土曜日、予想外の晴天のもと。
赤城自然園に出かけてきました。
うーん。この好天なら他の山に行けたかな?
今日は久々S君と同僚さんの三人パーティー。
この三人は古くは2013年
白駒池や2012年
乗鞍岳でもご一緒でした。
みなさんお疲れなので今日はのんびりコースで!
ゆるゆると参りましょう!
紅葉ほぼどんぴしゃ!色づきはやはり太陽の下が映(は)えます!
魚影うようよ。エサは無し。
9時開園とほぼ同時の入場。
ゲートにはそこそこ人が居ましたが
広大園内に散らばり人影は少なめ。
樹上ハウス。
鹿でした(意味不明)
森林セラピー実験ロード。
S君は癒されたそうです。
実験成功!(?)
入り口で買ったパン。
森の中で食べるは格別ですー。
と、ベンチでくつろいでたら段々混んできました。
そろそろ2時間。移動します。
赤城山麓を移動中なぜか
青ガエル!?
店のような看板ありましたが・・・
※帰宅後ネットで調べましたら今年!松本電鉄から
保存のため移設されたようです。※
さて赤城山をぐるりと半周。
移動した先でランチタイムにします!
わたらせ渓谷鉄道 神戸(ごうど)駅。
しぶいなー。良い感じです!
ちょうど
トロッコ列車が入線中でした。
楽しそうだなー。いずれ乗ってみたいですな。
さてこ線橋を渡って2番ホームにあるのは
レストラン清流。
これは東武の元DRC(デラックスロマンスカー)1720系特急車両を使用した
レストランなのです。東急に続いて東武かぁ。
当時乗ったことは無いけど
柱が細くてモダンなデザインです。
こちらではきのこそばを頂きました!
やはり秋の群馬と言えばキノコ。美味しく頂きました。

うーん自然園のパンも良かったけど
ここに直行なら定食行けたなー。
自然園で感じたのは、入場料払って
(割と)整備された自然でしたけど、
川のそばにポンプが有ったり、池に鯉がうようよいたり。
それはそれで良いかなと。

道は整備され急傾斜も無く。
山だと、ここまで行かなきゃ帰れないとか、
責任感ある行動を迫られますが
ここなら気楽、道に迷うのもまた良いのです。

少し行けば看板が有って整備員さんも居て。
表現が難しいけど、登山と、フラワーパークの中間、な感じ。
また折を見て来たいなと思ったのでした。