goo blog サービス終了のお知らせ 

The sketch of my life

るし、社会人になりました。
そろそろ将来ってのを見据えたい。

学園祭一日目

2007-10-21 04:09:33 | Weblog
おはようございます。
部屋が作品作成のためにゴミ箱のようになってたり、残金16円だったりしていますが、一応生きております。

今日は初めての学園祭でした。
去年の12月という微妙な時期に入ってきたので、これが俺の初めての学園祭を運営するという立場になります。
今回は例年美術部がやっている喫茶店をやりました。
初めての事で分らない事だらけだったけれど、皆のおかげで大きな問題は起こすことなく一日目は終了しました。
途中、部員の子がなぜか買って来たウサ耳を付けたり、その状態で知り合いに写メを撮られたり、初めての経験なので色々とカワイイミスをして、
「今日はるしさん集中的に弄りますね^^」
とか嬉しいやら悲しいやら。

でもやっぱり仕事は面白く、忙しい時にはコーヒーを造るのが間に合わなかったりするんだけど、それでもやりがいのある仕事なんだなと感じました。
調子に乗って取り置きのコーヒー作りすぎて溢れさせたり、凡ミスはしましたけれど、
「まあ気にすんなって」
とか
「あーあ、るしさんその程度だったんですか?」
とか、煽り笑いアリだったので、もう笑いながらやっていて結構余裕でした。
でもしかし、一杯客が来ると流石に俺も対応出来ません。
その時には至急部長を呼んだりなんかして、指示を仰いだりしていました。

今回は喫茶店の他にも学園祭実行委員の仕事がありまして、部活から二人の実行委員を出さなければいけません。駐車場の交通整理とかの仕事だったんですが、あれで金を貰える訳がわかるような気がします。
自分の判断がミスれば、相手の車が事故をする。
つまり、人の命を背負っているのと同じような事なんだと。
後輩さんに聞いたら、
「ストレス溜りますね・・・。」
との事だったんで、俺が結構長い時間出ていたんですけど、やっぱりストレスは溜ります。
おまけに不良っぽい人が道路とか車に水風船などを投げたり、危ない事をやっていたので俺は注意しましたが、上の人にそれを言ったにも関わらず全体の反省会ではその人が何も発言しませんでした。
何というか、俺も度胸は無いほうだけれど、度胸の問題とかじゃなく言わなきゃならない事は、先輩後輩関係なく言いなさいよと。
ちなみに上の方が言った問題は、はんてんを着たままカラオケすんな煙草吸うな飯食うなとか、どーでも良かったです。

とにかくあんまり交流のなかった部員さんと一日目にかなり絡めたので、良いかなーと。
今日、二日目も楽しい学園祭になる事を祈っています。
とりあえず、シフト抜ける時
「お疲れ様ー」
「お疲れ様でしたー」
「うん、気をつけてねー」
「・・・(笑)、どうぞ」→ウサ耳
みたいな感じで、俺に耳渡して帰るんじゃないですよ!!
でも忙しい時以外は付けてましたけど・・・。



祭り祭り!

2007-10-05 00:22:27 | Weblog
とりあえず宣言しちゃったので、約束通り今回の絵を・・・。
やっつけ仕事になってしまって申し訳ない限りなんですが(汗)
とりあえずこの作品、気合が入ってるのは真ん中だけです!
色合いを考えないと、淡い色使いは中々出せなくて白いスケッチブックには映えませんね・・・。
うん、とりあえずうちの大学の文化部の学園祭(ややこしいけど)の感想レポートなど!

うちのサークルは子どもたちに折り紙やペーパークラフトを教えるという企画を毎年やっているんですが、初っ端から俺がやらかしました。
ペーパークラフトは俺が担当しているので、トロとかパンダとか色々印刷して持って行ったわけですよ。
その中でも難しそうなリラックマとお茶犬は、部員の暇つぶしに・・・なる予定だったんですけど。
「先輩ー!これ印刷切れてまーす!」



しばし呆然とした後、我に返って平謝り
そんなマジ釈然としないまま、文化祭は開催されました。

でも、何とかなるもんですね。
何より純粋な子どもたちのかわいい事・・・。
今時折り紙折って笑い合えるって、ね。
まあ盛り上がりには欠けたんだけど・・・(必死でテンション抑えてた人)
それでも笑ってくれたんなら、いっかなーと。
着ぐるみの中に先輩たちが入っていたりして、会場を盛り上げてくれてました。
でもとあるパンダの着ぐるみは、頭と体の接合部分を子どもに気付かれ、
「あのパンダ、人間だーーーーー!!」
と、子どもに追い回されていました・・・・!
俺はブースには居ましたけど、爆笑しつつパンダを逃がしてやりました

その次の日、パンダに別な女の子が入って居たんですけど、その女の子に他のサークルの後輩が言い寄っていたらしく・・・ちょっと嫌な気分になったりもしたけれど・・・。
押し付けな愛は見ていて生理的に嫌です。

そんなのも吹っ飛ばせるほどの楽しさでしたし、一番嬉しかったのは上の人が優しかったところ。
やっぱり祭りを取り仕切る人は、人柄良くなくちゃねー。
本当に感謝する場面も一杯あったし、そんな先輩になれれば良いなと思います。

そんな、学園祭が終わったかのような文章ですが、2週間後にまたあります!
という訳で作品描かなきゃいけないわけですが・・・。
まあ、楽しんで出来れば何とかなるんじゃないでしょうか!(ぁ)
遊び心を忘れたら最後というのが我がサークルのモットーらしいので、マッタリやっていこうかなと思います。

ってな訳で、学園祭終わって→テストって流れになるとRO出来ないんだよなぁ・・・。
うーーーーーーん・・・。

サボり続きでゴメンナサイ

2007-09-11 03:50:49 | Weblog
夜中ですけれど、お久しぶりです。
9月にやっと青森に戻って来る事が出来ました。
それにしてもここ二年ぐらい経って、人の変化に付いていけません(汗)
変わらないものがあるからこそ、生きていけてるんだなっていう実感も。
多分就職場所は、今までの価値観を吹っ飛ばせるような遠いところになるでしょう。
で、多分今の俺の趣味みたいに、ツマミ食い状態になるんでしょうけど(笑)
そんな事を思うと、これから何人の人と関わってどれだけ思い出作れんのかな・・・とか楽しみやら哀愁やら色々とストイックに浸ってしまいそうです。

しかしもうそろそろ学園祭で、そんな暇は無いんです!
うちの大学では、文科系の学園祭と、総合学園祭が分かれているので作品提出も二倍二倍と、大ピンチです・・・。
デッサンで勝負しようとしたんですが集中力がもたず・・・。
〆切まで今日で10日を切ってしまいました。
そんな訳で今回はパステルシャインアートで勝負!
いやー・・・楽しいですねパステル。
グラディエーションの仕組みを知ってくると、かなり面白いです。
今使ってるパステルは6色+6色で12色なんで、いちいち中間の色を作らなければなりませんけど、それも面白いです。
今回はちょっと繊細さを出そうとして、決まった形を型で抜こうとしたんですが上手くいかず、部長に相談しました。
すると、
「マスキングテープを紙に貼って、その上から形を切り抜けばシール状になるから、ちゃんと紙に固定出来るよ?」
とのアドバイスを貰い、マスキングテープを買ってきて実行してみました。
正直この時点では、部長やっぱ天才だな・・・とか思ってました。
しかし、ペリペリペリ・・・ベリベリベリ!!っていうやり取りが幾度と無く続き、コツを掴んだのはやっと今日なんですよ・・・。
このマスキング法、気を抜くと型の裏にパステルの粉が入ってしまったりして凄く集中力が要ります(汗)
とりあえず完成させたらUPします!
部長にお礼を言いたいんだけど、今かなり忙しいみたいなんで・・・。

ソニーの携帯オーディオプレイヤーRolly

面白いものを作りますね、ソニー。
音楽に合わせて踊るとか、ちょっと面白そう。
本体を転がす事によって曲を選択するというのは、前代未聞ですねぇ。
でも今のところ携帯オーディオプレイヤーとしての、ヘッドホン出力が無かったり、モバイルでの用途は考慮されてなかったりと、インテリア風のハウスオーディオになりそうです。

でもかっこいいですよね・・・・!
詳しくはこちら

と・・・これからもなるべく更新しますのでよろしくお願いします

ばはむーとらぐーん(げーむがたり)

2007-07-10 06:17:41 | Weblog
名作名作言われてるけど、やる機会があんまり無かったバハムートラグーン。
試しに最近やってみたんですけど、面白かった・・・!
主人公、周りのキャラ、ヒロイン以外全て良い!(ぁ)
絶対にこのゲームのヒロインは悪女です・・・ありえないし。
シミュレーションゲームなんですけど、マップマップの間に移動中の間会話できるような時間が設けられていて、仲間の反応とか恋愛とか、何気に凝ってるんじゃないの?って思いました。
そしてそこらそこらに散らばったギャグギャグギャグ・・・!
何かやってて、FF6のノリだったなーと。
スーファミのゲーム久しぶりにやって、NPCと話すのがこれ程楽しみになったのは初めてかもしれない。

竜育成システムも良かった。何よりレベル上げの手段があるので、反則的な敵にも立ち向かえるのが嬉しかった。
でもファイアーエムブレムみたいにレベル上げの手段無し!死んだら終わり!っていうのもシンプルで俺は好きですけどね。
しかし、個性豊かなキャラばっか出てきたなぁ・・・。

シミュレーションゲームの良い所は、キャラ作りに凝れる事なのかなぁ。
反対に、RPGだったらストーリーで惹かせるみたいなとこがあると思う。
ノベルとかだったらやっぱり雰囲気とか、想像力で広がる世界観が売り。
と、俺は思ってます。
今ゲーム一通り見たけど、ほとんどRPGなのね俺・・・。
でも異色放ってるのは、ガレリアンズとかバイオハザードか。
怖がりな癖にこういうのやるんだよなぁ・・・。
バイオ3とか、怖すぎて追跡者を会うたびに倒してたら弾切れに(バカ)

どれ、ハマってたのをクリアしたって事でテスト勉強しよーと思います!
煙草吸わないから誰かカラオケに連れて行ってください_| ̄|○|||

お化け煙突

2007-06-25 03:08:27 | Weblog
難しいですよねー・・・。
こんなんです。
何が難しいって、これをCGで表現しろとのこと。
シチュエーションは夕方、海、島に建てられた工場。
これをヒィヒィ言ってさっきまで打ってたんですけど。
四本の煙突が一本に見えるってやつで、どーしても俺には太い煙突には見えないぞ!?と思い、何回もやり直してます。
でもこれは実験の課題なんですけど、凄く楽しいんですよねー。
のめり込んでのめり込んであっという間にこの時間ですよ?

何が嬉しかったかって、以前に友達に空間把握が良く出来るねと言われたんですよ。
空間把握っていうのは、奥行きとかを含めて物体がどこにあるかっていう理解度?みたいなものです。
そんなん俺にはねぇよ・・・って思ってた矢先にプログラムを打つ手をやめて。
これ、もしかしたら座標を元に絵を描けば楽なんじゃ・・・?と。
まずX、Y軸を横と縦に線を引き、斜めのZ軸の線を足し。
座標と座標を線で結ぶと・・・立方体に。

これDA!!って思いましたねぇー。

例えばそのソフト、POV-Rayは立方体を作る際に左斜め下と右斜め上を指定して作るんですよ。
でもそれをいきなりやるのは本当に困難です。
でも絵で座標をとってから、それを元にやってみると不思議な事に上手く行く。
まあちょっと考えれば当たり前なんですけどね(笑)
同じように煙突を配置する時も、その四角形の中に座標を取って、イメージしながら描く。
そうするとプログラムを打つとき、微調整はあっても大体の数字が決まってくれるので、凄く楽なんです。
美術部入って、思わぬ所で得をしてしまいました><

でも悩みがあるんですよね。
それというのもこのPOV-Ray・・・。
ちゃんとした色しかないんですよ_| ̄|○
俺はお化け工場っていうんだから、腐った鉄みたいな表現が良いんです!
色作って貼り付けるしかないのかなぁ(マッピングっていうんですけどね)
最終手段は↑でも言ったように、画面を変換して立方体とかに巻くっていう方法です。
この手法だと球に世界地図をマッピングして、地球儀を作る事だって出来るんですけど・・・。
ハマって来たので、やってみます・・・(苦笑)

夢という名の駅へ

2007-06-15 03:17:27 | Weblog
やっと梅雨っぽくなってきましたねぇ。
今日久しぶりに雨だ!って思いました。
雨ってやつはそんなに嫌いじゃないんです。
むしろ梅雨で気温下がれば、万々歳なんで。
最近暑すぎて、そう思うようになってきました。

そんな中。
今日は授業に出損ねて、若干凹んでいました。
するとインターンシップ説明会開始の20分前ぐらいに、友達から電話がありました。
「あのね、うちの下宿の前に猫がつながれてるんだけど。」
「!?3分で行く!!」
どうやらその猫、貰い手を捜しているようで。
友達の下宿のおばさんが一時的に引き取っていたらしいです。
子猫が居たので母猫も凄く警戒していましたが、俺の広い心と真っ直ぐな思いを見せる事によって、心を開いてくれました。(黙れ)
でも普通猫は犬と違って人見知りする所があるので、あまり懐かないんですけど、人慣れしてたのかな・・・?
そんな訳で母猫と子猫二匹と、5分ぐらい遊んで説明会に出ました。
子猫の瞳は全てを見透かしているかのようで、本当に和みました。
その証拠に、すごく顔がにやけていましたもの(笑)
わざわざ言ってくれた友達に本当に感謝です。
説明会が終わってから帰ったら猫は居なかったので、貰われて行ったんかなぁ。
もしそうなら幸せになって欲しいなぁ。
そんな事を考えつつ日記書いてました。

7月に検定やら色々重なるので、暇が取れなくなるかも知れません。
まあ頑張ってみよう・・・。
最近は、1日って何で24時間しかないの?
と言っていたどこかの有名人の気持ちがわかるような気がします。

前に出ずとも・・・・。

2007-06-11 22:27:42 | Weblog
別に良いじゃん。俺はサポ専ぐらいが丁度良いのさー。リアルでね。
そして中々前に出れない人を、背中押したり肩揉んだりして、どんどん押して行きたい。
野望ねぇの?とか言われるんだけど、あるっちゃある。
でかい事をやるのも確かに良いけど、俺はまだ夢見がちなお子様なのです。
例えば海沿いに家作って、家族で暮らすとか。
現実には、どうやって?どこに?とか言われそうだけど、会社の社長になって高層ビルから下を見下ろすのは、俺には合わないかなぁ・・・って。
例えるなら一人で食べるステーキよか、恋人と食べるカップ麺のが美味しいっていうアレです(居ないけどさ)

とりあえず企業面接会が終わりました!
社長は良い人でしたよ・・・、どこの会社もね。
やっぱり人が良い人の下には就きたくなる。
逆にどれだけ美人の人でも、営業一つでユーモアすら無いと、会話がし辛い。(故にお互いの意思が全く伝わらない。)
そんな意味で、ちょっとだけ社会勉強になりました。
友達と偶然鉢合わせて、何社か回ってきたんですが、
「社会で一番大切なことは何か?」
という、微妙な時期の俺達の悩みを社長に聞いてみることになりました。
意外や意外、話術やらポーカーフェイスやらという答えは返ってこなかったです。
『モラル』『マナー』『ルール』の三原則。
後は積極的なコミュニケーション(これはよっぽどじゃない限り大丈夫だよなぁ・・・)という解答がほとんど。
色んな意味で安心してます、今。
本当に、本当にちょっとだけだけど、自分の進む道ってやつが決まった気がします。
貫ければ良いな、この気持ち。

徐々にGROW UP

2007-06-02 20:10:21 | Weblog
昨日新入生歓迎会がありました。
バカみたいに盛り上がっても良かったんだけど、先のこと先のことを考えて動いていたら、笑いを取るところじゃなくなってました(汗)
せっかくおいしい所を振って貰ったんだけど、そういうのじゃなく、もう片付けの手順だとかその後の流れを考えるので精一杯でした。
ごめんよー・・・何か歓迎会とかだとそういうのしか考えられないのよ_| ̄|○

まあその後は気を遣いすぎたのか、部室で朝まで寝てました。
色々ともう限界だったし、まあ色々溜まってたんでしょ。
気がついたときには寝袋にくるまって、机の上に置手紙がありました。

『鍵置いていきます。
 出て行くときは電気製品の電源切って、
 窓閉めてから出て行ってね。
 ごめんなさい。』

おおい!俺いつ寝たか意識無いんだけど、何かした!?(汗)
ちなみに酒は全然飲んでません。
疲れで悪ノリしちゃったかな・・・とか思いつつそのまま片付けを。
終わった頃に部長に聞いてみると、置いてってごめんねっていう意味らしかった。
良かった・・・なら泊まった以外には何もなかったのか・・・。
それで安心しつつ、友達の愚痴を聞きつつ、帰って来ました。

まあ何だかんだあったけど、凄く楽しかった(というよりは必死だった?)です。
またやれれば良いと思います。
絵もそろそろスキルアップしないと、見せられる作品が無い;;
頑張ろう・・・。

努力もしねぇで・・・・

2007-05-28 07:28:45 | Weblog
ムカついてやったら、プログラムが30分で終わった・・・・。
まあ儲けもんとして取っとこう。

この前友達とダラけてる時に、
「頑張ってない奴がすげぇムカツク」
って話になりまして。
笑いながら、
「俺もたまにサボるから、ムカツク?」
「いやいやいや」
みたいなやり取りをしていたんですけど、それが現実に・・・。
深夜に一人酒してたら、(気分転換に)別なやつにメッセで話しかけられたんですけど。
「お前、学校行く気ねぇだろ?」とか。
そいつにだけは言われたくなかった・・・。
レポートで起きてる俺が、MMOで起きてるお前に何故見下されなけりゃあかんのだ。
まあ今からやらないと夏に苦労すんのは自分ですよ(ケケケ)

その友達に、俺がナマケモノじゃない理由を聞いてみた。
何か俺はエンジンに火が点くのが遅い癖に、燃費が悪くて持たないとの事。
それって最悪じゃん・・・。って言ったら、
でも短期間で何度も火が点くじゃんかって言われた。
そのポジティブ思考羨ましいっての(笑)
まあ確かに飽きやすく、色んなものに手ぇ出して中途半端ですねぇ。
でも好きでこんなに燃費悪くなったわけじゃないですよ・・・。
最近は、
・絵
・音楽
・ギター
・料理
・カクテル
・にゃんこ
等でしか火が点かないです。
でもまあ、今日も何が起こるかわかんないわけだし、それはそれで楽しみですよ。
間に合わない!?と思ったレポートも終わって、余は満足なりって感じです。

そうそう、友達からメッセで教えてもらったんですけど、熱帯魚が飼いたくなってきました。
以前はコッピーとかも飼ってたんですが・・・。
元気にしてっかなぁ(従兄弟に貰われてった)
後は観葉植物。
これはアイビーっていうのが今欲しいです。
何でも突然変異を起こしやすい種なんだそうで、母が育てているのも土によって変わっていったそうです。
問題はこの北国の冬をどうするか・・・なんだよなぁ(両者共)
危機に直面したら、迷わず二つとも持って地元に帰ります(ぁ)
じゃ、飯食って学校行って来ます!

うおぉ・・・

2007-05-25 15:36:28 | Weblog
何か詰め寄られた。
ROやれよーとk・・・。
やりたいって俺が言うまで待ってて貰えないかなぁ・・・。
無いなら楽しみを作れば良いじゃん!って言うけど、面白いものが他にもあんだから仕方無いじゃん。

それはズバリ!
部活もあるけど・・・リアルが楽しすぎるんです、最近。
就職活動も、すっごく楽しみ!
一体俺は何をやりたいんだろうか、夏休みのインターンシップで何を得られるのか・・・。
考えただけでも期待に押しつぶされそう(笑)
そして研究室選び!
何の先生に入るのか、それを選りすぐりしてるだけでも楽しい。
考えてみれば俺が興味のある所って一つじゃないから、どれに入るかわかんないなーとか楽しみにしてます。

そしていよいよ来年やってくる教育実習。
俺は母校でちゃんと教えられるんだろうか・・・。
前まではそこで考え込んで欝になってたけど、今はそれがまた楽しみ。

で、以前教育の先生がアホだっていう日記を書いたんですけど(古過ぎて誰もわかんないかなぁ)

それが撤回されるような事がありました。

やっぱこの人教授だ!と思うような事が。
聡明な奴は教師に向いてない、という名言やら何やら。
意味は、教師が独自の知識を生徒に教えるというよりも、教師がその知識をくだいて生徒に教えるべきだという事。
つまりは、幼稚園児に算数教える気で授業やれって事でした。
今までの授業形態だと、先生が自己解決、わかっている所は飛ばす、そんなのばっかりでした。
結論は、上に合わせる授業じゃなく、下に合わせる授業が必要だという事。
しかし教職だけはそうはいかない。
何故なら教職の授業だけには上から、「こういう風にやれ!」と言われたマニュアルがあるから。と。
つくづく上のお方はアホだなと思う反面、教育の先生がすげぇ可哀想になってきましたねぇ・・・。
だったら専門科目のゼミナールみたいに、関連事項を家で調べてきてレポート提出!みたいにすればいいのに。

『現場に立っていない偉い人は、何とでも言えるんだな・・・。』
という新聞で授業をやっているんですが、どうですか上の人。

まあこんなのも今ニヤニヤしながら書いてますけど。
実際教師になったら、意見書でも出してやるかな・・・。
あっちがどういう対応返すか、凄く楽しみ・・・。

結構話がずれましたけど、とにかく最近面白い事ばっかりです。
なのでゴメン友達。入るのはまだまだ先になりそうだわ。

だらけー

2007-05-16 19:52:38 | Weblog
うちの部活の展示会が終わりました。
あぁ、俺の絵ヘタレ・・・とか思ったり。
まあ凹んでいてもしゃあない!

っていう空元気なんだけどねぇ・・・。

才能とか自分なりの武器とかは無いけど、普通に常識的な生き方が出来ればそれでいっかな。
そう思わなきゃやってられないと思った、今日この頃。
せめて上辺だけでは元気でいよう、うん。

体育祭が近いです。
バトミントンに出たかったんですけど、意気消沈最中に用紙渡されてもナァ・・・。
書く気がしなかったです。
でも学科で私的に開かれる大会には出たいなぁ。
それで悔いが残らないような試合が出来れば本望です。
最終手段は乱入ですよ(ケケケ)

ギターの弦が切れました_| ̄|○
なので、全部新しいのに換えようかなと。
土日にでも街に行って買ってきます。
それまでにレポートやら色々と終わらせておこう・・・。

泣けた・・・。

2007-04-26 06:53:23 | Weblog
ここ一週間で子ぎつねヘレンを二回見ました(ぇぇ)
借りてきたのを繰り返し見てるんですけど、
もう涙もろい俺にとっては、あのピアノ曲を聴いただけで泣く勢い・・・。
最初はなんか、今の価値観で映画を計りそうだったので、一旦リラックスしてから童心に返って見ることにしたんです。
見るときには是非、少年の気持ちになって見ることをお勧めしますよ。
それにしても・・・動物映画って良いですね。
今度はベートーベンでも全部借りてこようかなぁ。

色々ーと

2007-04-23 08:08:11 | Weblog
めんどくさいなぁ・・・。
たまには力抜くのもいっかな・・・。
と思って猫雑誌や、ちびぎゃらとかを読み漁ってみる。
なーんかインスピレーションが沸いてきた気がするんだけど、レポート書き終わるまで、もうちょっと待っててくれよな;
才能、向き不向きがあるって言うけれど、好きだったら何でも出来るんじゃない?って俺は思ってて。
逆に、やっててツマンネェ・・・って思ったら絶対楽しい方に行くんだろうなぁ。
それとやらなければいけない事は別なのだけれども。
だからまあ、力抜きつつ、取り残されないように必死で走って行きたいなと。

んー・・・

2007-04-10 04:11:25 | Weblog
体内時計が狂ってます。
明日までに色々と書類書かないといけないから、寝ようにも寝れない;
今年なんですよ、国家試験やら教育実習やら。
だからまぁ、必死になろうかなーって。
短いけど時間惜しいので、やってきまっす。