
秩父は皆野駅からバスに揺られ30分。
8:45こんな高いところにも集落があるのですねと
感動・・・。西門平に到着しました。



ココから目指すのは城峯山。
そうです。2008年4月、
ひろさんのレポで大変怖ーい記憶を持ったこの山。
ずーっとひっ掛ってましたが
ついに、自身の目で確かめる機会を
持とうと思ったのです・・・
それはまた次のレポの話しで、
今回はアプローチ編。

秩父に有り標高1000Mを超える城峯山。
車道でアプローチも出来るのですけど
クルマの無いものは公共交通機関でも
アプローチ出来ます。
・・・キツイけど。


しばらくは林道歩き。
時折秋色が目を休ませます・・・。

分岐から山道。
この指導標、西門平の方角が違うと思うのだけど
そっちからも行けるの?


山道。
久々の山歩きに
心はドキドキ。
歩くペースも忘れて
ホントにドキドキ。


50分ほどで鉄塔。
青空じゃのうー。


やや急だけど
歩きやすい道。
迷うところはありません。

鐘掛城手前で分岐です。
巻き道かぁー。
どうしようか。
行きは登っとくか。
5分ほどの登りで。

「よっ。」とお出迎え。


鐘掛城に着きました!

おや、あれが城峯山。
うーん遠い?

もう一個巻き道を避け
しっかりアップダウンして。

峠からはゆるやかな登り。


城峯山に着きましたー!


展望台に登ってみましょうか。
(どこの所有の電波台なのでしょう・・・書いてません)
両神は西岳がちと間延びしてますけど
やはり存在感あり。

二子の先は御座山まで見えるようですが
八ヶ岳は無理でした。

和名倉から雲取方面。

御荷鉾(鐘掛城から)
ここまで誰にも会わない静かな山。
頂上独り占めでした!
(中編に続く。)


「門平」と書いて「カドデエラ」と地元では読みます。
オイラも一度だけこのコースを歩きました。
鉄塔や展望台が懐かしいです。
山々が見渡せてよかったですね。
参りました!
え。カドデエラと読むのですか。
てっきりカドダイラだと。
バスに乗ると地名も放送で読まれるので
割に分かるのですが
今回はわかりませんでした~。
クルマでなくしっかり歩いて
アプローチしても
よいルートでしたね!
一面の紅葉ではなかったですけど
展望に恵まれて
楽しかったです!