若葉
ブラームス:ワルツ第15番 変イ長調 Op.39-15 クラシック名曲サウンドライブラリー
ソメイヨシノがほぼ満開になったころ,多摩川沿いの木々に若葉が増えてきた。
モモと思われる木に白い花が咲いていたのには驚いた。きっと誰かが植えたの
だろう。
ブラームス:ワルツ第15番 変イ長調 Op.39-15 クラシック名曲サウンドライブラリー
ソメイヨシノがほぼ満開になったころ,多摩川沿いの木々に若葉が増えてきた。
モモと思われる木に白い花が咲いていたのには驚いた。きっと誰かが植えたの
だろう。
●ミニコンポ
母から連絡があり,
「男性の職員さんに設置してもらった」
とのこと。
チューナーのプリセット(NHK第1とNHKFM)は,
電源コードを抜いたらリセットされてしまう,
と思っていたが,ちゃんと保存されていたそうだ。
(取説には書いていなかったので)
音がとても良く,ループアンテナなのでAMがよく
聞こえるそうだ。
●コロナ
施設から連絡があり,
「4階担当の一人の職員さんが陽性になったので,4階の
入居者を検査したところ,2名の陽性が分かった」
とのこと。
母は5階なので安心したが,面会禁止状態が続くことに
なった。
●墓参り
昨日,雨が上がり電気状態も良くなったので墓参りに
行った。
どのお墓にも花が供えら,曇天の割には明るい雰囲気
だった。
老人ホームに入居している母が「ラジカセが壊れた」。
「市販のCDは聴けるがCD-Rが聴けなくなった。」とのこと。
ラジカセは今までもけっこう聞けなくなったことがあったので,
CDトレーが前に出るミニコンポを選んだ。
(ケンウッド KENWOOD K-515-N)
条件は,
・スピーカーは本体と一緒にテーブルに置けるサイズ。
・リモコン付き。
・AMラジオ用にはループアンテナ,FM用には75Ω端子付き。
・出力は小さくていい。
ただ,コロナのため僕が居室に入って設定することはできない。
そこで,ホームの職員さんが置くだけで済むように,接続済みに
してから次のように梱包した。
(梱包方法を決めるまで1週間かかった…)
▲角が丸い板に乗せ,本体とスピーカーの間に薄い発砲スチロール
▲コード類は梱包用テープで止め,本体は切りやすいナイロン紐で固定
▲太いゴムでスピーカーを固定
▲スピーカーのネットが傷つかないように薄い段ボールで保護
▲持ち手はナイロン紐を輪に。
最後に横紐で全体を固定(太ゴムが届かなかったから)
ピッタリした板を探すのに一番時間がかかった。
首の痛みがなくなったので,多摩川に春を探しに行った。
▲カラスノエンドウ(茶色の背景はグランド。たいてい群生している。)
▲ハマダイコン(白のものもあった)
▲オオイヌノフグリ(群れている中の一部)
▲ホトケノザ(これも群生している)
▲ヒメオドリコソウ(カッパが「ゲッツ」をしているように見えてしまう。群生している。)
▲カワヅザクラ(サイクリングロード沿いに1本だけあり,ベンチが置かれている。)