goo blog サービス終了のお知らせ 

ジャガイモ村の山学校

アラ還のプチ農業奮闘記

セラピー犬 誕生秘話その1

2025年04月11日 | 日記・エッセイ・コラム
セラピー犬と言えばラブラドールでしょう。
何を思ったのかこの筆者はラブラドールの子犬を引き取って育てようというのですが、犬の寿命と飼い主のそれを比べて、計算したのだろうか。
今回準備したサークル(可変式)は次の写真だ。

サークルは縮小状態。

拡大するとおよそ2倍の広さになる。
当然の事のように監視カメラも万全だ。

イヌの目線から見ると奥のサイドボードの最上段にカメラがある。

右のウサギの耳をあしらったのがカメラの「TAPO_C200」だ。
虎の威を借る狐?ではなく、ウサギの衣を借るカメラだ。

準備万端、後は子犬の登場を待つのみ。
その子犬の出番は、4月20日(sun) の予定だ。
誕生日は2月19日で、イエロー2頭とブラック5頭の中の女の子である。


久しぶりの富士山

2025年04月04日 | 日記・エッセイ・コラム
雨天が続き富士が雲に隠れていたが、熊谷堤桜が満開の時期に至り、久しぶりの晴天に富士山が姿を見せた。

書斎からの姿もさることながら、窓の外の菜の花に映る姿も、絶景です。

写真中央の小路は、旧中山道で「久下の長土手」と言われた名所?です。
中山道も東海道も富士山がよく見える街道ですが、中山道には「富士見」という地名や名所旧跡が幾つも残っています。
皇女和宮が嫁入り道中を辿ったころは、さぞかし美しい富士の姿が見えたのでしょう。
目の前の旧中山道は、毎日のように街道踏破の人々が行き過ぎていきます。
2025/04/04 




おまけ

2025年03月31日 | 日記・エッセイ・コラム

実は、菜の花畑なら我が家(熊谷市の荒川左岸にあるマンションの4階)から見る景色も、なかなか結構なものですよ。

写真は小生の書斎の窓から見る菜の花畑で、心が和み勉強?が捗ります。

でも昨年の国家試験は2戦2敗でした(泣)

 

窓の外は・・・・・

こんな感じです。

部屋の中から見ると・・・・・


周囲が真っ黄色なのです・・・・・


熊谷の堤さくら お出掛け日記

2025年03月31日 | 日記・エッセイ・コラム

昨年に引き続き、今年も熊谷の荒川左岸堤防に咲き乱れる(だろうはずの)桜並木の堤防の道を楽しんできました。

桜の開花は例年よりも少し早いとの事でしたが、二分咲き程度でした。

一方で、菜の花は満開。

今回は、5家族11名の参加です。

いつものメンバーの他に、珍しく金谷ファミリーも飛び入り参加です。

 

寒の戻りと言われましたが、歩いているうちに青空が広がり、気温が上昇して心地良いウォーキング日和となりました。

 

荒川公園で少し早いランチタイムとしました。

大久保さんの手作りラッキョーは、毎回好評を頂いておりました。

 

心地良い汗をかき、お腹もいっぱいになり、帰路に付きました。

 

最後は、熊谷の桜の標本木として管理されているらしい記念碑の前でポーズ。

皆様お疲れさんでした。

次回は葛根田の利根川散策と、渡し船に乗って対岸(群馬県)に渡る大航海の旅です。

どうか振るってご参加下さい。