goo blog サービス終了のお知らせ 

株のお話です

株式投資に関する情報のブログです。

アイシェア、「携帯電話の料金プラン」に関する意識調査結果を発表

2008-09-06 09:20:07 | Weblog










<意識調査>携帯電話の料金プランに関する意識調査


 ブロガー向け情報サイト「ブロッチ」などネットマーケティングを展開する株式会社アイシェアは同社が提供するサービス会員をパネラーとするリサーチ結果を発表した。


携帯料金プラン、4人に1人が不満
~20代以上の6割が、料金プラン「わかりにくい」


 携帯電話会社のシェア争いが熾烈な中、料金プランのわかりやすさや割安感をうたったテレビCMが盛んに放映されている。しかし実際にはさまざまなオプショナルプランも用意されており、複雑に感じる人も少なくないはずだ。実際、携帯電話の料金プランに対してどの程度理解しているのか、20代から40代を中心としたネットユーザー433名の回答を集計した。
 携帯電話の料金プランは、女性は6割、男性は7割が「わかりにくい」「とてもわかりにくい」と答え、全体の3分の2が理解しづらいと感じている。利用中の料金プランについては、約8割が「自分で決めた」としているにも関わらず、その4人に1人が「不満あり」。よりお得なプランを積極的に探す姿勢が伺えた。

 「携帯電話の料金プランについてどう思うか」を聞いたところ、「わかりにくい」が43.4%、「とてもわかりにくい」が20.6%にのぼり、合わせると64.0%が料金プランを「わかりにくい」と感じていた。一方、「とてもわかりやすい」は3.5%、「わかりやすい」は12.9%にすぎず、全体的には複雑だと感じているようだ。

 性別に見ると、女性は「わかりにくい」が45.3%、「とてもわかりにくい」が15.4%で合わせて60.7%だが、男性は「わかりにくい」が39.9%、「とてもわかりにくい」が30.4%で合わせると70.3%と、10ポイントも上回る結果に。年代別に見ると、「わかりにくい」が10代は39.5%、20代は48.4%、30代は41.2%、40代は44.6%、「とてもわかりにくい」が10代は11.6%、20代は15.6%、30代は25.1%、40代では16.9%で、合せると10代では5割であるのに対し、20代・30代・40代では6割以上と、こちらも開きがあった。近頃は学生を対象とした料金プランや割引プランが各社用意されているが、ターゲットが明確か否かも理解度に影響しているのかもしれない。

 「現在利用中の料金プランはどうやって決めたか」の問いには、全体の79.9%が「自分で決めた」と回答。一方、「店員に決めてもらった」は9.5%、「家族に決めてもらった」は7.6%にすぎなかった。「現在利用中の料金プランはどうやって決めたか」の問いには、全体の79.9%が「自分で決めた」と回答。一方、「店員に決めてもらった」は9.5%、「家族に決めてもらった」は7.6%にすぎなかった。

 契約中の料金プランについてはどう考えているだろう。「いまのプランでピッタリ」と思っている人は48.5%と約半数にのぼった。しかし、「もっとピッタリのプランがあると思う」が25.9%と、4人に1人が不満を抱えていた。中でも「自分で決めた」人の27.7%が「もっとピッタリのプランがある」と考えており、「店員に決めてもらった」の17.1%、「家族に決めてもらった」の15.2%を引き離している点に注目。複雑な料金体系の中、少しでも割安なプランを見つけようと積極的に探索している人が少なくないようだ


<調査データ>
<調査概要>
 ※ 関連資料参照




DeNA、携帯電話上でECサイトを無料開設できる「フリーショッププラン」を提供

2008-09-05 15:41:47 | Weblog










DeNA、携帯電話上でECサイトを無料で開設できる

「フリーショッププラン」の提供を開始

「ビッダーズ」出店店舗とモバイルコマース市場の拡大を狙い提供


 株式会社ディー・エヌ・エー(本社:東京都渋谷区、代表取締役社長:南場智子、以下DeNA)は、2008年8月1日(金)より、携帯電話上に利用料無料でECサイトを開設できる「フリーショッププラン」の提供を開始します。これは商品出品機能、商品ページ編集機能、ショッピングカート機能などの携帯電話向けのECサイトを開設するために必要な基本機能をすべて無料で提供するもので、利用者は簡単にECサイトを開設し、商品の販売を行うことができます。

 「フリーショッププラン」は、DeNAが運営するオークション&ショッピングサイト「ビッダーズ」(URL:http://www.bidders.co.jp/)及び携帯電話向けの「ポケットビッダーズ」(URL:http://pokb.jp)等のショッピングモール運営で培ったノウハウを活用しており、導入からテンプレートを用いた商品の出品、商品ページの編集などを容易に行うことができます。月額利用料および成約手数料は無料となっており、法人、個人を問わず、ユーザは無料の会員登録後、すぐにECサイトを開設することが可能です。

 また、同日より「ビッダーズ」等のショッピングモールへの出店プランを改定し、より参入しやすいプラットフォームとして提供を開始します。※料金プランの詳細は次ページをご参照ください。

 この度の取組みは、無料でフリーショッププランを提供することにより、個人や法人のモバイルコマース参入の障壁を下げることができるほか、モバイルコマース市場拡大の契機にすることを目的としています。

 今後もDeNAでは、モバイルコマース市場の拡大を牽引するショッピングモールの提供者として、様々な取組みを行っていきます。


■「フリーショッププラン」概要
 開始日:2008年8月1日(金)
 利用料:月額利用料・成約手数料無料
 利用方法:「ビッダーズフリーショップ」への無料の会員登録後、利用可能です
 URL:http://www.bidders.co.jp/freb/index.html
 機能:店舗専用URLでのサイト開設機能、出品ページ管理機能、ショッピングカート機能等
      (「フリーショッププラン」での商品出品上限は30品となります)

■サイトイメージ
  (※関連資料参照)

■「ビッダーズ」新料金プラン概要
 (※関連資料参照)
 *プラン詳細に関しましてはこちらをご覧ください。
   URL:http://www.bidders.co.jp/cb/ce/mplan.html





エルゴ・ブレインズ、「食についての調査」結果を発表

2008-09-04 16:03:24 | Weblog










日本の食料自給率を「上げていくべきだ」と思う人が91.7%に増加
~高物価の中、国内産の重要感高まる~


 株式会社エルゴ・ブレインズ(本社:東京都港区、代表取締役 最高経営責任者CEO:宮田 徹、証券コード:4309、以下エルゴ・ブレインズ)は、自社で運営するターゲットリサーチのリサーチパネルに対して、「食についての調査」を実施し、1,000名の回答を得た。

 2007年11月より実施している「食についての調査」の第3回目を実施した。その結果、正しい日本の食料自給率の認知が広まってきていることがわかった。また、日本の食料自給率を「上げていくべきだと思う」という回答も増加傾向にあり、意識が高まっていることが窺えた。

 様々な食品の値上げが続く中、消費者の負担も増えている。食品の価格を「とても気にしている」と回答した人は前回調査と比べ10.8ポイント(19.1%→29.9%)増加した。価格の安いものを購入する等の対処はしていても、「生活必需品だから」「好きだから」等の理由で値上げしている食品も買い控えしないケースもあるようだ。但し、価格負担が増える中、日本の食料自給率を「上げるべきだ」と考える人が前回調査から3.3ポイント増加(84.6%→88.4%→91.7%)している。

<TOPICS>
・ 食生活で"食品の価格"を「とても気にしている」人は前回調査(2008年5月)と比べ、10.8ポイントの増加(19.1%→29.9%)
・ 食品の値上げによる負担、「増えている」と感じる人は前回調査(2008年5月)と比べ、3.2ポイントの増加(89.3%→92.5%)
・ 食品の値上げが影響で買い控えしているのは 1.パン(25.5%) 2.お菓子(20.4%) 3.小麦粉(18.0%)
・ 食品が値上げしても購入する(したい)のは 1.野菜(63.4%) 2.お米(58.2%)  3.パン(53.2%)
・ 国産食品と輸入食品を意識する人は81.4%。前回調査とほぼ変わらない結果
・ 『ごはんもう1口で、自給率1%向上』※を聞いて、「ごはん(お米)を食べる機会を増やしたい」と回答した人が67.9% ※農林水産省「食料需給表」等により試算

調査対象 :エルゴ・ブレインズが運営するターゲットリサーチパネル
調査手法 :インターネットリサーチ
サンプル数:1,000名
調査期間 :2008年7月11日~7月16日 (6日間)
※前回調査 第1回2007年11月27日~11月30日に全国の男女に実施し、764名の回答を得た
         第2回2008年4月30日~5月9日に全国の男女に実施し、1,000名の回答を得た




TKP、低価格貸会議室運営専門の子会社「コンビニステーション」を設立

2008-09-03 15:58:21 | Weblog










TKP、低価格貸会議室運営専門の100%子会社を設立

株式会社コンビニステーション 8月1日営業開始


 企業向けポータルサイト「貸会議室ネット( http://www.kashikaigishitsu.net/ )」や「研修ネット( http://www.tkpkenshu.net/ )」を運営する株式会社ティーケーピー(本社:東京都中央区、代表取締役社長:河野貴輝、以下TKP)は、貸会議室運営事業の一部を分社化して、価格帯の安い貸会議室運営を専業とする株式会社コンビニステーション(本社:東京都品川区、代表取締役:植田振一郎、以下コンビニステーション)を設立し、2008年8月1日より営業を開始致します。

 コンビニステーションは、従来TKPで「激安会議室」ブランドとして貸出を行っていた会場を中心に、リーズナブルな価格の貸会議室運営を行います。会議室名称は「スター会議室」として営業致します。料金体系は、3時間パック・5時間パック・7時間パック・10時間パックの4つの料金体系で貸出を行い、シンプルで分かりやすい価格となっております。なお10時間以上ご利用のお客様の場合、10時間パックが適用となり、大変お得な料金体系です。また、会議室に必要なマイクやプロジェクター、スクリーンなどの各種備品もオプションで貸出致します。

 コンビニステーションでは、東京都内で18施設32会議室の管理運営からスタートし、初年度売上5億円、3年後に20億円の売上を目指しております。サービスの拡充や拠点数の増加など、順次営業拡大していく予定です。


■コンビニステーション会議室詳細■
 (※関連資料参照)


【株式会社ティーケーピーとは】
 国内最大規模の企業向けポータルサイト「貸会議室ネット( http://www.kashikaigishitsu.net/ )」や「研修ネット( http://www.tkpkenshu.net/ )」を運営し、ITとリアルビジネスを融合し国内最大の約350の貸会議室を展開しています。

【株式会社ティーケーピー会社概要】
 本社所在地:東京都中央区日本橋茅場町3-7-3 TKPタワー8F
 代表取締役:河野貴輝
 設立:2005年8月
 資本金:2億8,559万5,000円
 株主:住友商事株式会社、伊藤忠商事グループ、東京海上日動火災保険株式会社、日本駐車場開発株式会社、株式会社三井住友銀行、株式会社井門コーポレーションなど
 URL:http://www.tkp.jp/
 事業内容:リアルビジネスITソリューション事業

<『貸会議室ネット』運営事業 > http://www.kashikaigishitsu.net
  『貸会議室ネット』ポータルサイト運営 貸会議室運営受託業務(集客・集金代行・清掃管理業務)

<『研修ネット』運営事業> http://www.tkpkenshu.net/
  『研修ネット』ポータルサイト運営 企業の研修サポート・提案

<『Office104』『貸オフィスネット』運営事業>  http://www.office104.net http://www.kashioffice.net
  『Office104』レンタルオフィス総合情報サイト運営
  『貸オフィスネット』ポータルサイト運営





QTNet、オンラインイラスト制作サービス「マイピク」を提供開始

2008-09-02 15:41:23 | Weblog










オンラインイラスト制作サービス「マイピク」の提供開始について


 九州通信ネットワーク株式会社(略称:QTNet、本店:福岡市、代表取締役社長:芦塚 日出美)は、株式会社ワンネット(本社:鹿児島市、代表取締役社長:川添 明人)と提携し、8月1日から、光ブロードバンドサービス「BBIQ(ビビック)」をご利用のお客さまを対象に、オンラインイラスト制作サービス「マイピク」を提供いたします。

 「マイピク」は、約400名のイラストレーターの中からお気に入りのイラストレーターを選び、お客さまの写真をもとにご要望に沿ったオリジナルのイラストを制作するサービス(*)です。
 作成したオリジナルイラストはお客さまの写真の代わりとして、ブログやSNSの自己紹介ページ、携帯電話の待ち受け画面、名刺への画像刷り込みに使えるなど、楽しみ方はいろいろです。

 当社は、今後もお客さまが快適にブロードバンドをご利用いただけるサービスの提供につとめてまいります。

* 同サービスは社団法人九州ニュービジネス協議会が主催する平成20年度九州ニュービジネス奨励賞を受賞

 ※参考画像は関連資料をご参照下さい


1 サービス開始日
 平成20年8月1日(金)

2 ご利用対象のお客さま
 BBIQをご利用のお客さま

3 料金
 ・イラスト制作料金 1,575円(税込み)~
 ・約400名のイラストレーター毎にイラスト制作料金が異なります。
 ・「マイピク」サービス開始に伴い、10名様に無料で「マイピク」をプレゼントするキャンペーンを実施いたします。
 キャンペーン期間 : 平成20年8月1日(金)~平成20年9月30日(火)

4 お申し込み
 BBIQホームページからお申し込みください。
 BBIQホームページ http://www.bbiq.jp/top.html

5 お問合せ先
 QTNet お客さまセンター
 電話番号  0120-86-3727(通話料無料)
 受付時間  9:00~21:00(年中無休)


以 上


<参考 株式会社ワンネットの概要>
 代表取締役社長  川添 明人
 設立          2000年3月
 所在地        鹿児島県鹿児島市名山町9-15
 主な事業内容    エンターテイメント系サイト運営




NICT、東京電機大学と連携大学院協定を締結

2008-09-01 17:42:04 | Weblog










情報通信研究機構、東京電機大学と連携大学院協定を締結


 独立行政法人情報通信研究機構(以下、「NICT」という。理事長:宮原秀夫)は平成20年8月1日(金)、東京電機大学(学長:古田勝久)と「東京電機大学と独立行政法人情報通信研究機構との教育研究協力に関する協定」(以下、「連携大学院(*1)協定」という。)を締結しました。

  記

 NICTは、平成20年8月1日(金)、東京電機大学と連携大学院協定を締結しました。本連携大学院協定により、NICTの研究員が東京電機大学の教員として、単位授与を含めた大学院学生の指導を行うこととなります。情報通信に関する幅広い応用分野および材料・光電子デバイス等の基礎分野における強固な連携をはかることで、社会ニーズと地球環境保全を見すえた、同分野のより一層の高度化への貢献が期待されます。
 NICTは従来から、東京電機大学大学院の学生を研修生として受け入れて指導するとともに、情報通信分野における共同研究を実施してきましたが、本連携大学院協定によってNICT~東京電機大学間の協力関係が一層強化されることになります。
 NICTはすでに14件の連携大学院協定を締結しており(参照:別紙)、今後も情報通信技術分野における優秀な人材育成に貢献していきます。

<用語解説>
(*1) 連携大学院:当機構(NICT)と大学とで相互の研究活動の交流を促進し、大学での教育研究活動の一層の充実を図り、学術及び科学技術の発展に資するための制度です。本制度は、国や民間の研究機関と大学が協定等を締結し、その研究機関の研究者が当該する大学院の教育に参画するものです。当機構研究員が大学から連携教授や連携准教授の委嘱を受け、大学で講義を行うことができます。また、当機構が大学院生を研修員として受け入れ、機構内で研究指導を行うことができます。




伊藤園、通販限定の「健康体」ブランドから「健康体 還元性 水素水」を発売

2008-08-31 10:27:32 | Weblog










天然水に水素を含有させたおいしい水

「健康体 還元性 水素水」
8月上旬より通販限定「健康体」ブランドで販売開始


 株式会社伊藤園(本社:東京都渋谷区 社長:本庄八郎)は、通信販売限定の「健康体」ブランドで、水素を含有した「健康体 還元性 水素水」を8月上旬に発売します。通信販売限定ブランド「健康体」は、「自然」「健康」「安全」「おいしい」「良いデザイン」という当社の製品開発コンセプトを具現化することで高い付加価値を実現した製品群です。現在、ドリンク製品を12アイテム、サプリメント製品をアイテム11ラインアップしています。

 新発売の「健康体 還元性 水素水」は、天然水に「水素」を含有させており、現代人のみずみずしくいきいきとした健康生活を応援します。
また「健康体 還元性 水素水」は、名湯「湯布院」を望む「鹿鳴越(かなごえ)山系」の伏流水を使用しています。鹿鳴越山系の伏流水は、まろやかなのどごしの良さが特長です。体液に近い弱アルカリ性の軟水ですので、体にやさしく浸透します。

 注目の「水素」を含有した「健康体 還元性 水素水」を発売し、今後も「健康体」は、お客様の幅広い健康ニーズにお応えできるよう努めてまいります。


《 製品概要 》

製品名
 健康体 還元性 水素水

品 名
 清涼飲料水

内容量
 310ml

希望小売価格(税込)
 4,320円 ※販売単位1ケース(24本入)当たり

JANコード
 4901085018668

賞味期間
 9ヵ月(未開封)

お届け開始日
 2008年8月上旬


《「健康体」ブランド製品のご注文、お問い合わせ受付窓口》

名 称
 : 伊藤園「 健康体 」お客様センター

電話番号
 : 0120-037-249(通話料無料)※受付時間9:00~21:00(平日)

FAX番号
 : 0120-256-249(通話料無料)

ホームページ
 : http://www.kenkotai.jp (PC用)
   http://m.kenkotai.jp (携帯電話用)




伊藤園、低カロリーに仕上げた野菜・果実ミックス飲料「充実野菜 低カロリー」を発売

2008-08-30 15:48:33 | Weblog










カロリーの低い野菜を中心に厳選しブレンドしました

さらっと爽やかな新しいおいしさです

「充実野菜 低カロリー」

8月4日(月)から全国で販売開始


 株式会社伊藤園(社長:本庄八郎 本社:東京都渋谷区)は、「充実野菜」ブランドから、低カロリーに仕上げた野菜・果実ミックス飲料「充実野菜 低カロリー」200ml紙パックを、8月4日(月)に発売します。また、280gペットボトルと900gペットボトルを9月1日(月)に発売します。


「充実野菜 低カロリー」200ml紙パック
 当社の主力ブランドである「充実野菜」は、1992年の発売以来、野菜不足を手軽にかつおいしく補える飲料としてご好評いただき、野菜飲料のロングセラーブランドとなっています。「充実野菜 低カロリー」は、「充実野菜」がこれまで守りつづけてきたおいしさへのこだわりはそのままに、低カロリーを実現しています。濃度感を抑えており、すっきり飲みやすい、新しい味わいです。

 低カロリーを実現するため、カロリーの低い野菜を中心に9種類(※)を厳選して使用しました。これに3種類の果実(りんご、グレープフルーツ、レモン)をミックスしています(野菜汁80%、果汁20%)。使用している野菜、果実の原料原産地は、パッケージに記載のQRコードを使って携帯電話からご確認いただけます。

 ※使用している9種類の野菜・・ほうれん草、トマト、にんじん、モロヘイヤ、セロリ、レタス、メキャベツの葉、甘藷茎葉、グリーンピース

 また、当社独自の「ナチュラルスイート製法」を採用し、にんじんを茹でてから搾汁することでβ-カロテンを吸収しやすくするだけでなく、野菜本来の自然な甘みを引き出しています(食塩無添加)。

 当社の調べでは、野菜・果実ミックス飲料の飲用機会が減少したお客様の飲用減少理由は、「糖分が気になるから」「カロリーが多いから」というものが主でした。そこでこのたび、野菜と果実がもつ栄養とおいしさを大切にしながら、100ml当たり20kcalという低カロリーを実現しました。おいしさと低カロリーを兼ね備えた「充実野菜 低カロリー」の発売により、野菜飲料市場の活性化を図ります。


《製品概要》
 (※関連資料参照)





アナログ・デバイセズ、抵抗許容誤差に優れたデジタル・ポテンショメーターを発売

2008-08-29 15:54:12 | Weblog










アナログ・デバイセズ、
産業用システム向けに高精度キャリブレーションを実現する
デジタル・ポテンショメータ「AD529x」を発表

●競合デバイスに比べ20倍も優れた抵抗許容誤差を実現
●高い精度でのアンプのゲイン調整により、システム制御を改善


 アナログ・デバイセズ社(ニューヨーク証券取引所:ADI)は、本日、業界最高の抵抗許容誤差を持ったデジタル・ポテンショメータ(digiPot)「AD529x」ファミリーを発表しました。AD529xにより、産業用機器や計測機器の設計者は、システム精度改善のためのより厳しい抵抗整合要求に対応できるようになります。AD529xは、産業用制御システム、医用計測機器、その他微細なゲイン・チューニングやオフセット制御、電源のキャリブレーション、ボリューム・コントロールなどを必要とする機器において、精密な抵抗整合機能を提供するため、システム設計者はより正確にレンジ(調整範囲)を設定して、さらに高精度なシステム制御を実現できます。

 AD529xファミリーは、高精度のキャリブレーションや許容値整合が必要とされるオープン・ループ・アプリケーションおよびシステム向けに設計されています。同ファミリーは、±15Vという広い電源範囲にわたって1%未満のエンド・ツー・エンド抵抗許容(RTol)誤差を特長とする3個のシングル・チャンネル10ビット・プログラマブルdigiPotで構成されています。これは、最小RTol誤差仕様が20%という競合digiPot製品に比べ、20倍も優れた性能です。AD529xファミリーの業界最高レベルの抵抗整合性能により、ユーザは、最高1024タップという調節機能を活用して、電子回路のより高精度な調節やトリミングを実行でき、全体的なシステム性能を向上させることができます。

 AD529xファミリーは、ADIのiCMOS(R)(産業用CMOS)モジュール方式製造プロセスを採用しています。高電圧のCMOS技術とバイポーラ技術の組み合せにより、新製品は、±10.5Vから±15Vのデュアル電源および21Vから30Vの単一電源動作をサポートします。
 1024タップの「AD5292」と、ピン互換の256タップの「AD5291」は20倍のプログラマブル・メモリを特長としています。これら2つのデバイスのワイパー設定は、SPI(シリアル・ペリフェラル・インターフェース)互換のポートを介して制御されます。また、デバイスの内部のヒューズが切られ、ワイパー位置は永久に固定されます。
 デバイスのプログラミングは、簡単なソフトウェア命令によって設定することができ、外部電源は不要になるのでコストやPCB(プリント回路基板)面積を削減できます。1024タップの「AD5293」も1%未満のRTol誤差と広い電源範囲を特長としています(ただし、メモリは揮発性となります)。


■供給と価格について
 AD529x digiPotファミリーは現在サンプル出荷中で、14ピンTSSOP(薄型シュリンク・スモール・アウトライン・パッケージ)で供給しています。1,000個受注時の単価は、AD5291が2.29ドル、AD5292が2.62ドル、AD5293が2.55ドルです(いずれも米国における参考価格)。詳細情報については、ウェブサイト www.analog.com/jp/AD5291 、 www.analog.com/jp/AD5292 、 www.analog.com/jp/AD5293 をご覧下さい。

■アナログ・デバイセズについて
 アナログ・デバイセズ(ADI)は、技術革新、高性能、そして卓越した技術力を企業文化として継承し、半導体市場において長期にわたり高い成長を示してきました。
 ADIは、データ・コンバージョンとシグナル・コンディショニング技術の世界的リーディング企業として業界で高い評価を得ており、あらゆる種類の電子機器分野を取り扱う世界各国60,000社以上の顧客に製品を提供しています。アナログおよびデジタル信号処理アプリケーションに用いられる高性能集積回路の世界的なリーディング・メーカーとして、40年以上の歴史を誇るADIは、本社をマサチューセッツ州ノーウッドに構え、全世界で約8,900人の従業員を擁します。製造工場は、マサチューセッツ、カリフォルニア、ノース・カロライナ、アイルランド、フィリピンにあります。アナログ・デバイセズはニューヨーク証券取引所に上場しており(ティッカ-:ADI)、ADIはS&P 500インデックスに挙げられています。

 ※iCMOSはアナログ・デバイセズ社の登録商標です。


- 製品に関する読者からのお問い合わせ先 -
 アナログ・デバイセズ株式会社
 ホリゾンタル・セグメント・マーケティング・グループ
 電話03-5402-8128


(※参考画像あり)




三菱化学、8月11日納入分からウェットマスターバッチの価格を値上げ

2008-08-27 15:43:34 | Weblog










ウェットマスターバッチの価格修正について


 三菱化学株式会社(本社:東京都港区、社長:小林 喜光)は、ウェットマスターバッチ(以下、「WMB」という。)に関し、本年8月11日納入分より、価格修正を実施することで、需要家との交渉を開始します。

 当社は、スチレンブタジエンゴム(以下、「SBR」という。)とカーボンブラックの複合材料である  WMB事業を行っておりますが、今般、以下に記すSBR、オイルのコストアップ分並びに副原料、用役費用分をWMBに転嫁するかたちで価格修正を実施いたします※。

 SBRの主原料であるブタジエン及びスチレンモノマーの価格並びに、オイル、副原料、用役費用は持続的に騰勢を強めており、事業採算は厳しさを増しております。これらの高騰に伴うコスト増は自助努力の限界をはるかに超えており、この状況は長期継続する見通しであるため、価格修正をお願いせざるを得ないと判断いたしました。

 今後ともあらゆるコスト削減の努力を行って参りますが、事業の採算性を確保するために、今回の価格修正に関し、需要家に対してご理解を求めてまいります。


 1.対象品目

   ウェットマスターバッチ 

 2.値上時期

   平成20年8月11日納入分より

 3.値上げ幅
   SBR分
    SBR(オイル入り)  1キログラムあたり30円
    SBR(ノンオイル)  1キログラムあたり36円
   オイル分
    オイル含有量     1キログラムあたり12円
   用役費用・副原料分  WMB1キログラムあたり 3円


以上

※WMBは、SBR・オイル・カーボンブラックの混練製品であり、上記事情による WMBの具体的な価格修正額は、各成分の含有率により異なります。