ノータイトル

ペットやキミとボクの日常にプラモ製作などを黙々と更新するそんなブログ

第44回 プラモ製作期 〜30MM ポルタノヴァ その6〜

2020-03-18 11:08:00 | 初心者プラモ製作記
今回は余裕があればウェザリングも。
と、考えています。

出来れば今度の土日にはウェザリングをしたいので昨晩も仕事から帰宅後。

塗装しました。
んで、全体のカラーリングは決めてあり今回はメインカラーにしたグリーン。



気持ちもう少し明るくても良かったのかな〜…なんて思いましたが。

テーマは密林戦。
これぐらい濃くてもいいかなって思ってこのカラーにしました。

でも、ホント久しぶりだな〜
プラモにここまで熱中するのもw

あと、出勤途中や仕事の休憩中にまたデジラマ作ってみました。

これが最初。

なんだか目が変だな〜…と、思い。

少し訂正。

いや〜ホント難しい…
iPhoneでやっているせいもあるのか、なかなか思い通りにならない。

でも、その試行錯誤が楽しかったりするんだケドねw


第44回 プラモ製作期 〜30MM ポルタノヴァ その5〜

2020-03-17 08:23:00 | 初心者プラモ製作記
コンペ終了が4/5…

毎回塗装は土日と休みの日にやっているが…
どう考えてもこのままだと締切に間に合わないな…

って、事で会社から帰宅後。
ちょこっとだけ、塗装しました。






前回、下地として全パーツに艶消しブラックを吹きましたが一部パーツはこのままブラックにするつもりでした。

だから、そのパーツのみ部分的にエナメルのシルバーでちょこちょこっと筆で塗りました。

今回細かいこの塗り分けが出来たので、なんとか間に合いそうです。

あと、この30MMはじめてから他のモデラーさんの作例を参考にしたり、コンペに参加する為にROM専だった、Twitterを稼働しております。

そこで、数名の方がデジラマで投稿しており『かっこいいな〜』と、ROMっていたんだが…

どうやら、スマホでもそれなりのものが出来るとか。

で、無駄に長い出勤時間を利用して…

作ってみました。

いや〜…やはり難しい…
色味の調整やらハイライトやらシャドーやら…

ホント、ワケワカメ…

で、一度上の画像を投稿しデジラマを作っている方にアドバイスをもらう事が出来た。

『背景の一番暗いところと明るいところを基準にしてプラモデルのシャドウとハイライトの色を合わせてあげると背景に馴染みます』

との事。
理屈では、なんとな〜…く理解できるが…
いざ挑戦してみるが…

う〜ん、よ〜わからん。

ひとまず、アドバイスをもらった後作り直したのがこれ。

まぁ〜…最初のよりかは…
いいのかな??


第44回 プラモ製作期 〜30MM ポルタノヴァ その4〜

2020-03-16 08:05:00 | 初心者プラモ製作記
なかなか、進み具合が悪い…
果たして間に合うのか…

そんな中、顔が少しのっぺりしすぎなのでほんの少し情報量を足します。

同じみのランナー伸ばし棒


これをアンテナにしました。
モールドとか彫れればいいんだが、まだそこまでの技術は持ち合わせてないし…

なにより、コンペの締切に間に合わん。

んで、顔にサフ吹いて乾燥待ちしている間にここで初めて体を作りました。

別売しているオプションパーツ3種からちょっとずつ使用。


んで、足はこんな感じにして…

背中にはブースターを追加。

ひとまずこんな感じになりました。

ちなみに、テーマは『昆虫』
多少昆虫感が出ているんじゃないかな〜…と、自分で褒めてみる。

で、あとは切り出したパーツのゲート処理やらをもうちょいして…

サフを吹こうと思ったが、このままだと明らかに間に合わん。

まぁ〜まずは艶消しブラックを吹くつもりだったし…






ひとまず艶消しブラックを吹きました。
まぁ〜黒サフとかあるぐらいだし。

いいよね。
うん。

第44回 プラモ製作期 〜30MM ポルタノヴァ その3〜

2020-03-14 13:57:00 | 初心者プラモ製作記
さてさて。
隙間を埋めるべく、接着剤を塗っていた訳だが…

乾燥もしたので、もう一度ヤスリがけ。

よしよし。
かなりいい感じに埋まったかと。

まだ気になる部分もあるが…
ここでまだ見えていない穴などを探す為にサフを吹きました。

いわゆる、捨てサフってやつですね。

サフが乾燥後、詳しくチェック。

口元部分はサフを吹く前から分かっていたが…
うん。
ほかは思いの他いい感じでしたね。

少しヤスリがけをすればなんとかなりそうなものばかり。

で、肝心の口元。

ここを念入りにヤスリがけし…

ある程度形も整えました。

で、最後にもう一度…

接着剤を塗り乾燥を待つ為に一晩おきました。

で、再びサフを吹いて…


わりと綺麗に出来たのでは♫

ひとまずこれで顔以外にいけます。


で、早速行くのだケド…

またちょいとした工作を。
ロイロイの足とポルタ宇宙仕様に入ってたパーツを使い爪みたいのを作る。

こんな感じにカットし…

接着。

最初は4本爪にしようとしたケド、3本の方がまとまりが良かったのでこれで行きたいと思います。

第44回 プラモ製作期 〜30MM ポルタノヴァ その2〜

2020-03-12 15:27:00 | 初心者プラモ製作記
オリジナルなヘッド製作中。

まだまだ柔らかい部分もあるが、ホント大まかにヤスリがけ。

本来なら完全に硬化してからやるのが定番なんだろケド…

個人的に不器用なんで完全に硬化した後だと修正がやりにくいんですよね。

合わせ目消しをする場合は、硬化を待ちますが…
今回の場合は、多少柔らかくてもやっちゃいます。

さて。
ヤスリがけして見えてきた気泡あと。

ランナー伸ばし棒をただ埋めていっただけなので、それなりにあると思ったが…

思いのほか少ないな。

でだ。
いつもだったらパテ等を使用するが…

今回は30MMのキットのみで作り上げたい。
理由は公式で開催されているコンペに出したいから。

レギュレーションが30MMのキットのみ使用なので…
いや、もしかしたらパテぐらいだったら大丈夫なのかも知れない。

しかし、念のため…
何も外部のものは使用せず…

30MMのキットのみで作りあげる!!

そう心に決めたんです。
で、どうするか考えた結果。

ヤスリがけしてると、こんな感じで粉が穴に入るんですよね。

で、普通だったら洗ってパテして〜だけど…

あえて、洗わずその上から接着剤を塗りました。

ひとまずこれが乾燥したらまたヤスリがけして、うまく穴が埋まっているか確認したいと思います。


あれ…接着剤ぐらいはレギュレーション平気だよね??