goo blog サービス終了のお知らせ 

 【Rouge rose】

いろいろな記載をさせていただきます。

カクテル:ダイキリ

2009-07-27 18:27:58 | カクテル
由来 [編集]
キューバにはダイキリという名の鉱山が存在しており、そこで技師として働いていたアメリカ人ジェニングス・コックスが、1896年、灼熱の地で清涼感を求めてキューバの特産物であるラムにライム・砂糖・氷を入れて作ったのが始まりとされている。


標準的なレシピ [編集]
ラム - 45ml
ライム・ジュース - 15ml
砂糖 - 1tsp
ライムジュースではなく、レモンジュースでも良い。

砂糖の代わりに、ガムシロップ1tspとするレシピもある。


作り方 [編集]
材料をシェイカーにいれ、シェイクする。
カクテル・グラスに注ぐ。

備考 [編集]
甘さは砂糖で調節する。
また、上記材料とクラッシュドアイスをミキサーで混ぜ、シャーベット状にしたものはフローズン・ダイキリと呼ばれ、これも人気がある。作家のアーネスト・ヘミングウェイが愛飲したカクテルとして知られている。フローズン・スタイルのカクテルの代表格。
ヘミングウェイが愛飲したフローズン・ダイキリは、ラム酒をダブルにし、グレープフルーツジュースを入れ、砂糖を抜いたもので、これをパパ・ダイキリと呼ぶ。
シャーベット状にせずクラッシュドアイスをそのまま使用したフローズン・ダイキリは,アメリカン・スタイルと呼ばれる。
バカルディもダイキリの一種で、砂糖の代わりにグレナデンシロップを甘味に使っている。ただし、「バカルディ」と呼べるのはバカルディ社のラムを使った場合のみ。それ以外のラムを使ったものはピンク・ダイキリと呼ぶ。




リボーン:骸

2009-07-27 18:26:14 | リボーン画像

ローゼンメイデン:水銀灯

2009-07-27 18:24:50 | ローゼンメイデン

カクテルレシピ:ハイライフ

2009-07-26 13:27:19 | カクテル
ウォッカ = 40〜45ml
ホワイト・キュラソー = 10ml
パイナップル・ジュース = 10ml
卵白(鶏卵) = 1個分

作り方 [編集]
ウォッカ、ホワイト・キュラソー、パイナップルジュース、卵白をシェークするのだが、卵白を混ぜるため、通常よりも強くシェークする必要がある。それをカクテル・グラス(容量90ml程度、カクテル・グラスとしては大型のもの)に注げば完成である。なお、小型のカクテル・グラスしかない場合は、ソーサー型(口が広く扁平な形状)のシャンパン・グラス(容量120ml程度)で代用しても良い。またパイナップルジュースは、その場でパイナップルを絞ったものを使用するのがベストであるが、市販のジュースを用いても良い。


備考 [編集]
ブランデーをベースとして作る場合もある。またウォッカベースであっても、ホワイト・キュラソーではなくポート・ワインを使う場合もある。同じくウォッカベースであっても、パイナップルジュースの代わりに砂糖などの甘味料を使う場合もある。しかし、いずれの場合でもカクテル名は「ハイ・ライフ」である。

なお、当然ながら、材料は同じでも比率を変えることもある。



ローゼンメイデン:集合写真

2009-07-26 13:22:25 | ローゼンメイデン