお小遣いができるわけで、
ふふふ・・・・不気味な笑い・・・

「10時~3時でええで」と言われたものの、
「どうせだから9時半~3時半行ってもええ?」
「本雇いさんはその時間で~」
「じゅあっ。本雇いさんと同じ時間帯でお願いしますっ。
1時間分『お時給』が増えますのでっ!ふははっ(爆)」

ふふふ・・・・
積立して何か買うか・・・とか、夢は広がるわけです。
しかし・・・・ベルニナのミシンとなると・・・・何年も先になるわね・・・(笑)。
な~んて、家計になっちゃったりして・・・ありえる・・・(涙






お休み

2007年03月12日 12時16分02秒 | 日常
土日はお休みしてしまいましたが、
来ていただいたみなさん。どうもありがとう。

金曜日はパッチの提出物も無事提出できまして、
新たな試作物の試作を頼まれ、
またチクチクしたいと思っています。
(作品展用のモノをほっぽりっぱなしで、ぱんぱんっとお尻を叩かれてきましたけど・・・・
時間が足りないなんて、言い訳だってことは重々承知なので・・・苦笑)

義母の「おばばのバッグ」もあと形成と持ち手のみ。
作りかけなのを忘れる義母は
「○ちゃん、材料費あげるから、ちょっと大きめのバッグ作って~」と頼まれ、
「もうちょっと待ってね。もうちょっとでできるから」と。
ミシンのご機嫌を伺いつつ、仕上げにかからなくてはと思っているところです。

なんだか、土曜日は義母のことで、
別に私が凹むこともないのだけど、
ちょっと凹んでおりました。
いえ。もう、復活いたしましたよ。

腰、ずいぶん良くなりました。
左側だけ痛めていたようで、ちょっとカラダの重心がどちらかにぶれると
イテテっとなっていたので、
座っていても正座ばかりしていたら、
今度は膝が痛くなってしまいました。
台所のイスに座るのがつらかったのですが、
それも治って、おまけに、今のところ足を組むクセもひっこんでます。
今も正座していて、少々膝がイテテです。

このことろ野犬が多いみたいです。
夜、よく吠える声が聞こえてきます。
うちのぼん(犬)といえば、知り合いの犬の声でなければ、
外から聞こえてくる犬の声はあまり関心がないようです。

ただ、飼い猫がやられてしまったり、
先日飼い始めたばかりのミニ豚くんが「このごろいないね~」と言っていたら
野犬に襲われてしまったそうです。
飼い主が怒りまくりでした。

もともと彼ら(野犬)が悪いわけではないのですが、
捨て犬が野犬化すると人も恐れないそうで、
おまけに、エサをあげる人もおり、
不用意に小犬が増えたりするようなことになったりするのです。
飼い犬の後に付いて歩く野犬もおり、
買い物して帰る途中のビニール袋を取られたとか話を聞きますので・・・。

うちでは昼間、年寄りが散歩していることもあり、
大きな犬を見ると「がるる~~っ犬」と変身するチビ犬の飼い主としては、
心配するのであります。

応援していたネットのお友達の闘病中のわんちゃんが亡くなりまして、
悲しいやら、泣くやら・・・。
ますます親ばかに勤しもうと思っているこの頃なのであります。
覚悟しとけっ。ぼんっ。

今日は「お花」のお稽古日であります。
上達はしませんが、まあ、続いているだけでもマシでしょうか。
そして、習い事を続けられるのも幸せなことです。
母のように祖母から「何年続けてもうまくならんなぁ~」と言われそうですけど・・・ほっとけっ。











寒いです。

2007年03月08日 16時25分15秒 | 日常
今日もなんだか寒いです。
腰も痛いし(昨日よりマシですが)、
明日までに仕上げなければいけないものがあるので、
ストーブを背中にしょって(笑)
おこたに入って、ちくちく、だだだっやってます。

もちろん、腰のために正座です。
足がしびれる・・・・。

ミシンが「私は皮はイヤだイヤだ」とごねるので、
ほっちらかしにしておいたのですが、
お尻に火がついたので、なだめすかして皮の持ち手を縫いつけました。
皮用のミシン針も使ってみたのですが、
ピンっ!と折れたり曲がったり、
デニム用の針だと「仕方ないわ。がんばって動いてあげる」とミシンが言うので
そろりそろりと仕上げました。

義母、落ち着いております。
膝が痛いことで、
「同級生は元気なのに」と自信をなくしているようです。
「そんなことないのよ。寒いせいか腕が痛いって言ってたし。みんな言わないだけなのよ。」

なにやら、またおまんじゅうの注文をしてもらいたいとお友達にお願いしているようで、
それなのに、数を言ってこないのだけどと聞かれました。
私はまったくそんな話を聞いてなかったのだけど、
まあ、お彼岸も近いので、そのためでしょう。
たぶん、5つくらいはいるって言うかもぉ・・・。
本人に聞いてみてください。とお願いしました。
また、数があやふやでしたら、教えてください。と。

昨日の大根の煮物。
他のモノと一緒におでんになったようです。
「今夜もおでんがあるから大丈夫~」と言ってましたので(笑)

さて。犬を迎えに行く事にいたしましょう。
寒いからナイロンパンツはいて行かなきゃね。
冷えるのダメですもんね。



そうだ。

2007年03月08日 08時30分15秒 | 日常
昨日の日記に
「あなたのカリフラワーよ」と書きましたが
夫のことを「あなたぁ~ん」とは呼んでません
「あなた」というのは単に「あなた」という意味で(しつこい?・笑)
「○○」とか「○○君」とか「親分」とか「親びん」とか呼びます。
ま。「親びん」が一番多いでしょうか。

反対にあちらが私を呼ぶときは
「おねぃちゃん」が一番多く「○○さん」「○○ちゃん」となります。
後になるほど、「私に用事をしてもらいたい場合。私の機嫌を損ねたくない場合」に使われます(爆)
ちなみに「おねぃちゃん」というニュアンスは
飲み屋でおねえさんを「おねぃちゃん」と呼ぶ感覚に近いです(苦笑)

are ki-bo-doga ....

kokode owarinisiteokimasu....




花野菜

2007年03月07日 18時25分39秒 | 日常
実家にて・・・。

「花が咲くと言うからもらったんだけど・・・咲かないねぇ」と母。
「花が咲くっていうから、大事に一つずつ植木鉢に植えたんだけど・・・
花が・・・あ!つぼみがきとる!」と隣のおばさん。
「どれどれ~」と私。

「これって・・・カリフラワーと違う?」
(小さなカリフラワーの赤ちゃんがのぞいている)

母と隣のおばさん。「へっ!?」
「ほんまじゃぁ~!花じゃなくて、花野菜じゃったぁ~!」

父が「これ、花が咲くんか?野菜と違うか?」と言って
畑の野菜コーナーと花コーナーの間のびみょ~な場所に植えられておりました。

「いや~。野菜のことな~んもわからんあんたが気づくなんてねぇ~」と母。
「うちのご主人はカリフラワーが好きなもんで」

で、見事大きく育ったカリフラワーをもらって帰りました。
「今夜はあなたのカリフラワーよ~」
「あんたのカリフラワーって何のこと?」
「あなたの好きなカリフラワーってこと」
「おお~!カリフラワ~!ええのぉ~」