goo blog サービス終了のお知らせ 

株のお話です

株式投資に関する情報のブログです。

トヨタファイナンス、コインパーキング精算機に共用読み取り方式で「QUICPay」を導入

2008-10-15 17:46:35 | Weblog










業界初!コインパーキング精算機に共用読み取り方式でQUICPay(TM)を導入

~QUICPayのご利用で、利用料金が10%割引となるお得な特典つき!~


 トヨタファイナンス株式会社(本社:東京都、社長:藤田泰久)は、スターツアメニティー株式会社(本社:東京都、社長:河野一孝)及びアイパークシステムズ株式会社(本社:大阪府、社長:文山功)と、このたび、両社が展開するコインパーキングの精算機に非接触ICによる小額決済サービス『QUICPay』を『iD』との共用読み取り方式で、順次導入していくことについて合意しました。

 コインパーキング精算機への共用読み取り方式による非接触IC決済サービスの導入は、本件が全国で初めての事例となります。

 * 関連資料 参照

 当社では、今般のQUICPay導入を皮切りに、その他のコインパーキング事業者への導入を積極的に推進し、コインパーキング利用料金精算時の利便性拡大をより一層図ってまいります。

以上


※ 「iD」は株式会社NTTドコモの商標です。




日本チェーンストア協会、6月の販売概況を発表

2008-10-15 16:15:34 | Weblog










平成20年 6月度・チェーンストア販売概況


★全体の概況
 平成20年6月度は、食料品は堅調だったものの、衣料品・住関品の動きが鈍く、総販売額は前年同月を下回った。お客様は生活防衛色を強めており、特売品や価格凍結品の動きが良い。また、米、惣菜の動きも良い。

※会員企業数 73社 / 店舗数 8,713店

※総販売額 1兆0,814億円(店舗調整前) 95.0%(店舗調整後) 99.1%

<部門別の概況>
  ・食料品  6,704億円(店舗調整前)  97.9%(店舗調整後) 102.4%
  ・衣料品  1,317億円(店舗調整前)  85.1%(店舗調整後)  90.2%
  ・住関品  2,115億円(店舗調整前)  93.8%(店舗調整後)  95.5%
  ・サービス    41億円(店舗調整前) 100.5%(店舗調整後) 100.2%
  ・その他    635億円(店舗調整前)  91.7%(店舗調整後)  98.0%



★商品別の動き

<食料品>
●農産品は、野菜は、じゃがいも、にんじん、ほうれん草、枝豆、とうもろこしは好調だが、レタス、トマトは不調。果物はメロン、さくらんぼ、バナナ、オレンジは好調だが、すいか、グレープフルーツ、りんごは不調。
●畜産品は、鶏肉、豚肉、ミンチは好調だが、牛肉は不調。ハム・ソーセージの動きは良かった。
●水産品は、ほたて、あさり等貝類、タイ、カツオは好調だが、イカ、アジ、いわし等大衆魚、刺身類は不調。一汐開き、塩鮭は好調だが、魚卵、うなぎは不調。
●惣菜は、温惣菜は天ぷら、中華、焼き物は好調だが、スナックは不調。要冷惣菜は和・洋とも好調。米飯の動きは良かった。
●その他食品は、米、麺類、カレー類、菓子、酒は好調だが、飲料は不調。洋風デイリーは乳製品は好調だが、牛乳、冷凍食品は不調。和風デイリーは生麺類、漬物は好調だが、練物は不調。パン類の動きは良かった。

<衣料品>
 昨年に比べ、気温が低くかつ雨が多く夏物衣料の動きが鈍かった。
●紳士衣料は、ビジネスはジャケット、スーツ、スラックス、ドレスシャツとも不調。カジュアルはジャンパーは好調だが、パンツは不調。
●婦人衣料は、外装はジャケットは好調だが、フォーマル、スーツは不調。トップスはブラウスは好調だが、カットソーは不調。ボトムスはジーンズ、スカートは不調。
●その他衣料・洋品は、肌着、パジャマ、ソックスは不調。子供は、男児半袖Tシャツ、女児ショートパンツは好調だが、水着は不調。レイングッズは好調だが、婦人浴衣、ハンカチの動きは鈍かった。

<住関品>
●日用雑貨品は、ボトル、フライパンは好調だが、和陶器、ガラス食器は不調。掃除洗濯用品は不調。玩具は男児・女児は好調だが、TVゲームは不調。文具、ペーパー類は不調。
●医薬・化粧品は、医薬品、健康食品は不調。化粧品はカウンセリング化粧品は好調。一般化粧品はフェイスケア、メンズは好調だが、ヘアケア、ボディケアは不調。オーラルケア、殺虫剤は好調だが、洗剤の動きは鈍かった。
●家具・インテリアは、家具は、組み立てボックスは好調だが、籐家具などの季節家具、収納用品、インテリア家具は不調。敷パット、枕は好調だが、布団の動きは鈍かった。
●家電製品は、エアコン、冷蔵庫は不調。パソコン、デジカメ、携帯電話等の情報家電、TV、VTR等AV家電も不調。キッチン家電は好調だが、健康家電の動きは鈍かった。
●その他商品は、自転車、スポーツ用品は不調。ペット用品は好調だが、園芸用品の動きは鈍かった。

<サービス・その他>
 旅行関連やチケット販売などサービス関連の売上高の総販売額に占める割合は0.4%であった。
 また、食堂・喫茶部門売上を除く商品供給高などいずれの売上にも属さないその他売上の総販売額に占める割合は5.9%であった。


*参考資料あり。




TJMデザイン、ビット交換式のインパクトドライバー用ソケットを発売

2008-10-13 12:57:24 | Weblog










折れた軸だけ交換するセパレートタイプのソケット
インパクトドライバ用ソケット発売


 株式会社TJMデザイン(社長・田島庸助、本社・東京都板橋区小豆沢3-4-3)は、プロ用電動工具インパクトドライバ用ソケット※を8月8日から発売します。ソケット部と軸部がセパレートしているため軸(ビット)が疲労して折れても交換してソケットを継続使用できるビット交換式です。

 商品名は「タジマ ソケット」=写真1(*関連資料参照)=で、対応ボルト径が1種のシングルから4タイプ、対応ボルト径が2種のダブルから4タイプ、計8タイプを発売。メーカー希望小売価格は2,835円(本体2,700円)から6,930円(本体6,600円)。全国の金物店とホームセンターで販売します。


【商品背景】
 インパクトドライバ用ソケットのほとんどはソケットと軸が一体になっていて、金属疲労により「軸が折れる」ことがあります。ソケット自体は引き続き使用できる状態ですが、軸折れによって廃棄せざるを得ませんでした。また軸折れはソケット部の落下という危険を伴うことから改善が求められていました。


【タジマ ソケットのシリーズ特長】
 インパクトドライバの場合、軸部への負荷は極めて高いことからこれを定期的に交換する必要があると当社は判断し、ソケット部と軸部をセパレートする構造にしました。また軸部には安価な(当社製品で550円から)汎用ドライバービットが使用できる設計にしました。こうしてソケット部と軸部の耐久力のミスマッチを解消。ソケットの寿命を大幅に伸ばし、経費負担を軽減しました。
 軸(ビット)の交換はスリーブをスライドさせるだけで出来、工具等は必要ありません。


【シングルとダブル】
 シングル=写真2(*関連資料参照)=は対応するボルト直径が1種で、直径17、19、21、24ミリの4タイプがあります。ダブル=写真2(*関連資料参照)=は対応するボルト直径が2種で、直径17と21、17と21(落下防止付)、19と24、19と24(首振り)の4タイプがあります。
 ダブルはソケットの内側にもう一つのソケットを内蔵したもので、ドライバを押し付けることで使い分けることができます。17と21ミリのダブルは単管クランプやアイビーフォームタイの作業が多い鳶職に。19と24ミリのダブルはアンカーボルト羽子板やホールダウンの作業が多い大工に適します=写真3(*関連資料参照)。


●落下防止対応タイプ/TSK-W1721RB
 軸が折れて脱落するソケットの危険と紛失を防止します。架設足場設置で単管クランプの締め付けなど高所作業時に使用するダブル17×21には落下防止ベルト付を用意しました。


●首振り機構付タイプ/TSK-W1924KF
 柱際のホールダウン金物などドライバ本体が入り難く、締め付けが困難な場所の構造金物でも、しっかり締め付けられる「首振り機構」をダブル19×24に用意しました。


※ソケット(socket)とは。
 ボルトやナットの頭にはめて締めつける、ゆるめる作業をする工具。以前はソケットにハンドルがついたソケットレンチが用いられていたが、現在は電動ドリルの先端にソケットを装着するのが主流。



◆お問い合わせ
 フリーダイヤル 0120-125577


*写真1~3、添付資料は関連資料を参照してください。




アナログ・デバイセズ、完全絶縁シングルチップ表面実装RS-232トランシーバーを発売

2008-10-13 10:16:16 | Weblog










アナログ・デバイセズ、過酷な環境下で駆動する産業用アプリケーション向けに
初の完全絶縁シングルチップ表面実装RS-232トランシーバ
「ADM3251E」を発表

~HVAC、産業用、医療用アプリケーション向けに、信号および電源の絶縁を実現し
                    フットプリントを縮小する集積インターフェース・デバイス~


 アナログ・デバイセズ社(ニューヨーク証券取引所:ADI)は、同社のインターフェース製品ファミリーを拡張して、絶縁電源を供給するためのDC-DCコンバータを集積した業界初の完全絶縁シングル・パッケージ表面実装RS-232トランシーバ「ADM3251E」を発表しました。このADM3251Eトランシーバは、ライン・ドライバ、ライン・レシーバ、発振器、整流器、レギュレータ、電圧ダブラー、電圧インバータ、トランスの集積により、データ線と電源線の両方をオンチップで絶縁するシングルチップ・ソリューションで、きわめて小さなフォーム・ファクタのSMT(表面実装)パッケージを特長としています。トランシーバのSMTパッケージ化により、システム・メーカーは、完全に自動化された生産設備を用いてデバイスを実装することができるようなり、製造工程の簡略化と、機械的性能の改善が図れます。フットプリントが小さくなったことで、回路基板のスペースを他のシステム機能用に利用することができます。この高集積なADM3251Eは、過酷なHVAC(冷暖房空調設備)、産業用、および医療用アプリケーション向けに、絶縁電源による堅牢なシリアル通信インターフェースを提供します。

 ADM3251Eトランシーバは、ADIのiCoupler(R)とisoPower(TM)アイソレーション・テクノロジーを組み込むことで、データ線と電源線の両方の完全絶縁を実現した初めての表面実装RS-232トランシーバです。このRS-232トランシーバは、絶縁定格が2.5kVで、UL1577とDIN VDE 0884-10をはじめとする業界標準の絶縁規制に準拠しており、HVACビル制御システム(ビル空調システム)の絶縁されたRS-232診断データ・ポート、産業用オートメーション、制御アプリケーション、POS機器、プログラマブル論理制御装置、通信機器、医療用機器などの雑音の多い厳しい動作環境で要求される堅牢性レベルを満たします。また、SMTパッケージによりこれまでのICと比較して、基板面積を45%縮小し、製造プロセスを加速してシステム開発コストの低減を可能にしました。


■iCoupler(R)テクノロジーについて
 1億5千万チャンネル以上の採用実績がありその性能が実証されているADIのiCoupler技術は、フォトカプラのようにLEDやフォトダイオードをベースとしたものではなく、チップスケール・トランスを用いています。トランスは、LEDやフォトダイオードに比べて、高データ・レート、低消費電力、経年変化が少ない安定した性能を実現します。トランスは、ウエハレベル・プロセスを用いて、直接チップ上に形成され、複数のiCouplerチャンネル、または他の半導体機能を低コストで絶縁することができます。ADIのiCouplerデジタル・アイソレーション技術の詳細については、http://www.analog.com/jp/icouplerをご覧下さい。

■isoPower(TM) DC-DCコンバータについて
 iCouplerデジタル・アイソレータは、トランスを介してデータを伝達します。
 一方、isoPower DC-DCコンバータは、スイッチ、整流器、およびレギュレータで構成され、データの代わりに電力を伝達します。また、データ・チャンネルと同程度の絶縁性能を有しています。ADIの電源絶縁技術の詳細については、http://www.analog.com/jp/isopowerをご覧下さい。

■供給と価格について
 ADM3251Eは現在量産出荷中で、Pbフリーの13mm×10.56mm(138mm2)20ピンWSOIC(ワイド・ボディ・スモール・アウトライン集積回路)表面実装パッケージで供給しています。トランシーバの単価は、1,000個受注時で2.99ドルです(米国における参考価格)。詳細情報については、ウェブサイトhttp://www.analog.com/jp/ADM3251Eをご覧下さい。また、ADIのインターフェース製品については、ウェブサイトhttp://www.analog.com/jp/interfaceをご覧下さい。


■アナログ・デバイセズ社について
 アナログ・デバイセズ(ADI)は、技術革新、高性能、そして卓越した技術力を企業文化として継承し、半導体市場において長期にわたり高い成長を示してきました。
 ADIは、データ・コンバージョンとシグナル・コンディショニング技術の世界的リーディング企業として業界で高い評価を得ており、あらゆる種類の電子機器分野を取り扱う世界各国60,000社以上の顧客に製品を提供しています。アナログおよびデジタル信号処理アプリケーションに用いられる高性能集積回路の世界的なリーディング・メーカーとして、40年以上の歴史を誇るADIは、本社をマサチューセッツ州ノーウッドに構え、全世界で約8,900人の従業員を擁します。製造工場は、マサチューセッツ、カリフォルニア、ノース・カロライナ、アイルランド、フィリピンにあります。アナログ・デバイセズはニューヨーク証券取引所に上場しており(ティッカ-:ADI)、ADIはS&P 500インデックスに挙げられています。

※iCouplerはアナログ・デバイセズ社の登録商標、isoPowerは同社の商標です。その他の商標はすべてそれぞれの所有者の財産です。


【 製品に関する読者からのお問い合わせ先 】
 ホリゾンタル・セグメント・マーケティング・グループ
 電話03-5402-8128





ゴールドウイン、帝人ファイバー・旭化成せんいと連携した「循環型リサイクル・システム」を開始

2008-10-12 16:28:08 | Weblog










ゴールドウインが、帝人ファイバー、旭化成せんいと連携した
循環型の衣料品リサイクル・システムを開始


 株式会社ゴールドウイン(本社:東京都渋谷区、社長:西田明男)は、帝人ファイバー株式会社(本社:大阪市中央区、社長:唐澤 佳長)および、旭化成せんい株式会社(本社:大阪市北区 社長:坂本 正樹)と連携し、「循環型リサイクル・システム」の取り組みを2009年春夏より開始いたします。

 「循環型リサイクル・システム」は回収対象のポリエステル繊維製品をお客様から回収し、帝人ファイバー(株)および旭化成せんい(株)の指定工場のリサイクル施設でポリエステル原料に再生します。
 ゴールドウインでは工業用ユニフォームのケミカル・リサイクルを、取引先企業を対象に2002年より旭化成せんい(株)と取り組んでまいりました。
 また、帝人ファイバー(株)はパタゴニア社をはじめとするアパレルメーカーと共に一般消費者を対象にした循環型リサイクル・システム「エコサークル」を稼働させています。
 ゴールドウインは各社と連携し、このシステムを稼動することにより、限りある資源とエネルギーを循環して使用し、CO2も削減するという地球環境の保全を企業活動および消費行動という流れの中で実現できると考えます。
 また、数多くのブランドを持ち、幅広い層の顧客をターゲットとするゴールドウインが、このようなシステムを取り入れることにより、これまで以上に多くの企業や一般消費者の方々に興味を持っていただき、さらに大きな資源の循環につながることを期待しております。
 ゴールドウインは「GREEN IS GOOD」というテーマのもとに環境配慮型商品の開発を積極的に進めておりますが、循環型リサイクル・システムの導入によりさらに促進をしてまいりたいと考えます。

●循環型リサイクル・システムの主な流れ
1) この循環型リサイクル・システムに対応する商品を事前に定め、消費者が製品につけられた織ネームもしくはプリントで事前に識別できるようにします。

2) お客様(消費者)の使用済みの対象品番を、弊社の直営店舗および協力店舗にて回収いたします。

3) 回収した商品は、一箇所に集結され仕分けされた後に、帝人ファイバー(株)松山事業所および旭化成せんい(株)延岡工場に出荷されます。

4) それぞれの工場で、石油から製造するものと同等の高純度ポリエステル原料、DMT(テレフタル酸ジメチル)に戻し、新たなポリエステル繊維に再生されます。

5) そして新たに再生したファブリックが、ゴールドウイン製品を始め、様々な繊維製品となって循環していきます。

●循環型リサイクル・システムの主なメリット
1) 埋蔵量に限りがあり、近い将来ピークを迎える石油原料に頼ることなく、繊維製品そのものを原料として半永久的に循環させることが出来ます。

2) エネルギーの使用量、CO2の排出量を、石油から作る場合よりも減らすことが出来ます。
※Tシャツ3000枚(≒1t)をエコサークルRのシステムを使用してリサイクルすると、石油からポリエステル原料を作るときに比べてエネルギーを84%低減し(約6万メガジュール≒日本の平均的な家庭1軒が1年間に使用する量)、CO2の排出量を77%削減(約3.2t≒杉の植林228本分)することが示されています。
※エコサークルRは帝人の循環型リサイクル・システムであり登録商標です。

3) 対象となる製品を分子レベルまで分解し、石油から生産するのと同じ高純度のポリエステル原料であるDMTまで戻すケミカル・リサイクルという方法により、高品質な素材の循環が可能になりました。


【会社概要】
■ 株式会社ゴールドウイン
所在地:東京都渋谷区松涛2-20-6
代表者:代表取締役社長 西田 明男
事業内容:各種スポーツウエア・スポーツ用品の企画・開発・製造・販売を行っています。

■ 帝人ファイバー株式会社
所在地:大阪市中央区南本町一丁目6番7号
代表者:代表取締役社長 唐澤 佳長
事業内容:帝人グループのポリエステル繊維事業の中核会社として、ポリエステル原料およびポリマー、ポリエステル繊維、ポリエステルを主とするテキスタイルの研究開発、製造、販売ならびにこれに関する事業を行っています。

■ 旭化成せんい株式会社
所在地:大阪市北区堂島浜一丁目2番6号
代表者:代表取締役社長 坂本 正樹
事業内容:ポリウレタン弾性繊維、不織布、キュプラ不織布、キュプラ繊維、ポリエステル長繊維などの製造、加工及び販売を行っています。


【参考資料】ゴールドウインの環境配慮型製品開発コンセプト 「GREEN IS GOOD(グリーンイズグッド)」とは
 * 関連資料 参照




ゴールドウイン、帝人ファイバー・旭化成せんいと連携した「循環型リサイクル・システム」を開始

2008-10-12 11:37:13 | Weblog










ゴールドウインが、帝人ファイバー、旭化成せんいと連携した
循環型の衣料品リサイクル・システムを開始


 株式会社ゴールドウイン(本社:東京都渋谷区、社長:西田明男)は、帝人ファイバー株式会社(本社:大阪市中央区、社長:唐澤 佳長)および、旭化成せんい株式会社(本社:大阪市北区 社長:坂本 正樹)と連携し、「循環型リサイクル・システム」の取り組みを2009年春夏より開始いたします。

 「循環型リサイクル・システム」は回収対象のポリエステル繊維製品をお客様から回収し、帝人ファイバー(株)および旭化成せんい(株)の指定工場のリサイクル施設でポリエステル原料に再生します。
 ゴールドウインでは工業用ユニフォームのケミカル・リサイクルを、取引先企業を対象に2002年より旭化成せんい(株)と取り組んでまいりました。
 また、帝人ファイバー(株)はパタゴニア社をはじめとするアパレルメーカーと共に一般消費者を対象にした循環型リサイクル・システム「エコサークル」を稼働させています。
 ゴールドウインは各社と連携し、このシステムを稼動することにより、限りある資源とエネルギーを循環して使用し、CO2も削減するという地球環境の保全を企業活動および消費行動という流れの中で実現できると考えます。
 また、数多くのブランドを持ち、幅広い層の顧客をターゲットとするゴールドウインが、このようなシステムを取り入れることにより、これまで以上に多くの企業や一般消費者の方々に興味を持っていただき、さらに大きな資源の循環につながることを期待しております。
 ゴールドウインは「GREEN IS GOOD」というテーマのもとに環境配慮型商品の開発を積極的に進めておりますが、循環型リサイクル・システムの導入によりさらに促進をしてまいりたいと考えます。

●循環型リサイクル・システムの主な流れ
1) この循環型リサイクル・システムに対応する商品を事前に定め、消費者が製品につけられた織ネームもしくはプリントで事前に識別できるようにします。

2) お客様(消費者)の使用済みの対象品番を、弊社の直営店舗および協力店舗にて回収いたします。

3) 回収した商品は、一箇所に集結され仕分けされた後に、帝人ファイバー(株)松山事業所および旭化成せんい(株)延岡工場に出荷されます。

4) それぞれの工場で、石油から製造するものと同等の高純度ポリエステル原料、DMT(テレフタル酸ジメチル)に戻し、新たなポリエステル繊維に再生されます。

5) そして新たに再生したファブリックが、ゴールドウイン製品を始め、様々な繊維製品となって循環していきます。

●循環型リサイクル・システムの主なメリット
1) 埋蔵量に限りがあり、近い将来ピークを迎える石油原料に頼ることなく、繊維製品そのものを原料として半永久的に循環させることが出来ます。

2) エネルギーの使用量、CO2の排出量を、石油から作る場合よりも減らすことが出来ます。
※Tシャツ3000枚(≒1t)をエコサークルRのシステムを使用してリサイクルすると、石油からポリエステル原料を作るときに比べてエネルギーを84%低減し(約6万メガジュール≒日本の平均的な家庭1軒が1年間に使用する量)、CO2の排出量を77%削減(約3.2t≒杉の植林228本分)することが示されています。
※エコサークルRは帝人の循環型リサイクル・システムであり登録商標です。

3) 対象となる製品を分子レベルまで分解し、石油から生産するのと同じ高純度のポリエステル原料であるDMTまで戻すケミカル・リサイクルという方法により、高品質な素材の循環が可能になりました。


【会社概要】
■ 株式会社ゴールドウイン
所在地:東京都渋谷区松涛2-20-6
代表者:代表取締役社長 西田 明男
事業内容:各種スポーツウエア・スポーツ用品の企画・開発・製造・販売を行っています。

■ 帝人ファイバー株式会社
所在地:大阪市中央区南本町一丁目6番7号
代表者:代表取締役社長 唐澤 佳長
事業内容:帝人グループのポリエステル繊維事業の中核会社として、ポリエステル原料およびポリマー、ポリエステル繊維、ポリエステルを主とするテキスタイルの研究開発、製造、販売ならびにこれに関する事業を行っています。

■ 旭化成せんい株式会社
所在地:大阪市北区堂島浜一丁目2番6号
代表者:代表取締役社長 坂本 正樹
事業内容:ポリウレタン弾性繊維、不織布、キュプラ不織布、キュプラ繊維、ポリエステル長繊維などの製造、加工及び販売を行っています。


【参考資料】ゴールドウインの環境配慮型製品開発コンセプト 「GREEN IS GOOD(グリーンイズグッド)」とは
 * 関連資料 参照




ゴールドウイン、エクササイズウエア・秋の「HULA」スタイルコレクションを発表

2008-10-11 23:24:04 | Weblog










2008年秋、ダンスキンより

NEW「HULA(フラ)」スタイルコレクション登場


 「スポーツのある豊かな暮らしを築き上げること」を理念とする株式会社ゴールドウイン(本社:東京都渋谷区/社長:西田明男/東証一部:コード番号8111)ウェルネス事業部のアクティブな女性のためのエクササイズウエア「ダンスキン」では、2008年秋のNEW「HULA(フラ)」スタイルコレクションを発表。
 8月上旬より、全国のダンスキン取扱店で販売を開始致します。

 映画「フラガール」でヒットし、この夏には舞台も公開され、勢いを増すフラダンス。
 フラスタジオでの“フラ”とジムでの“エクササイズフラ”に二極化が進んでいます。
 ダンスキンでは、いずれもフラをリゾートでもジムでも行う「エクササイズ」として考え、「HULA(フラ)」スタイルコレクションを展開します。
 いままでのトラディショナルなフラウェアに “吸汗速乾”“ストレッチ”最高級機能素材を採用。
 従来のシルクやコットンウエアで感じることが多かった、汗をかくと重くなる、動きにくいという悩みを解消しました。
 スタイル・機能、両者を兼ねそなえた、ダンスキンだけのフラスタイルです。
 そして注目すべきは 今年の新しいムーブメント「タヒチアンダンス」。
 フラのルーツであるタヒチアンダンスが10代から30歳代のアクティブな女性に注目の的です。
 腰を振るエクササイズ全盛のなか、一番スタイリッシュなタヒチアンはたくさんの汗を出せて爽快。
 もちろんウェストシェイプにも効果抜群。そのための情熱的な魅力にぴったりなウェアがダンスキンより登場です。


【代表的スタイルのご案内】(※参考画像は関連資料参照)
◆ダンスキン ドライクールキャミ 
 品番:DA78336 ¥4,095(税込)
 カラー:SV(シュガーバイオレット※写真)、RW(ラディッシュホワイト)、K(ブラック)、
      PY(パウダーイエロー)
 サイズ:M、L
 素材:ドライクール天竺(ポリエステル60%、コットン40%)吸汗速乾、UVカット

◆ダンスキン HULAパウスカート
 品番:DA48392 ¥9,345(税込) 
 カラー:AZ(アゼリア※写真)、AL(アーモンド)、AM(アーミーグリーン)、K(ブラック)
 サイズ:M、L
 素材:メカニカルSTワッシャー(ポリエステル100%)吸汗速乾、ストレッチ

特長
 優雅に見せるHULA。ダンスキンのデザインポイントもそのために胸元のシャーリングとパウスカートのすそフリルで表現し、そのシルエットはダンサーをよりいっそう美しく見せます。
 優雅ながらハードなHULAに対応して吸汗速乾・ストレッチ。しかもトップスはUVカットです。
 さらによりコットンライクな風合いに仕上げ 舞台にもOKなコーデイネイトです。


◆ダンスキン HULA キャミ
 品番:DA18315 ¥6,615 (税込) 
 カラー:PY(パウダーイエロー)、EM(エメラルドグリーン)、SV(シュガーバイオレット)、K(ブラック)
 サイズ:M、L
 素材:メリルカノコ(ナイロン92%、ポリウレタン8%)吸汗速乾、ストレッチ

◆ダンスキン HULA パレオ
 品番:DA48391 ¥8,295(税込) 
 カラー:AZ(アゼリア)、AL(アーモンド)、AM(アーミーグリーン)、K(ブラック)
 サイズ:M、L
 素材:メカニカルSTワッシャー(ポリエステル100%)吸汗速乾、ストレッチ

特長
 トップスは大胆なトロピカルフラワープリント。そして秋色のパレオは日本の四季をイメージさせます。
 こちらもスポーツ機能満載で、吸汗速乾・ストレッチなのは、HULAのみならずタヒチアンダンスにも最適!




スルガ銀行、インターネットバンキング限定の投資信託申込手数料割引キャンペーンを実施

2008-10-10 15:41:45 | Weblog










インターネットバンキング限定
投資信託 申込手数料割引キャンペーン実施のお知らせ


 2008年8月1日(金)より、インターネットバンキングで株式投資信託をご購入いただいた際の手数料を最大50%割引(店頭窓口と比較)とするキャンペーンを実施いたします。
 2008年4月14日(月)~2008年7月31日(木)にインターネットバンキング限定で、同様の内容を含んだキャンペーンを実施していましたが、お客さまから申込手数料割引継続へのご要望が多く寄せられたため、あらためてこの度キャンペーンを実施することといたしました。


●キャンペーン対象期間

 2008年8月1日(金)~2008年9月30日(火)14:00受付分まで

 ※2008年7月31日(木)14:00以降にご購入手続を完了された分から対象となります


●キャンペーン内容

 期間中に、インターネットバンキングを利用して株式投資信託をご購入いただくと、当社店頭購入時に比べ、お申込手数料が最大50%割引となります。

 ※一部割引対象とならないファンドがあります
 ※対象となるファンドや手数料率等の詳細につきましては、本キャンペーンのリーフレットおよび当社ホームページにてご確認下さい

 → インターネットバンキング限定 投資信託 申込手数料割引キャンペーンについて 詳しくはこちら
  http://www.surugabank.co.jp/surugabank/kojin/campaign/080801.html

 ※テレフォンバンキングでのご購入、スルガ銀行本支店窓口でのご購入、「スルガ積立投信」によるご購入分につきましては対象外となります


●インターネットバンキングでの投資信託ご購入について

 インターネットバンキングでの投資信託ご購入は、お申込手数料が常時、当社店頭窓口でのお申し込みに比べ※最大20%OFFに設定されているほか、24時間お客さまのお好きなときにお申し込みができる等、ご自身でマネープランを設計されているお客さまに大変ご好評いただいております。

 ※一部割引対象とならないファンドがあります


◆投資信託ご購入の際にご理解いただきたい事項

【主な費用(スルガ銀行でお申し込みの場合)】
・お申込手数料:お申込価額(約定時の基準価額×お申込口数)に所定の手数料率を乗じて得た額がかかります。ファンドによっては手数料のかからないものや、解約時にかかるものがあります。お申込代金は、お申込価額にお申込手数料およびお申込手数料にかかる消費税を加算した金額です。
 ※料率の上限は3.15%(税込)です
・信託報酬:純資産総額に所定の年当たりの率を乗じて得た金額を信託財産から差し引きます。信託報酬率はファンドによって異なりますが、信託報酬に加えて、監査費用や有価証券等の売買手数料等の諸費用およびこれに付随する消費税が差し引かれます。
 ※料率の上限は、年率2.3%程度(税込)です
・信託財産留保額:ファンドを解約する際に、手数料とは別に費用として信託財産に繰り入れられるもので、解約時の基準価額に所定の料率を乗じて得た額となります。ファンドによっては差し引かれないものもあります。
 ※料率の上限は0.5%です
・かかる費用の合計額は、上記の「お申込手数料」「信託報酬」「信託財産留保額」の各項目に記載された費用の合計額となります。
 ※2008年8月1日現在

【主なリスク】
・ファンドは、実質的に国内外の株式や債券および不動産等を投資対象としますので、組み入れた株式や債券等の価格の変動や、株式および債券の発行者の倒産や財務状況の悪化等の影響により、基準価額が下落し、投資元本を割り込むことがあります。また外貨建て資産については、為替相場の影響を受けるため、投資元本を割り込むことがあります。この他に「新成長国市場への投資に伴う(カントリー・リスク)」などがあります。これらのリスクは、お客さまご自身が負担することとなります。

【ご留意点】
・投資信託は元本保証、利回り保証のいずれもありません。
・投資信託は預金とは異なり、預金保険の対象ではありません。
・銀行でご購入いただいた投資信託は、投資者保護基金の対象ではありません。
・スルガ銀行は販売会社であり、投資信託の設定・運用は運用会社、信託財産の管理は信託銀行が行います。
・投資信託をご購入の際は、インターネットバンキングでのお手続きの中で最新の「投資信託説明書(目論見書)」をダウンロードしていただき、必ずその内容をご確認のうえ、ご自身でご判断ください。


商号:スルガ銀行株式会社 登録金融機関 東海財務局長(登金)第8号
加入協会:日本証券業協会






共同印刷、ユニバーサルデザイン配慮のチューブ用キャップを開発し製品化

2008-10-08 15:57:58 | Weblog










共同印刷、ユニバーサルデザイン配慮のチュ-ブ用キャップ開発 小林製薬(株)に採用


 共同印刷株式会社(本社:東京都文京区 代表取締役社長:稲木歳明)は、ラミネートチューブ用のキャップをユニバーサルデザイン(以下UD)に配慮した仕様へ変更し、製品化しました。
 このたび、薬用歯磨き「生葉」「スミガキ」(販売元:小林製薬株式会社、製造元:日本ゼトック株式会社)用の容器として初めて採用され、7月から順次販売中です。

 ラミネートチューブは、主に歯磨き・薬品・食品に使用されるチューブ容器です。当社は、超高齢化社会の到来を踏まえ、さまざまな日用品に利用されるチューブ関連製品にUDの考え方を取り入れています。
 本製品では、従来品に対するユーザビリティ調査を実施しています。キャップの使いやすさに関する項目を要素別に取り出して検証、そして、「合理的に力が作用する」「繰り返す動作を軽減する」などのUD要素を反映した試作品を作成し、数回におよぶ調査や評価を行いました。その結果、UDに配慮したラミネートチューブ用キャップの製品化が実現しました。

 特徴は、当社従来品に比べキャップの回転数が少なく、側面を丸形から10角形状にしたことで指かかりの良さを実現しました。また、"見慣れない形状はかえって開けにくく感じる"という調査結果にも着目し、ユーザーに安心感・安定感を抱かせるデザインとなるよう工夫しました。これらの点が評価され、このたびの採用となりました。
 今後もUDに配慮した生活資材製品のラインナップを拡充させてまいります。

*参考画像あり。