さわやかな風 2

のんびりと・・・

常楽寺

2009年03月02日 | Weblog


萱葺きの本堂の写真は失敗でした、残念です・・・















:観光のごあんない:より

常楽寺の開山は円仁慈覚大師でございます。ここは昔、安楽寺と共に別所三楽寺

(長楽寺は現存せず)と呼ばれた北向観音の本坊でございます。本堂の裏山の

杉木立の中に、国の重文に指定されている「石造多宝塔」がございます。高さ

274センチと大きく、700年の風雪に耐えてきた緑苔むす塔でございます。

;追記;

なだらかな坂道ですが常楽寺本堂への境内に行くには階段があります。

この本堂は是非一枚撮りたい建物ですが失敗でした。

最新の画像もっと見る

4 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
観音様 (春風)
2009-03-02 11:41:22
私はるかぜともうします。  osamuさん所から
こさして頂きました。  私の家族は西国33ケ所
巡りしていますので寺の中の色んな写真が馴染み
深く感じて見せていただきました。
返信する
Unknown (yuriazami)
2009-03-02 12:40:57
ここも先日の1泊ツアーで行ったところですか?
すごい急な坂道もありますね。ふぅ~(笑)

花粉症お大事に・・・
特効薬ないのかしらねぇ。。。
カメラの調子も悪いのですか?
返信する
はじめまして・・ (dream)
2009-03-02 14:47:24
春風さん

こんにちは~♪
osamuさんのところですれ違っていましたね。

こちらへもいらしてくださってありがとうございます。
つたないブログですが今後ともよろしくお願いいたします。
返信する
こんにちは~ (dream)
2009-03-02 17:25:59
yuriazamiさん

説明不足ですね、すみません。
ここは泊まった「七草の湯」のすぐ近くで25日到着の
日は北向観音へ26日は朝の散歩がてら常楽寺へ行きました。

急な坂道の方へは行かずになだらかな方を歩きました。
旅館を中心に右、左で前日と帰る日とで両方詣でる
ことが出来てよかったです。

カメラはonにしても時々シャッターが開かなかったりで
いよいよかと思ったりしています。
もう一台coolpixを持っているので困らないのですが
小さくて軽量なLumixばかり使っています。
返信する