模索中

ノンジャンルをメインに考えてます

プレステーション4含むゲーム機の話(長文)

2014-01-09 19:58:23 | ゲーム
正月早々、趣味記事ですみません。
プレステーション4、 XOneの発売で
海外は盛り上がってるようです。

「PS4対XOne」
海外でのSNE陣営は
管理的な動きを増していくマイクロソフトに対抗し、
中古売買自由はユーザーの権利だと認めています。
ワタシはゲームを”プレイする権利”を
ユーザーが買っているのに過ぎないとする立場ですが
”プレイする権利”を売ることもユーザーの自由だと思い、
SNEに賛同しております。
いま両ハード初動好調ですが、この辺も売上げ競走に絡んできそうです。
マイクロソフトが目指す未来もわかるのですが、
管理主義は、今まで自由に認めていた領域で行うと反発も生みます。
両陣営ともPCでのソフトメーカーの開発環境を
考えており、ソフトメーカーは参入しやすくなっています。

「PS3について」
SNEの考えには賛同するのですが、
ワタシはプレステーション4を買わず、
まずPS3の公式値下げがさらに行われたら、
底値だと思い購入を考えております。
CELLの独自設計により今イチ増えなかったソフト群も
メーカーの努力により順調に増えております。

PS3は私的に面白いハードだと思います。
発売前は寒気がするほどの
「オサレ家電戦略」な印象と
「スペック高いので値段も高くて当然(ユーザーの都合は無視)」
との印象を受け、毛嫌いしました。
ワタシも友人達もPS3購入を考えていたのですが、
PS2での搭載DVD(当時DVD器機は高かった)と違い、
当時BDに必要性を感じず、
地元の仲間とも相談し「sonyにお灸をすえる(笑)」などと購入を断念、
ゲーム機として想定された価格を昔から守っている
任天堂のwii導入を決めたのでした。
(親友がプレゼントしてくれた。何というセレブ、
最高のゲーマー仲間やで)
我々だけが見限ったのではなく
初動後のPS3は暗黒時代に突入していきました。

何故いまさら面白みを感じるのか?
「撤退ラインでも撤退せずハードメーカーが力を入れ続けると
どーなるのか?」
このワタシの疑問に答えてくれたハードだと思うからです。
古くは64も任天堂が最後まで見捨てなかったですが、
「力を入れ続ける」事はしてないと思います
(64DDも一般販売されなかった、
ドルフィン・GCでの開発テコ入れが滲み出て
ウルトラファミコン・nintendo64での国民機復権を諦めているのを感じた)。
この疑問の答えは、負けハードだろうと
致命的な欠陥なくメーカーが撤退しなければ
”ユーザーにとり魅力がある”でした
(累積赤字に触れないワタシは子供かもしれません)。
価格の手頃感もソフト資産も増え、やっと購入を考えたのです。
ちなみにXboxやX360もそういう意味では面白いです。
昔のゲームハードは負け確定だと、
一部の雑誌以外は扱わなくなり、
撤退秒読みの空気となり、
ユーザーや一部のメディアに熱気が残ろうとも
ハードメーカーは体力の無さや熱意の無い事業から撤退していったからです。
体力のある企業3つが争うことにより、
現在のゲーム三国志の構図ができました。
これはこれで面白いし(悲壮感あふれるMSX2終盤も好きでしたが)、
ユーザーにとり何チョイスしても
ハードメーカーが力入れ続けてくれる安心感があります。

「wiiやwiiUなど」
別にsonyやPS4を食わず嫌いなのではありません。
”家庭用ゲーム機は、ワタシにとりペースが速すぎる”
のでついていかれないのです。
wiiUは、ついていかれない&画面付きゲームパッドに魅力を感じませんでした。
人間工学を無視したコントローラーを出した他社を
撃破してきた任天堂と思えない迷走を、
ヌンチャクの頃から感じてるわけです
(64も触ったことありますが、魅力的なコントローラーとはいえません、
迷走は旧経営陣からあったかもしれません)。
やりたいことはわかります。
任天堂のリモコンコントローラーも
マイクロソフトのキネクトも。
体感スポーツでは面白いし、格闘やバーチャル剣闘、
果てはバーチャルARPGにも応用できそうです。
ただそれを標準にされると、ワタシのようなゲーマー
「反射神経と指先で何とかしてきた」層は置き去り感を感じるのです。
でそこまで体動かすなら、もう文化系の遊びじゃないし
体育会系は買うのか?といったら1回買えば満腹しちゃうと予想します
(リアルスポーツやリアル格闘にも大きな魅力があるからです)。
一定の需要なら標準じゃなく、別売りで販売すればと思うわけです
(wii-Fitの別売り路線は正しい戦略だったと思います)。

「ワタシのハード遍歴(ゲーミングPC含む、友人からのプレゼントや中古も含む)」
ファミコン、ファミコンディスクシステム、カシオMSX、富士通FM8(無料)、
PCエンジン、メガドライブ(1台手放し2台)、
ゲームボーイ、ゲームギア、スーパーファミコン(1台売り2台)、
ソニーMSX2、PC-98互換機、Vサターン、PS(1台盗難にあい2台)
、(V壊れ)セガサターン、ゲームボーイcolor、
ドリームキャスト(親友からのプレゼント)、(ここから現在までwindows機8台)
PS2(旧型なので1台売り2台)、wii&3DS(これも親友にプレゼントされる)
振り返ってみると、結構に入手してましたね。
ほとんど売っておらず、捨てられたり壊されたのもありますが
実家に眠っております。
やりたいゲームが出るハードを買っていたので、
ゲーム機戦争にあまり興味は持ちません
(負けハードに継続してほしかった願いはありましたが)。

こんなに買ってきても、余裕資金なかったので
買えなかったアイテムの後悔はあります。
いまでもヤフオクを覗いてしまう時があります。
箱付きは高く安い裸はジャンクが多くて諦めます。
セガマスターシステム、PC98DO、X-68000、富士通FM-towns、
MSX2+(MSXturboR含む)、アーケード筐体です。
この中で筐体は贅沢ですが、MSX2+は欲しかったですね。
(いつか、これらの中で入手するかも。ただし、
やりたいゲームがあるなら買うはず、なんて言っても、
お金は有限なわけです。客観的にゲヲタですがゲームに人生を賭けていません、
学生時代だって人付き合いや他の趣味だってあります。
こんな感覚のゲーマーだって多いと思うんです)

読者様の中で、なんて甘い親だと誤解を与えるかもしれません。
厳密にいえば、お年玉も誕生日(ウチは現金3千円~5千円とかでした)
も親のおかげであり感謝が必要です。
ただ、この中で買いに行ったら定価の勘違いで金足りず
幼い自分は思わず泣いてしまい親が一部出してくれたのは、
ファミコンディスクシステムのみです。
あとは、お年玉数年分に手をつけない節約術
(親戚から図書券の場合、ジャンプを買いお釣りを貯金)、
一番良かったのは、飽きると安く売ってくれる気前の良い地元友人が数人おり、
(バブル時代&バブル残光時代)彼らとの交渉術で学生時代を凌ぎ、
高校からは働いて自分で買いました
あと最高なのは首都時代から現在まで親友でいてくれる人から貰った
(いま思うと未熟な頃は、まるで戦利品のように感じていましたが、
ゲーム友人たちの支えがあって、これだけ揃えることができたのです。
自分の懐以上にゲーマー時代を過ごせたのは友人たちのおかげです。
親からは勉強せずハードを捨てられたこともあるので+-ゼロに割りと近いですが、
カセットを大昔1本と修理代1回もらったことを覚えています。感謝しないと)。

まとめると、現役のゲーマー時代も当時からゲーム機サイクルの速さに
めまいを覚えていました
(新作を次々コンプできない庶民で、やりたいのを買い揃える前に寿命)。
人々が寿命が長いとされる携帯ゲーム機や
ゲーム以外にも使えるスマホやPCに流れていく気持ちもわかります。
一方、高給な開発陣を遊ばせておく余裕など企業に無い時代なのも
株主たちや中流以上のファンの方からの新型投入期待も理解しています。
願わくば、PS3、X360、の旧三国志時代たちのハード、
これらの販売とソフト開発を並列で続けて欲しいですが、
次世代機が出揃えば新型機のシェア競走激化が予想され、
ハードメーカーにムダな余力は無さそうで
願いは無意味になりそうです。
もはや気分は引退気味となり、
昔は見向きもしなかったワゴンのGCハードとソフト投売り、
こーいうのを拾って遊ぶ生活様式も可能となりました(笑)
次世代機、次世代機、と開発陣が大人の事情で未来を突き進む中、
型落ちワゴン狙いの骨董品ゲーマー、
という未来をワタシは進んでも良いのかもしれません。

読者様、新年から駄文の長文、すみません。

追記:親への愚痴を書きすぎた気もします。
時間を守ればゲームすることを容認してくれてたし、
友人との取引に口挟まれた事もありません。
ただ自分としては両親が不仲で、
あまり幸福でない家庭を感じ、
ゲームしてるときはソレを忘れることができました。
その逃避先のゲームすら捨てるなど否定されることがあり、
仮面つけて親孝行などできず、じゃあ殴り殺せばいいのか、と
いややめときます。親へは感謝してます。
ただ複雑で忘れてない痛みもあります。
なんだか暗い追記になり申し訳ありません。自立した大人を目指します。
コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 新年の抱負と今年の予感 | トップ | 外国人労働者-受け入れ検討 »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ゲーム」カテゴリの最新記事