さわやかな風 2

のんびりと・・・

飾り御柱・・1

2010年01月15日 | Weblog


1月11日、市内の内田地区をドライブ中きれいな飾りを発見・・・



あれ?また発見!



あそこにも・・・ここにも・・・



村人発見!ではなく、散歩中の方にお聞きしました。「おんべ」というそうです。

飾り御柱のことのようです・・・。はじめて見ました・・・



調べたら14日にこの飾り御柱を建てる地区があることがわかりそれを見に行くことに・・・

飾り御柱・・2のほうへ・・・

最新の画像もっと見る

6 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (べんちゃん)
2010-01-15 06:31:25
珍しい物見せて頂きました。
何のためにするのでしょうかね。
どんな物を飾り付けて有るのでしょ!!
2が愉しみです。
珍しい物 (ako.)
2010-01-15 08:18:37
七夕のような鯉のぼりのような・・
何を飾っているのでしょうか?
地方によって いろんな風習があって
面白いですね
不思議やなあ (風の旅人)
2010-01-15 23:06:10
昨日の写真といい、今日の御柱の写真にも雪が全く写っていない。
信州と言えば雪が多いというイメージですが、松本は降らない土地なの?

この御柱の写真を見ていて、春先の写真に思えてならない。

温暖化の影響でしょうか。

Unknown (dream)
2010-01-15 23:16:49
べんちゃん

家内安全、五穀豊穣と云った道祖神の祭りとさている
とのことで柱には1,3mほどの丸い竹の先に御幣の形に切った
五色の色紙を3~4枚重ねてつけた幣即(おんべとも云う)
1mほどの割り竹に先端を切った色紙を稲穂に模して
巻きつけたものが飾られています。私もはじめて見ました。




Unknown (dream)
2010-01-15 23:26:02
akoさん

飾り御柱、私もはじめて見ました。たまたま
通りがかりに見つけたら昨日立てられるところがあるとの
情報を得てまた撮ってきたのを・・2として載せました。
市の重要無形民俗文化財というのもはじめて
知りました。
>いろいろな風習・・・ホント、面白いですね!


Unknown (dream)
2010-01-15 23:58:03
風の旅人さん

雪は今のところありません。随分前のことですが15年位前?10年に一度の大雪というのが
ありました。タキロンを使った駐車場の屋根が
雪の重みで壊れているのを何軒も見ました。

やはり温暖化なのでしょうか近年、あまり降らない
と書くとド~ンと降りそうなので恐ろしい(笑)
いつもセンター入試の日にたくさん降るのですよ。
明日は大丈夫でしょうか・・・。

同じ長野県でも飯山では物凄い雪のようです。
>春先の写真・・・私もそう思いました。春先の
ような畑地も写しましたのでまたアップしますね。