DT200Aの庫 (goo-blg)

念願の二代目FORESTERでの北海道回遊旅 02日編


 天気予報では雨を覚悟していたのに局所的に雲が切れてドビーカンでお目当ての臨時貨物列車を撮影する事が出来ました。この貨物列車はジャガイモ出荷時期のみ運転される列車で2往復設定されていますが下りが朝、上りが夕の1往復が運転されています。    20,10,02 09:03頃    富良野   8091レ    Canon EOS1DX MarkⅡ

 今回はことごとく天気に見放された撮影旅行でした。02日も湿度のある空気感で起きました。
 02日の朝も屈辱を表すようにホテルの朝食を頂いてから出発です。この美唄駅前の真新しいホテルも普段なら価格的にスルーしそうなホテルですがgotoキャンペーンのおかげで宿泊する事が出来ました。
 02日は天気が悪いけど根室線の滝川口の通称〝富良野臨貨〝8091レを撮影する事に。ホテルを出た時点ではまだ小雨も降ってましたが時間経過と共に天候が回復傾向の様です。信号待ちて素早く天気予報を見ると午前中は局所的に晴れ間があるようです。まずは茂尻駅で8091レを撮影。ここは雲の隙間から少し光線がある程度でした。その後は富良野駅まで追いかけしたのですが途中からは快晴になりテンションも上がります。
 富良野駅を望む跨線橋で追いかけた8091レをフル露出で撮影出来て大満足でした。その後、次に急いで行く場所も無いので引き続き富良野駅の跨線橋で到着した臨貨の入換を眺めていましたが貨物の引き上げ線か有効長が短く、到着した臨貨は構内で分割して入換する様子を見ていて国鉄の時代、富良野駅の貨物扱いが全盛期にこの有効長では入換に制約を受けて相当なご苦労があっただろうなと妄想にふけっていました。
 富良野も昼前には南から雲が流れて来たので長居は無用で移動開始です。美瑛・旭川空港・愛別IC・層雲峡経由で途中、金華信号所付近では伐採のおかげで新らたに生まれた撮影地をロケハンしてから今宵の宿の生田原ノースキングに到達したのは17時前でした。このノースキングだけは電話予約なのでgotoキャンペーンの恩恵には預かることは出来ません。しかし、明日のことを思えばノースキングの選択肢しかなく今宵の宿としました。


 生田原のノースキングに宿泊すると洋室301号室か302号室をリクエストします。何故かと言うと上りタマネギ列車が撮影出来るからですが、暗すぎて何を撮影しいるかわからず帰宅してPCで明るさを調整しないと何が撮れているかわかりません。     20,10,02 20:18頃 生野 8074レ (+3補正)  Canon EOS1DX MarkⅡ

ランキングに参加中。クリックして応援お願いします!

名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「鉄ちゃん」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事