こんにちは
富山の石の立山 お墓アドバイザーの亀山です。
石屋の重要な仕事の一つに「お墓のメンテナンス」があります。最近は「名前の色を赤から黒に塗り替えたい」というご依頼を多くいただきます。
簡単な方法(ブラシなどで中のゴミを取り除き、上から市販のペイントを塗る)でしたらご自分ですることができますが、「仕上がり」や「もち(状態維持)」に不安が残るのも事実です。
一応弊社では以下の流れで色塗りを行っています。
・汚れ、既存のペイントを物理的に取り除けるところまで取り除く
・完全に乾かし、脱脂をしてから周囲に色がうつらないようにマスキングをする
・薄く色を塗る→乾かしてから必要に応じて重ね塗り
・マスキングを外し、後処理を施す。
実はこれ、すごく手間がかかるんですよ!(笑)しかも晴天時でないとできません。。。
*注:石の状態によってはマスキングをせずに直接筆で塗る場合もありますがこれも時間がかかります。
ただし「仕上がり」と「もち」は段違いです。ポイントは『汚れをどこまで落とせるか』です。
お墓の文字に色を塗るか塗らないかは地域的な習慣や施主様の考え方や好み、石の質によって異なります。最近では「色を塗らなくてもいずれ汚れて文字が見えてくるから塗る必要はない」という乱暴な言い方をしている方も見受けられますが、これも考え方です。ただ、汚れたままでいいのかはまた別の話ですが。
注意点としては『一度塗った色をキレイに取り除くことは非常に難しい』ことです。これは新しくお墓を建てる場、事前に考慮する必要があると思います。(幸い、墓地周辺には多くのお墓があり参考にすることができます。)建てた後から色を塗る場合、追加料金が発生することも覚えておいてください。
色塗りのメリット
・文字がはっきりと見えるようになる(彫り方で視認性が変わるのも事実ですが、色が入った方が断然見やすいのは事実です)
・彫刻部分が段々と汚れても分かりにくい。(黒色の部分)
色塗りのデメリット
・文字の部分がはっきりと見えすぎるようになる。(正面のみ色を塗り、側面のお名前には色を塗らないという方もいらっしゃいます。)
・色がはがれてきた場合、キレイに保つには手入れをする必要がある。
どちらにしても定期的なメンテナンスは必要となります。
最後まで読んでいただいて ありがとう御座います。
お墓アドバイザー 亀山龍厳
====================
富山のお墓についてはこちらをご覧ください
富山のお墓情報サイト いい石屋さん.com
http://www.e1483.com
検索ワードとして「石の立山」と入力していただくと出てきます。
====================
富山の石の立山 お墓アドバイザーの亀山です。
石屋の重要な仕事の一つに「お墓のメンテナンス」があります。最近は「名前の色を赤から黒に塗り替えたい」というご依頼を多くいただきます。
簡単な方法(ブラシなどで中のゴミを取り除き、上から市販のペイントを塗る)でしたらご自分ですることができますが、「仕上がり」や「もち(状態維持)」に不安が残るのも事実です。
一応弊社では以下の流れで色塗りを行っています。
・汚れ、既存のペイントを物理的に取り除けるところまで取り除く
・完全に乾かし、脱脂をしてから周囲に色がうつらないようにマスキングをする
・薄く色を塗る→乾かしてから必要に応じて重ね塗り
・マスキングを外し、後処理を施す。
実はこれ、すごく手間がかかるんですよ!(笑)しかも晴天時でないとできません。。。
*注:石の状態によってはマスキングをせずに直接筆で塗る場合もありますがこれも時間がかかります。
ただし「仕上がり」と「もち」は段違いです。ポイントは『汚れをどこまで落とせるか』です。
お墓の文字に色を塗るか塗らないかは地域的な習慣や施主様の考え方や好み、石の質によって異なります。最近では「色を塗らなくてもいずれ汚れて文字が見えてくるから塗る必要はない」という乱暴な言い方をしている方も見受けられますが、これも考え方です。ただ、汚れたままでいいのかはまた別の話ですが。
注意点としては『一度塗った色をキレイに取り除くことは非常に難しい』ことです。これは新しくお墓を建てる場、事前に考慮する必要があると思います。(幸い、墓地周辺には多くのお墓があり参考にすることができます。)建てた後から色を塗る場合、追加料金が発生することも覚えておいてください。
色塗りのメリット
・文字がはっきりと見えるようになる(彫り方で視認性が変わるのも事実ですが、色が入った方が断然見やすいのは事実です)
・彫刻部分が段々と汚れても分かりにくい。(黒色の部分)
色塗りのデメリット
・文字の部分がはっきりと見えすぎるようになる。(正面のみ色を塗り、側面のお名前には色を塗らないという方もいらっしゃいます。)
・色がはがれてきた場合、キレイに保つには手入れをする必要がある。
どちらにしても定期的なメンテナンスは必要となります。
最後まで読んでいただいて ありがとう御座います。
お墓アドバイザー 亀山龍厳
====================
富山のお墓についてはこちらをご覧ください
富山のお墓情報サイト いい石屋さん.com
http://www.e1483.com
検索ワードとして「石の立山」と入力していただくと出てきます。
====================